佐久間武の記事一覧

佐久間武

早稲田大学教育学部卒。金融・公共マーケティングやEdTech、電子書籍のプロデュースなどを経て、2016年より「ReseMom」で教育ライターとして取材、執筆。中学から大学までの学習相談をはじめ社会人向け教育研修等の教育関連企画のコンサルやコーディネーターとしても活動中。

+ 続きを読む
第一線で活躍、女性建築士の学生時代と今…日本女子大学 建築デザイン学部の魅力 画像
教育・受験

第一線で活躍、女性建築士の学生時代と今…日本女子大学 建築デザイン学部の魅力PR

 国内外で活躍する卒業生を多数輩出する日本女子大学は、2024年4月に建築デザイン学部を開設する。卒業生でもある世界的建築家、妹島和世氏がグランドデザインを手がけた目白の森のキャンパスにて、まちづくりや建築業界で活躍する卒業生3名に現在のお仕事や同大学の魅力について話を聞いた。

ルネ中等部 岡山校に聞く「サードプレイス」の価値 画像
教育・受験

ルネ中等部 岡山校に聞く「サードプレイス」の価値PR

 不登校児童生徒数は過去最多を更新し、学校でも自宅でもない子供たちの居場所として、フリースクールをはじめとした「サードプレイス」が注目されている。2023年9月に新設された「ルネ中等部 岡山校」が、eスポーツとプログラミング教育を軸に岡山市で開設に至った背景と狙いとは。

安心できる自宅近くの教室で、英語でのびのび自己発信する「ECCジュニア」 画像
教育・受験

安心できる自宅近くの教室で、英語でのびのび自己発信する「ECCジュニア」PR

 イード・アワード2023「子供英語教室」未就学児の部および小学生の部において「ECCジュニア」が最優秀賞を受賞。子供たちや保護者に支持される理由や特長、今後の展望などをECC 執行役員・ジュニア事業部長の立川賀由里氏に聞いた。

eスポーツ英会話が導く「ゲーム×英語学習」の未来 画像
教育・受験

eスポーツ英会話が導く「ゲーム×英語学習」の未来PR

 「エデュテインメント」「ゲーミフィケーション」の歴史や注目点、ゲシピが運営する「eスポーツ英会話」の利点について、ゲーム学習の研究や実践に携わる早稲田大学人間科学学術院教授の森田裕介先生に聞いた。

高校生プログラマー平松夏々翔さんのアイケアモニター活用術…グランプリ受賞までの軌跡 画像
教育・受験

高校生プログラマー平松夏々翔さんのアイケアモニター活用術…グランプリ受賞までの軌跡PR

 第7回JJPC全国小中学生プログラミング大会のグランプリを受賞した平松夏々翔さんのお宅を訪問。BenQのアイケアモニター「GW3290QT」を使っていただき、外付けモニター活用の利点や、開発環境などについて夏々翔さんとご両親に話を聞いた。

「水と大地とエネルギーと人のつながり」から持続可能な社会を考える…J-POWERエコ×エネ体験ツアー水力編@奥只見 学生ツアー 画像
教育・受験

「水と大地とエネルギーと人のつながり」から持続可能な社会を考える…J-POWERエコ×エネ体験ツアー水力編@奥只見 学生ツアーPR

 J-POWER(電源開発)が主催する「エコ×エネ体験ツアー水力編@奥只見 学生ツアー」は自然とエネルギーのつながりについて「見て×触れて×考えて」楽しみながら学ぶプログラム。全国から集まった27名の学生たちの3日間をレポートする。

ソニーの技術とものづくりへの思いを楽しく体験…Student Wonder Program 画像
教育・受験

ソニーの技術とものづくりへの思いを楽しく体験…Student Wonder Program

 ソニー「CurioStepサマーチャレンジ2023」で開催されたワークショップ「楽しく学べる、ソニーの社会体験 Student Wonder Program」のようすをレポートする。

東大生はこう使う「ないと困る」デジタルデバイスの新定番、縦横自在のアイケアモニター 画像
教育・受験

東大生はこう使う「ないと困る」デジタルデバイスの新定番、縦横自在のアイケアモニターPR

 文系理系問わずIT・ICT活用力が求められる中、東大生はどのようにデジタルデバイスと接しているのか。プログラミングやデータ解析などを学ぶ、いまどきの小中高生にとって望ましい学習環境やAI活用法とは。BenQアイケアモニターを体験してもらい、活用法について聞いた。

YouTuber・Kay&ZooKatsuが紐解くバイリンガル幼児園「Kids Duo International」の魅力 画像
教育・受験

YouTuber・Kay&ZooKatsuが紐解くバイリンガル幼児園「Kids Duo International」の魅力PR

 英語や日米の文化の違いを楽しく紹介する人気のYouTuber、Kay&ZooKatsuのおふたりが、バイリンガル幼児園「Kids Duo International センター南」の授業を見学。同園で展開されているバイリンガル教育の感想や日米の教育の違いについて話を聞いた。

【夏休み2023】子供たちの好奇心を形に…ソニーの「プログラミング的思考コンテスト」の魅力 画像
教育イベント

【夏休み2023】子供たちの好奇心を形に…ソニーの「プログラミング的思考コンテスト」の魅力PR

 ソニーの教育プログラムCurioStep主催の「サマーチャレンジ2023」。その一環として行われる「大切な人のワクワクをつくるしかけコンテスト」の審査員を務める松丸亮吾氏、小森勇太氏、シッピー光氏に、昨年のようすや、このコンテストの意義などについて話を聞いた。

子供たちの創造力を育み校務効率化に貢献するWondershareの4製品 画像
教育ICT

子供たちの創造力を育み校務効率化に貢献するWondershareの4製品PR

 Wondershareが2023年6月14日から3日間にわたって開催されたEDIX関西に、AI連携のPDFelementなど4製品を初出展。展示のようすとともに教育向け製品の特徴や今後の展望などを、同社法人営業部部長の野原利浩氏に聞いた。

AI活用、プログラミング教育のこれから…若きトップランナーが見つめるモニターの向こう側の未来 画像
教育・受験

AI活用、プログラミング教育のこれから…若きトップランナーが見つめるモニターの向こう側の未来PR

 ChatGPTなどの生成系AIが世間を賑わせている今、小中高生に必要な学びへの姿勢や学習環境とは。AI研究者・起業家・プログラマーと多方面で活躍する若きトップランナーの矢倉大夢さんと宮島衣瑛さんに、教育の変化とBenQアイケアモニターの学習活用アイデアについて聞いた。

浦和高校の「探究」が進化、教員の思考の壁を破った三菱みらい育成財団の助成 画像
教育・受験

浦和高校の「探究」が進化、教員の思考の壁を破った三菱みらい育成財団の助成PR

 次世代の人材育成を担う教育活動のサポートを目的に設立された三菱みらい育成財団。その助成に採択された全国屈指の公立進学校、埼玉県立浦和高校「総合的な探究の時間」の取り組みを、担当の塩原壮先生と森川大地先生、OBの方々に聞いた。

対話と体験から知る・聞く・語り合う3日間「エコ×エネ体験ツアー学生火力編@磯子」 画像
教育・受験

対話と体験から知る・聞く・語り合う3日間「エコ×エネ体験ツアー学生火力編@磯子」PR

 電気代の高騰やカーボンニュートラルなど、エコロジーとエネルギーへの関心が高まる今、学生たちは何を思い、語り、どのようにこれから行動に移していくのか。対面のツアーを再開したJ-POWER「エコ×エネ体験ツアー火力学生編@磯子」の2泊3日に密着した。

BenQアイケアモニター最新モデル「GW2790QT」理系高校生はこう使う 画像
教育・受験

BenQアイケアモニター最新モデル「GW2790QT」理系高校生はこう使うPR

 情報活用やプログラミング、データサイエンスなどを学びながら、IT分野に関連する大学・学部への進学を目指す理系高校生3人に、BenQのアイケアモニターGWシリーズ新製品「GW2790QT」を体験してもらい、学びのアイデアや日々の学習における活用法を聞いた。

【座談会】入園後に見つかるわが子の「やる気スイッチ」…保護者に聞く「iKS」の魅力 画像
教育・受験

【座談会】入園後に見つかるわが子の「やる気スイッチ」…保護者に聞く「iKS」の魅力PR

 小学校での英語必修化をはじめ、早期英語教育への関心はさらに高まっている。英語教室の他、日常生活の中で英語に浸ることができるのがバイリンガル幼児園「i Kids Star」だ。在園児の保護者たちに、その魅力を聞いた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 最後
Page 1 of 8
page top