VISITS、早大・慶大と「デザイン思考人材」育成開始

 VISITSは、2022年9月22日に早稲田大学、慶應義塾大学と合同で、デザイン思考テスト開発者による「イノベーション創造プログラム『イノベーションを起こす人材になるための思考法』」を企画・実施し、価値観が異なる学生同士が新規事業創造を体験した。

生活・健康 大学生
早慶合同ワークショップ
  • 早慶合同ワークショップ
  • デザイン思考テスト

 VISITSは、2022年9月22日に早稲田大学、慶應義塾大学と合同で、デザイン思考テスト開発者による「イノベーション創造プログラム『イノベーションを起こす人材になるための思考法』」を企画・実施し、価値観が異なる学生同士が新規事業創造を体験した。

 VISITSは同プログラムの提供を通じて、これからの社会で必要とされるデザイン思考力の若年層への普及および未来のDX人材の育成を目指す。

 VISITSは「創造性を科学し、世界中の誰もが社会価値創造に貢献できるエコシステムの構築」というミッションに取り組む中で、創造力やセンス等を定量化する独自技術が搭載された「デザイン思考テスト」を展開している。学歴や答えのあるテストでは判断が難しい、課題発見・解決力すなわち「デザイン思考力」を数値化するアセスメントとして、同プロダクトは、就職活動における企業導入が進み、月間約2万人の学生が受検をしている。就職活動における新たな指標作りを目指す一方、実際に「デザイン思考力」とはどのようなものかきっかけとして各大学と合同でワークショップを実施した。

 ワークショップは早稲田大学と企画・実施を行った基礎編(6月28日)、実践編(8月9日)に続く、第3弾として、慶應義塾大学と合同で半日にわたるプログラムを実施した。「デザイン思考テスト開発者から学ぶイノベーションを起こす人材になるための思考法」として、デザイン思考・アイデア創出フレームワークの学習、早慶混合チームでのアイデア創出グループワーク、グループ発表および講師からのフィードバック、デザイン思考を活用している企業の取組紹介、担当者との交流等を行った。

 参加した学生は「デザイン思考のロジックのところは大変わかりやすく理解も進んだ。一方で、その仕組みを実用することの難しさも感じた。何にしても継続的に取り組む重要性を再確認できた」「デザイン思考について、その内容や社会での実用例等、デザイン思考の社会生活に結びつく価値を学べた。学部や大学の異なる人たちと交流する貴重な機会だった」とコメントしている。


《中川和佳》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top