近大理工学部がバーチャルTA導入、講義質問にAIが24時間対応

 近畿大学理工学部は2018年9月19日、情報学科の専門科目「情報メディアプロジェクトII」の講義にAI技術を活用した「バーチャル・ティーチング・アシスタント(バーチャルTA)」を導入した。講義時間だけでなく、学生からの質問に24時間体制で対応する。

教育ICT 大学生
近畿大学 理工学部・総合理工学研究科
  • 近畿大学 理工学部・総合理工学研究科
  • 近畿大学
 近畿大学理工学部は2018年9月19日、情報学科の専門科目「情報メディアプロジェクトII」の講義にAI技術を活用した「バーチャル・ティーチング・アシスタント(バーチャルTA)」を導入した。講義時間だけでなく、学生からの質問に24時間体制で対応する。

 近畿大学理工学部情報学科の後期授業「情報メディアプロジェクトII」では、2017年9月より情報システムの設計・構築・開発を行うJIECから講師派遣を受け、最新のAI技術を体験し、AIを活用した情報メディアのあり方を考える講義や実習を実施。授業で、学生の質問対応に多くの時間が費やされ、同様の質問が同時に多くあがる傾向にあることから、学生の質問へ即座に同時に対応する自動問い合わせ対応システム「バーチャルTA」を導入することになった。

 バーチャルTAは、IBM Watsonを活用してJIECが開発したAI問い合わせ対応サービス「manaBrain」を採用。従来は教員やティーチングアシスタント(TA)が対応していた学生からの質問対応を自動化する。学生は、時間や場所を問わず気兼ねなく質問できるため、講義への理解が深まるほか、バーチャルTAの運用体験を通してAIを活用したコミュニケーションのあり方を実践的に学ぶことができる。

 2018年9月19日に開講した理工学部情報学科の専門科目「情報メディアプロジェクトII」は、約100人の学生が受講。2019年1月23日まで、バーチャルTAを導入した週1回の講義を予定している。バーチャルTAは、講義時間だけでなく、24時間体制で学生からの質問に対応。教員は対応履歴や対応状況を確認することで、回答の精度を高め、学生の理解度を把握。講義に反映することができるという。
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top