advertisement

最新ニュース(67 ページ目)

栄光ゼミナール、光るスライム実験教室2-3月 画像
教育イベント

栄光ゼミナール、光るスライム実験教室2-3月

 栄光ゼミナールは2025年2月22日から3月2日、新小学2・3・4年生向けに光るスライム実験教室を無料で開催する。科学を楽しみながら学び、保護者向けセミナーも実施。申込締切は2月27日。

SSH中間評価、仙台第一・加古川東ら7校が高評価獲得…文科省 画像
教育業界ニュース

SSH中間評価、仙台第一・加古川東ら7校が高評価獲得…文科省

 文部科学省は2025年1月21日、2024年度に対象となるスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校47校の中間評価を発表した。6段階中、もっとも高い評価は該当校なし。宮城県仙台第一高校や兵庫県立加古川東高校など7校が2番目に高い評価を得た。

【中学受験】新小5対象「開成・桜蔭トップ講座」開講 画像
教育・受験

【中学受験】新小5対象「開成・桜蔭トップ講座」開講

 早稲田アカデミーは2025年4月から7月にかけて、新小学5年生(現小学4年生)を対象とした「開成トップレベル講座」と「桜蔭トップレベル講座」を開講する。開成中学校や桜蔭中学校の合格を目指す男子・女子を対象に、トップレベルの競争空間を提供する。

ナゾトキ地頭タイプ診断、無料公開…栄光ゼミナール 画像
趣味・娯楽

ナゾトキ地頭タイプ診断、無料公開…栄光ゼミナール

 栄光ゼミナールは2025年1月20日、謎解きクリエイター松丸亮吾氏が率いるRIDDLERと協力し、スマートフォンで小学生から大人まで誰でも無料で楽しめる「ナゾトキ地頭タイプ診断」を公開した。

【高校受験2025】長崎県公立高、特別選抜・離島留学特別選抜志願状況…佐世保西2.6倍 画像
教育・受験

【高校受験2025】長崎県公立高、特別選抜・離島留学特別選抜志願状況…佐世保西2.6倍

 長崎県教育委員会は2025年1月21日、2025年度(令和7年度)長崎県公立高等学校入学者選抜における特別選抜・離島留学特別選抜志願状況について公表した。特別選抜全募集定員1,294名に対して志願者数は1,611名、志願倍率は1.24倍。学校学科別では佐世保西(普通)2.6倍がもっとも高かった。

【高校受験2025】島根県公立高、総合選抜の志願倍率(確定)益田(理数)3.25倍 画像
教育・受験

【高校受験2025】島根県公立高、総合選抜の志願倍率(確定)益田(理数)3.25倍

 島根県教育委員会は2025年1月16日、2025年度(令和7年度)島根県公立高等学校入学者選抜における総合選抜等の特別選抜出願者数を公表した。全日制全体での総合選抜の確定志願倍率は1.56倍。もっとも高い志願倍率は、益田(理数)3.25倍となった。

【中学受験2025】都立中高一貫校、最終応募倍率…三鷹4.41倍 画像
教育・受験

【中学受験2025】都立中高一貫校、最終応募倍率…三鷹4.41倍

 東京都教育委員会は2025年1月21日、2025年度(令和7年度)東京都立中等教育学校および東京都立中学校の最終応募状況を発表した。一般枠募集の平均出願倍率は前年度募集当初の数値より0.43ポイント減の3.60倍。学校別では三鷹4.41倍がもっとも高かった。

【中学受験2025】群馬県公立中高一貫校の志願状況…中央中等2.5倍 画像
教育・受験

【中学受験2025】群馬県公立中高一貫校の志願状況…中央中等2.5倍

 群馬県教育委員会は2025年1月17日、2025年度(令和7年度)群馬県公立中等教育学校等入学者選抜志願状況を発表した。学校別の志願状況は、中央中等教育学校が募集定員120人に対し302人が志願し、志願倍率は2.5倍。前年度(2024年度)に比べ0.5ポイント減となった。

【共通テスト2025】東進「合否判定システム」公開…判定ラインと二段階選抜ラインも 画像
教育・受験

【共通テスト2025】東進「合否判定システム」公開…判定ラインと二段階選抜ラインも

 東進は2025年1月21日、2025年度大学入学共通テストの自己採点結果をもとに志望校の合格可能性を判定する「合否判定システム」を公開した。国公立大学に加え、私大一般選抜の判定も可能。「合否判定ライン」と「二段階選抜予想ライン」も公開し、受験生の出願校選びをサポートする。

【共通テスト2025】平均点など中間発表(1/22時点)「情報I」は73.10点 画像
教育・受験

【共通テスト2025】平均点など中間発表(1/22時点)「情報I」は73.10点

 大学入試センターは2025年1月22日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の平均点等一覧(中間集計)を発表した。初導入された新課程「情報I」の平均点は73.10点だった。最終発表は2月6日(予定)。

【大学受験2025】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版 画像
教育・受験

【大学受験2025】河合塾、入試難易予想ランキング表1月版

 河合塾は2025年1月22日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。前期日程における大学入学共通テストの得点率のボーダーラインは、東京(理科三類)93%が最難関となっている。

日本郵便×Yondemy、読書体験向上へ実証実験 画像
趣味・娯楽

日本郵便×Yondemy、読書体験向上へ実証実験

 日本郵便とYondemyは、全国の子供たちに新たな読書体験を提供するための実証実験を2025年春より順次開始する。Yondemyは、子供が読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」を運営しており、今回の取組みでは日本郵便の全国ネットワークを活用し、郵便局内への本の設置や、選書した本を自宅に届けるサービスを展開する。

中高生が審判「LEARN with Porsche教育探究会議」2/16 画像
教育イベント

中高生が審判「LEARN with Porsche教育探究会議」2/16

 東京大学先端科学技術研究センター「個別最適な学び研究」寄付研究部門が運営する「LEARN」とポルシェジャパンは2025年2月16日、東京大学安田講堂にて「LEARN with Porsche 教育探究会議」を開催する。「今の教育、これでいいのか?」をテーマに、中高生が自らの体験をもとに教育の方向性を議論する。

【共通テスト2025】東大生が「英語」を解いてみた「想像力が必要」(動画追加) 画像
教育・受験

【共通テスト2025】東大生が「英語」を解いてみた「想像力が必要」(動画追加)

 2025年1月18日、19日の2日間にわたって大学入試共通テストが実施された。英語の第四問は新形式が出たが、どのような内容だったか。東大生が実際に解いてみた感想とともに総覧していく。

【共通テスト2025】志望校判定バンザイシステム・ボーダーライン1/22午後4時公開…河合塾 画像
教育・受験

【共通テスト2025】志望校判定バンザイシステム・ボーダーライン1/22午後4時公開…河合塾

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は2025年1月22日午後4時ごろより、バンザイシステム・ボーダーライン一覧を公開する。東京大学、京都大学、早稲田大学、北海道大学、東北大学、大阪大学、一橋大学などのボーダーラインを確認できる。

【共通テスト2025】志望校判定「マナビジョン Compass」1/22午後2時公開 画像
教育・受験

【共通テスト2025】志望校判定「マナビジョン Compass」1/22午後2時公開

 ベネッセコーポレーションが運営する高校生の進路・進学応援サイト「マナビジョン」は、志望校判定システム「マナビジョン Compass」を2025年1月22日の午後2時以降に公開する予定。大学入学共通テストの自己採点結果を入力すると個別試験まで見据えた合格可能性判定や出願校候補を検索できる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 62
  8. 63
  9. 64
  10. 65
  11. 66
  12. 67
  13. 68
  14. 69
  15. 70
  16. 71
  17. 72
  18. 80
  19. 90
  20. 最後
Page 67 of 4,965
page top