2021年9月のニュースまとめ一覧(5 ページ目)

【大学受験2025】新課程入試「情報」87大学が課す方針 画像
教育・受験

【大学受験2025】新課程入試「情報」87大学が課す方針

 2025年度からの新課程入試で出題教科となる「情報」について、必須科目や選択科目として「課す・課す方向」と回答した大学は、大学入学共通テストが13%、個別試験が3%であることが、朝日新聞と河合塾による2021年度共同調査「ひらく 日本の大学」の結果からわかった。

埼玉県ゆかりの童謡を楽しめるコンサート11/23 画像
趣味・娯楽

埼玉県ゆかりの童謡を楽しめるコンサート11/23

 埼玉県は、「彩の国さいたま 童謡コンサート 2021 ~埼玉で生まれた歌を一緒に聴こう♪~」を2021年11月23日に和光市民文化センターで開催する。入場料は無料。現在鑑賞申込を受け付けており、締切りは2021年10月22日。

宮崎駿展、ロサンゼルス「アカデミー映画博物館」で北米初開催 画像
趣味・娯楽

宮崎駿展、ロサンゼルス「アカデミー映画博物館」で北米初開催

スタジオジブリの宮崎駿監督に焦点を当てた「宮崎駿展」が、アメリカ・ロサンゼルスで2021年9月30日より一般公開される「アカデミー映画博物館」のオープニングを飾ることがわかった。館内では企画展とあわせて、宮崎監督の全11作品の上映も実施される。

マララ基金とコクレア財団「何でも実現しようプログラム」発足 画像
生活・健康

マララ基金とコクレア財団「何でも実現しようプログラム」発足

 マララ基金とコクレア財団は、2021年9月22日に、パートナーシップを結んだ。難聴の若者に「Achieve anything(何でも実現しよう)プログラム」を通じて自身の体験談を共有するよう呼び掛けている。

【高校受験2023】都立高、英語スピーキングテスト活用へ 画像
教育・受験

【高校受験2023】都立高、英語スピーキングテスト活用へ

 東京都教育委員会は2021年9月24日、東京都中学校英語スピーキングテスト事業の中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)について、2023年度(令和5年度)入学者選抜から結果を活用すると発表した。英語4技能のうち「話すこと」の能力をみる。

【大学受験2022】国公立大、本来の選抜方法に戻す傾向…旺文社分析 画像
教育・受験

【大学受験2022】国公立大、本来の選抜方法に戻す傾向…旺文社分析

 旺文社教育情報センターは、入試動向分析「2022年の国公立大入試はこう変わる!」(2021年10月)を公表した。「コロナ禍」のもとでも、2021年に予定していた実施方法に戻す傾向が見られる。

【SDGs連載5】若い世代が考える「気候変動」 画像
デジタル生活

【SDGs連載5】若い世代が考える「気候変動」

 環境活動家の谷口たかひさです。若い世代の人たちが今、自分たちの未来についてどう考えているのか、「気候変動」のことを軸にお伝えしたいと思います。

「めっちゃ」気にならない8割…国語に関する世論調査 画像
教育・受験

「めっちゃ」気にならない8割…国語に関する世論調査

 例にあげた言い方を他の人が使うのが気になるかについて、「めっちゃ」は80.5%、「そっこう」は66.8%が気にならないと回答したことが、文化庁が2021年9月24日に発表した「国語に関する世論調査」の結果より明らかになった。

都立高入試、男女合同定員移行で女子合格者600人増 画像
教育・受験

都立高入試、男女合同定員移行で女子合格者600人増

 男女別定員を設けている東京都立高等学校入学者選抜について、男女合同定員に完全移行した場合、女子の合格者数は現状より約600人増加し、男子の合格者は約600人減少することが2021年9月24日、東京都教育委員会のシミュレーション結果から明らかになった。

「お小遣い帳の付け方」指導では伝わらない、お金の本当の価値 画像
教育・受験

「お小遣い帳の付け方」指導では伝わらない、お金の本当の価値

 今、小学生の「お金」に関する学びが注目されている。東京学芸大学附属世田谷小学校の沼田晶弘先生に、子供への金融教育の大切さと、家庭での実践のコツについて話を聞いた。

オンライン「井上涼さんとお話を読んで絵を描こう」10/24 画像
教育イベント

オンライン「井上涼さんとお話を読んで絵を描こう」10/24

 毎日新聞社は2021年10月24日午前11時から、「びじゅチューン!」(Eテレ)や連載中の「美術でござる」(毎日小学生新聞)に出演のアーティスト井上涼さんを招き、オンラインイベント「井上涼さんと楽しくチャレンジ!お話を読んで絵を描こう!」を開催する。

【高校受験2022】都立高入試の実施要綱…ネット出願20校に拡大 画像
教育・受験

【高校受験2022】都立高入試の実施要綱…ネット出願20校に拡大

 東京都教育庁は2021年9月24日、2022年度(令和4年度)東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目を公表した。学力検査は2022年2月21日、追検査は3月9日、追々検査は3月25日。インターネット出願実施校は、駒場や小山台等20校に拡大する。

謎解きホラールーム、USJオフィシャルホテルに初登場 画像
趣味・娯楽

謎解きホラールーム、USJオフィシャルホテルに初登場

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテルである「ホテル ユニバーサル ポートヴィータ」は、10月15日(金)~スタートする1日1室限定の謎解きホラールーム「THE BLOOD FLOOD 血塗られた絵画(メッセージ)」の宿泊プランを販売する。

社会体験アプリ「ごっこランド」でエコドライブ体験 画像
デジタル生活

社会体験アプリ「ごっこランド」でエコドライブ体験

三菱自動車は、キッズスターが提供する社会体験アプリ「ごっこランド」にエコドライブを体験できる新規ゲーム「うんてんごっこ」を追加した。

阪大、高校生のためのSDGs@HANDAI第3回10/16 画像
教育イベント

阪大、高校生のためのSDGs@HANDAI第3回10/16

  大阪大学は、幅広い分野の最先端の研究をSDGsの視点から紹介する高校生向けセミナーを2021年10月16日に開催する。第3回となる今回のテーマは、「環境を守るためにできることーテクノロジーと法、2つのアプローチ」。

東京都多摩動物公園「オータムスクール」参加者募集 画像
教育イベント

東京都多摩動物公園「オータムスクール」参加者募集

 東京都多摩動物公園は、じっくり動物を観察しながら動物の体等について学ぶ、小学生向けプログラム「オータムスクール」を2021年10月24日・31日に開催する。ウェブ会議サービス「Zoom」でのリモート開催。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 最後
Page 5 of 25
page top