ペルセウス座流星群、2019年の観察チャンスは8/13前後

 三大流星群のひとつ「ペルセウス座流星群」が、2019年8月12日から14日ごろ、活動のピークを迎える。一番の観察チャンスは8月13日前後。月明かりの影響があり、2019年は残念ながら条件がよくないが、明るい流れ星の出現に期待したい。

生活・健康 その他
ペルセウス座流星群と放射点(2019年8月13日午前3時ごろ 東京の星空)
  • ペルセウス座流星群と放射点(2019年8月13日午前3時ごろ 東京の星空)
  • ペルセウス座流星群が見られるエリア予想
 三大流星群のひとつ「ペルセウス座流星群」が、2019年8月12日から14日ごろ、活動のピークを迎える。一番の観察チャンスは8月13日前後。月明かりの影響があり、2019年は残念ながら条件がよくないが、明るい流れ星の出現に期待したい。

 ペルセウス座流星群は、1月の「しぶんぎ座流星群」、12月の「ふたご座流星群」と並ぶ三大流星群のひとつ。観測できる流星数は年間で1、2位を誇る。極大の時期が夏休みのお盆直前であるため、観察しやすい流星群としても知られている。

 国立天文台によると、2019年のペルセウス座流星群は8月13日午後4時ごろに極大を迎えると予想されている。ただし、2019年は8月15日が満月のため、明るい月明かりの影響がほぼ一晩中続き、流星観察には残念ながらよくない条件とされる。

 その中で、8月13日未明の月が沈んだあとから薄明が始まる前の1時間程度は月明かりの影響がほぼなくなる好条件で、空が暗い場所であれば1時間あたり30個程度の流星を見ることができる可能性があるという。この時間帯は、東京では午前2時半ごろから午前3時半ごろ。各地の時刻は国立天文台Webサイト内の「こよみの計算」から確認できる。

 流星群に属する流れ星は、放射点を中心に四方八方に出現する。国立天文台は「特定の方向を気にせず、なるべく空の広い範囲を見渡すようにしましょう」と観察ポイントをアドバイスしている。

 アストロアーツでは、2019年のペルセウス座流星群の見え方は控えめになりそうで、別の日時では見える流れ星の数はさらに減ってしまうと説明。そのうえで、「それでも普段のときと比べれば流れ星を目にできる可能性が高い時期。特に7月末から8月初めごろは月明かりがなく、ほかの小規模な流星群の活動が複数あるおかげで、ペルセウス座流星群に限らず流れ星が増える時期」と観測を勧めている。

 気になる天気については、ウェザーニューズでは西日本や日本海側のエリアを中心に流星が「バッチリ見える」と予想。関東や東北太平洋側は台風10号の影響で雲が広がるほか、北海道は前線から広がる雲によって星空が隠れてしまいそうだという。
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top