JAXA、1/31「皆既月食を観察しよう」教材・スケッチ用紙を公開

 2018年1月31日、皆既月食が日本全国で観察できる。JAXA宇宙教育センターは「みんなで皆既月食を観察しよう」と題して、観察に使用できる「スケッチ用紙」や過去のテキスト教材を公開し、写真やスケッチの投稿を受け付ける。部分食の始まりは午後8時48分頃。

生活・健康 その他
みんなで皆既月食を観察しよう
  • みんなで皆既月食を観察しよう
  • かいき月食スケッチ用紙
  • KU‐MA(子ども・宇宙・未来の会)
 2018年1月31日、皆既月食が日本全国で観察できる。JAXA宇宙教育センターは「みんなで皆既月食を観察しよう」と題して、観察に使用できる「スケッチ用紙」や過去のテキスト教材を公開し、写真やスケッチの投稿を受け付ける。部分食の始まりは午後8時48分頃。

 同センターは、皆既月食の観察を通して月や太陽などの天体に興味を持ってもらおうと、Webサイトで情報を公開。月食の仕組みや今回観察できる時間帯について解説しているほか、観察に使用できる「スケッチ用紙」、写真の撮り方やスケッチ方法の参考となる過去のテキスト教材などをPDF形式で公開している。

 今回の皆既月食が観察できる時間帯は、部分食の開始が午後8時48分頃。月は徐々に細くなり、月の全体が地球の本影に入る午後9時51分頃から午後11時8分頃まで、約1時間17分の間が皆既食となり、赤銅色の満月を見ることができる。その後2月1日午前12時11分頃まで、再び部分食となる。

 この変化の様子をスケッチするときは、たとえば月の模様をウサギに見立ててウサギのシルエットを目安にするなど、月の模様を目安にすると描きやすいとしている。時間の経過がわかるように、時刻も一緒に記録することも勧めている。

 月の欠けた部分に色を塗って時刻とともに記録できる「かいき月食スケッチ用紙」は、KU‐MA(子ども・宇宙・未来の会)のWebサイトよりダウンロードできる。作成した用紙や撮影した写真は「作品投稿ページ」で投稿を受け付け、サイト内で紹介する予定。親子でチャレンジしてみてはいかがだろうか。
《荻田和子》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top