【高校受験2023】京都府公立前期<嵯峨野高校 京都こすもす科>講評

 2023年2月16日(木)、令和5年度(2023年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。リセマムでは京進の協力を得て、嵯峨野高等学校(京都こすもす科)の学力検査講評を速報する。

教育・受験 中学生
【高校受験2023】京都府公立高校<講評・前期・嵯峨野高校>
  • 【高校受験2023】京都府公立高校<講評・前期・嵯峨野高校>

 2023年2月16日(木)、令和5年度(2023年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、前期選抜が実施された。全日制は前期選抜募集定員5,207人に対し、1万688人が出願。出願倍率は2.01倍となった。

 リセマムでは、京進の協力を得て、嵯峨野高等学校(京都こすもす科)の学力検査講評を速報する。この他、堀川高等学校(探究学科群)、西京高等学校(エンタープライジング科)についても、同様に掲載する。

嵯峨野高等学校(京都こすもす科)
講評 (京進 提供)

英語

大問1 リスニング 〔標準〕
大問2 長文読解(物語文) 〔標準〕
大問3 長文読解(鳥類の知能を測る実験から言えること) 〔やや難〕
大問4 語彙 〔標準〕
大問5 整序英作文 〔標準〕
大問6 英作文 〔やや難〕
大問7 自由英作文 〔難〕

 大問1のリスニングは例年通り。大問2の物語文については、英問英答のみとなり、日本語・英語の記述問題の出題は無かった。大問3は、鳥類の知性について、カラスの知能を測る実験結果からわかることが述べられている。複雑な実験手順、実験結果の記述を手早く読む必要がある。大問4の語彙問題、大問5の整序英作文は標準的な難度。大問6の和文英訳問題は例年通り難易度はやや高め。大問7は、「英語の授業は英語のみで行うべきか」という考えについての考えを述べる英作文。賛成・反対どちらでも書くことができる。50語~70語のテーマに沿った自由英作文となっているので、英作文対策を十分にしておきたい。

数学

大問1 小問集合 〔やや易〕
大問2 確率 〔やや易〕
大問3 関数 〔標準〕
大問4 空間図形 〔やや難〕
大問5 整数問題 〔標準〕

 例年通り大問5題構成。昨年は新傾向の問題など変化が見られたが、オーソドックスな出題構成に戻った。解法知識のある受験生にとっては何をすればよいかの方針が立てやすく、全体的に難しかった昨年よりも取り組みやすくなっている。大問1の小問集合の配点は36点あり、基本的な知識の組み合わせで解けるため、可能な限り得点して点数を確保したい。大問2の確率は丁寧に書き出すことで答えにたどり着く。大問3は定番の放物線と直線の問題。演習量で差がついたと思われる。大問4は容器の水位の問題。(3)は水が入っている部分と入っていない部分に注目しよう。大問5は整数問題。経験が問われる分野だが、比較的取り組みやすい題材だった。今年は新設定の出題は見られなかったが、次年度以降に備え、どの知識をどう使うかを意識して、いろいろな入試問題に取り組んで対応力を高めておこう。

国語

大問一 論説文 『人とは何か』石黒浩 〔やや易〕
大問二 小説 『猫のお告げは樹の下で』青山美智子 〔標準〕
大問三 古文 『古今著聞集』 〔標準〕

 例年通り論説文、小説、古文の大問三題構成。小問数、記述問題の量にも大きな変化はなかった。漢字、語彙に関する記号選択問題も昨年と同様に出題されている。取り組みやすい問題なので、正解は必須。論説文の記述問題は50字以内、80字以内。小説の記述問題は50字以内、80字以内。字数の多い記述問題に慣れておく必要がある。古文は今年度も2つの文章が出された。また、本文とは別に生徒の会話文が出題されており、読む量が多い。記述問題も出題されているので、古文対策をしっかり行いたい。

理科

大問1 物理 力のつりあい 〔やや難〕
大問2 地学 遺伝のきまり 〔やや難〕
大問3 化学 電気分解とイオン 〔やや難〕
大問4 地学 地震 〔標準〕

 各分野ほぼ均等に出題されている。大問1は、力のはたらきについての問題で、綱引きでの有利な姿勢を考える問題では、表で与えられた数値を活用する力が求められた。大問2は、チャボを題材にした遺伝の問題であった。受験生にとっては初見の内容だったと思われるが単元の理解ができていれば十分対応できるものであった。大問3は、電気分解について発展的な内容を含む問題であった。計算問題ではやや煩雑なものもあり、時間がかかる受験生もいたと思われる。大問4は地震についての問題で、見慣れない文字式や与えられた表を活用して解く問題があった。全体として、問題文から得られる情報を理解する力と、抽象的な文を読解する力が必要であった。

社会

大問1 三分野融合 〔標準〕
大問2 歴史の年表 〔やや易〕
大問3 地形図 〔やや難〕
大問4 政治と経済 〔標準〕

 問題構成は例年通り。大問1は、フランスの地理と歴史に関するリード文から地理・歴史・公民に関する設問に解答する問題。最初の表の読み取りに時間をかけすぎないこと。大問2は3世紀から19世紀までの年表からの歴史の問題。一問一答の問題が多く、取り組みやすい。大問3は滋賀県湖南市の地形図からの読み取り問題。地形図の読み取りが難解で取り組みにくい。ただし、例年の傾向ともなっているので、事前に多くの問題にあたっておくとよい。大問4は政治と経済の会話文からの出題。正誤判定問題は慎重に読み解けば正答できる。全体的には、記述問題が、50字以内で解答する地理と歴史のものが1問ずつ、75字以内で解答する公民の問題が1問出題された。指定語句からヒントを得て、文章にまとめるといいだろう。

--
 このレポートは2023年2月16日(木)に、速報として京進により作成されたもの。

 京進は関西・愛知を中心に全国で学習塾、個別指導教室を展開している。最新の脳科学に基づくオリジナル学習法であるリーチングメソッドは、自ら学ぶ力を育む学習法として高い効果を上げている。

協力:京進


《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top