advertisement

2021年4月の教育業界ニュース その他ニュース記事一覧

大阪市小学校学力経年調査、授業以外の勉強時間が正答率に影響 画像
小学生

大阪市小学校学力経年調査、授業以外の勉強時間が正答率に影響

 大阪市教育委員会は2021年4月27日、令和2年度(2020年度)「大阪市小学校学力経年調査」について、調査結果およびリーフレット「令和2年度大阪市小学校学力経年調査から見えた傾向について」を取りまとめ、Webサイトに公開した。

アシックス×早大、組織的連携に関する基本協定を更新 画像
大学生

アシックス×早大、組織的連携に関する基本協定を更新

 アシックスと早稲田大学は、スポーツ振興を通じた地域・社会貢献やブランド価値向上等を目的とした組織的連携に関する基本協定を更新した。期間は2021年3月1日から2025年3月31日までの4年間。これまでの成果を生かし、長期にわたって取組みを強化する。

関学「競技スポーツ局」創設、体育会の課外活動を正課外教育へ 画像
その他

関学「競技スポーツ局」創設、体育会の課外活動を正課外教育へ

 関西学院大学は2021年4月、これまで課外活動であった体育会活動を正課外教育として位置付け、その活動を支援するための新たな組織「競技スポーツ局(KGAD:Kwansei Gakuin University Athletic Department)」を創設した。4月20日時点で8団体10チームが加盟している。

東京都、指導力不足等教員1人認定…過去5年で最少 画像
その他

東京都、指導力不足等教員1人認定…過去5年で最少

 東京都教育委員会は2021年4月22日、2020年度(令和2年度)指導力不足等教員の指導の改善の程度に関する認定等の状況について公表した。指導力不足等教員として認定された者は1人で、過去5年間でもっとも少なかった。

【高校受験】茨城県、採点ミス受け改善策を検討 画像
中学生

【高校受験】茨城県、採点ミス受け改善策を検討

 令和3年度(2021年度)県立高等学校入学者選抜で採点ミスが発覚したことを受け、茨城県教育委員会は2021年4月22日、第3回調査改善委員会を開いた。採点システムや日程の見直し、マークシート方式の導入等、改善策について協議した。

省エネ教育、家庭のCO2排出量を5%削減 画像
小学生

省エネ教育、家庭のCO2排出量を5%削減

 東京ガスと住環境計画研究所は、学校向け「省エネ教育プログラム」を開発し、2017年度から2020年度の環境省の実証事業を通して、省エネ教育が家庭のCO2排出量を約5%削減することを確認したと発表した。

東北大、SDG9で世界9位…THEインパクトランキング2021 画像
大学生

東北大、SDG9で世界9位…THEインパクトランキング2021

 イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は2021年4月21日、「THEインパクトランキング2021」を発表した。日本からは過去最多の85校が参加し、SDG別ランキングでトップ100に延べ39校がランクインした。

大阪府、小中高校の校長を計37名程度募集…5/13-6/16 画像
先生

大阪府、小中高校の校長を計37名程度募集…5/13-6/16

 大阪府教育委員会は、大阪府立学校と府内市町村(政令市および豊能地区を除く)の公立小・中学校の校長を公募する。募集人数は計37名程度。募集期間は2021年5月13日から6月16日まで。

高校生のインターネット・リテラシー、正答率は過去5年比で最高 画像
高校生

高校生のインターネット・リテラシー、正答率は過去5年比で最高

 総務省は2021年4月20日、「2020年度青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果」を公表した。高校生の正答率は、過去5年比でもっとも高い72.0%で、男女別では女子のほうが正答率が高かった。

千葉県「まん延防止」期間の県立学校の対応…浦安・市川等対象 画像
その他

千葉県「まん延防止」期間の県立学校の対応…浦安・市川等対象

 千葉県教育委員会は2021年4月20日、各県立学校、各市町村教育委員会へまん延防止等重点措置の適用に伴う県立学校の対応について通知した。県内の対象区域では、4月20日から5月11日まで必要な措置を講じる。

試験免除の新たな教員採用制度、2022年度導入…福岡市 画像
その他

試験免除の新たな教員採用制度、2022年度導入…福岡市

 福岡市は、2022年度(令和4年度)福岡市立学校教員採用候補者選考試験から、筆記試験や面接を課さない新たな採用試験制度を導入する。九州大学など、近隣15校の国公私立大学と連携して、教育実習評価と大学推薦のみで採否を決定する。

2022年度日本人対象フルブライト奨学生、応募は5/31まで 画像
その他

2022年度日本人対象フルブライト奨学生、応募は5/31まで

 日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)は、日本人を対象とした「2022年度フルブライト奨学生」を募集している。応募期間は2021年4月1日正午から5月31日まで。応募はオンラインにて受け付けている。

世界上位5%のギフテッドが証明する、英語だけじゃないKDIでの学びの収穫 画像
未就学児

世界上位5%のギフテッドが証明する、英語だけじゃないKDIでの学びの収穫PR

 近年、個別最適化学習の観点から、ギフテッド教育が注目されている。Kids Duo International三鷹園に在園する坂本賀倉くんは世界上位5%のギフテッドだ。その知性の基盤を築いたKDIでの学びについて、ご本人、お父さま、お母さまに話を聞いた。

人工知能学会、大学入学共通テスト実施方針に賛同表明 画像
その他

人工知能学会、大学入学共通テスト実施方針に賛同表明

 人工知能学会は2021年4月7日、大学入試センターから出された大学入学共通テストの実施方針に示されている「情報を出題科目とし1つの試験時間帯として実施する」ことに、賛同を表明した。

共通テスト、手数料の値上げ分「学生に転嫁やめて」 画像
文部科学省

共通テスト、手数料の値上げ分「学生に転嫁やめて」

 大学入試センターが大学入学共通テストを利用する大学への成績提供手数料の値上げを検討していることを受け、文部科学省の萩生田光一大臣は2021年4月13日、「学生に転嫁するのはやめてもらいたい」と語った。成績提供手数料の値上げ分を受験料に上乗せしないよう強調した。

大阪府、小中高に部活休止・大学にオンライン授業を要請 画像
小学生

大阪府、小中高に部活休止・大学にオンライン授業を要請

 大阪府は2021年4月14日、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、小学校・中学校・高校・支援学校は部活動を原則休止、大学等は原則オンライン授業を行い、学生の部活動を自粛するよう要請した。

  1. 1
  2. 2
Page 1 of 2
page top