教育格差解決に向け、ソニー「感動体験プログラム」提供開始

 ソニーは2018年9月より、子どもの創造性や好奇心を育む「感動体験プログラム」の提供を開始する。子どもの「教育格差」解決のため、ソニーの製品やコンテンツなどを活用したワークショップを実施し、子どもたちに感動体験を提供する。

教育・受験 その他
SONY「CSR・環境・社会貢献」
  • SONY「CSR・環境・社会貢献」
  • 過去の社会貢献プロジェクト
 ソニーは2018年9月より、子どもの創造性や好奇心を育む「感動体験プログラム」の提供を開始する。子どもの「教育格差」解決のため、ソニーの製品やコンテンツなどを活用したワークショップを実施し、子どもたちに感動体験を提供する。

 貧困や家庭環境、地域の違いなどの理由から、子どもの「教育格差」が広がっていることが社会課題の1つになっている。これにより、読み書きなどの基礎学力を身に付ける学習機会だけでなく、創造性や好奇心、感性などを育む体験機会の差も生まれている。

 ソニーの「感動体験プログラム」は、普段、体験機会が十分ではない子どもたちに感動体験を提供するため、NPOやNGOなどの外部団体によるパートナーシップのもと、同社の製品やコンテンツ、技術などを活用し、STEM分野に関連したワークショップを実施する。

 「小学校の放課後におけるワークショップ」では、「放課後NPOアフタースクール」と連携。IoTプログラミングキット「MESH(メッシュ)」を使ったワークショップや、大型VR空間「Warp Square(ワープスクエア)」での異文化体験、ソニー・ミュージックエンタテインメントのノウハウを活用したアニメーション制作セミナー、キッズミュージカル体験などを実施する予定だ。

 ほかにも、地方や離島の子どもたちにプログラミング体験や技術者との交流を提供する「地方や離島の小学校での遠隔授業」や、経済的に困難な状況にある子どもたちをサポートする施設と連携する「子どもサポート拠点でのプログラム提供」を行う。

 ソニーは、長年にわたり「For the Next Generation」をキーワードに、次世代を担う子どもたちの教育支援にグループ全体で取り組んできた。「感動体験プログラム」により教育支援をさらに強化することで、SDGs(持続可能な開発目標)の「目標4.質の高い教育をみんなに」に貢献していくとしている。また、経済的理由をはじめとしたさまざまな背景により音楽活動ができない子どもたちを支援するための「子ども音楽基金」を、2019年度設立に向けて準備を進めているという。
《外岡紘代》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top