advertisement
advertisement
愛知県は12月19日、「貸切リニモで行く! リニモ車両基地見学会」の開催について発表した。平成24年2月4日・11日・19日(午前・午後)に開催され、募集人数は各回100名。
学研教育出版は12月16日、児童英語の「mpi」との業務提携により、幼児・児童向け英語カリキュラムの開発を本格的にスタートさせたと発表した。来年4月からは、学研こども園をはじめ首都圏の施設に順次導入する予定。
現役教員や在校生、卒業生への取材をもとに「男の園」を徹底解剖する、おおたとしまさ著「男子校という選択」(893円)が日本経済新聞出版社から発行された。
文部科学省は、高等教育の質保証、国際競争力の強化を目的として、平成20年度に実施された「質の高い大学教育推進プログラム状況調査」の報告書をホームページで公開している。
年が明けると、いよいよ中学受験が本番を迎える。入試直前、首都圏・関西圏の中学受験で実績のある大手塾に、2012年の中学受験について聞いた。
誰しもやってしまうケアレスミス、他人の間違いにはすぐ気づくけど、自分の間違いにはなかなか気づかないものです。
12月14日、社団法人私立大学連盟は、加盟大学所属の関係者および中学校・高等学校関係者、企業関係者等を対象に「平成23年度教育研究協議会」を開催した。
試験の途中で必ずつまずきます、ここで頭に血が上るとあなたの負け。まずは背筋を伸ばし大きく深呼吸しましょう。
駿台予備校は、関西地区の高校1年生と2年生を対象とした「2012年度チャレンジセンター試験」を2012年1月15日に実施する。同テストは2012年の大学入試センター試験の実際の問題(英語・数学・国語)に挑戦できる模擬試験。
希学園は12月16日、お茶の水教室で「新小3ベーシック講座(国語・算数)」を2012年2月に新規開講すると発表した。国語・算数のいずれか1科目のみの受講も可能となっている。
千葉県総務部学事課は12月16日、平成24年度の千葉県私立小・中・高等学校等の初年度生徒納付金についてとりまとめホームページに公開した。平均額は中学で1.1%、高校で0.5%の上昇となった。
大学通信は12月16日、「大学探しランキングブック2012」の発行について発表した。教育力の高い工科系大学ランキングや有名企業への就職に強い女子大ランキングなど、370種類のランキングが掲載されている。
キッザニアは12月15日、「2012年度の重点施策と料金改定の案内」についてホームページに公開した。こども料金について、園児(3歳~小学生未満)・小学生・中学生の3種類の料金設定とした。
問題文を読んでいくとき、「このパターンやったことある」と思えるとラッキーですね。理系科目では、あとは計算ミスさえなければ合格ということになります。
東日本大震災後初の入試シーズンが近づいてきた。2012年度の受験生は、いつも以上に、入試における緊急事態発生時の対応が気になっているのではないだろうか。
駿台予備学校とベネッセコーポレーショは、2012年度 大学入試センター試験自己採点集計システム「データネット」の参加者を募集している。昨年度は、センター試験受検者の約82%が参加。