2016年1月の教育・受験ニュース記事一覧(2 ページ目)

【大学受験2016】慶應 理工学部、一部の受験票で試験会場に誤り 画像
高校生

【大学受験2016】慶應 理工学部、一部の受験票で試験会場に誤り

 慶應義塾大学は1月28日、理工学部一般入学試験の受験番号13751番から16935番のうち、学門1に志願した受験生に対して、間違った試験会場が記載されていたことを発表。正しい試験会場は「日吉キャンパス」で、訂正された受験票が追って再送される。

【大学受験2017】東大2次試験を同日に体験…東進2/25-26 画像
高校生

【大学受験2017】東大2次試験を同日に体験…東進2/25-26

 東進は、新高校3年生と2年生を対象に、東京大学の入試日に同じ問題にチャレンジする「体験受験」を2月25日、26日に実施する。理科・地理歴史を含む全教科の受験が可能で、試験実施から15日後に成績表をスピード返却する。受験料は一般で4,320円(税込)。

うそ発見器も作れる、ブロック遊び感覚の電子回路作成玩具 画像
小学生

うそ発見器も作れる、ブロック遊び感覚の電子回路作成玩具

 遊びながら自然と電気のしくみが身につく「電脳サーキット300」を、感性サイエンス研究所が1月26日発売した。レゴのようなブロックをつなげるだけで難しい電気回路を作ることができる、5歳以上対象の玩具だ。

【中学受験2016】神奈川難関校の出願状況まとめ…栄光3.5倍、聖光4.2倍 画像
小学生

【中学受験2016】神奈川難関校の出願状況まとめ…栄光3.5倍、聖光4.2倍

 東京・神奈川の中学入試解禁日である2月1日まで、あと4日に迫った。日能研が発表している入学倍率情報によると、栄光学園は倍率3.5倍、聖光学院は倍率4.2倍、浅野は倍率6.5倍。

ロボットは東大に入れるか…東大目指しセンター試験の解答システム募集 画像
その他

ロボットは東大に入れるか…東大目指しセンター試験の解答システム募集

 国立情報学研究所(NII)が取り組む人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」では、大学入試センター試験の実際の試験問題を使って、ユーザーが作った解答システムを募集。サイト内で評価・ランキングを行っている。

【中学受験2016】東京・神奈川入試解禁日2/1は曇り、以降は晴れに 画像
小学生

【中学受験2016】東京・神奈川入試解禁日2/1は曇り、以降は晴れに

 東京都と神奈川県の私立中学入試が2月1日よりスタートする。解禁日である1日の天気予報は曇り、2日と3日は曇り時々晴れの予報だ。気象庁は、この間の降水の可能性はほとんどないとしている。

量的脱ゆとり顕著に、激動の25年間を振り返る…ベネッセ学習基本調査 画像
その他

量的脱ゆとり顕著に、激動の25年間を振り返る…ベネッセ学習基本調査

 ベネッセ教育総合研究所は1月28日、社会環境や教育環境の変容が子どもたちの学びにどのような影響をもたらすか、1990年より25年間の小中高生の学びの変化を明らかにした「第5回 学習基本調査」結果を発表した。

世界に1つだけの「似顔絵お名前シール」2/1発売…入園・入学準備に 画像
未就学児

世界に1つだけの「似顔絵お名前シール」2/1発売…入園・入学準備に

 写真をもとに、プロのイラストレーターが描いた似顔絵付きの名前シール「似顔絵お名前シール」を2月1日から全国のショッピングモールや家電量販店など約12,000店で注文受付を開始する。入園・入学準備はもちろん、ギフトなどにも利用できそうだ。

【中受~合格後の学習】筑駒での学校生活とは? “英語的な勘”を養う学習で友達をリード 画像
中学生

【中受~合格後の学習】筑駒での学校生活とは? “英語的な勘”を養う学習で友達をリードPR

 今年も中学受験のシーズンがやってきた。力を出し切り、見事中学受験合格を果たした先輩はその後、どのような生活を送っているのだろうか。春から中学3年生となる、中受経験者の筑波大学附属駒場中学校2年生、白石晃貴くんに話を聞いた。

サイエンス倶楽部、小学生対象ニュートリノにせまる記念実験開催 画像
小学生

サイエンス倶楽部、小学生対象ニュートリノにせまる記念実験開催

 幼児・小学生・中学生を対象に理科実験教室を行っているサイエンス倶楽部は、2月11日~3月31日の期間中、梶田隆章東京大学宇宙線研究所教授のノーベル物理学賞受賞を記念した特別実験企画「センサでGo!」を開催する。今回の参加対象は小学生のみ。

聖光学院と同志社中に聞く「ICT導入の目的と成果」 画像
先生

聖光学院と同志社中に聞く「ICT導入の目的と成果」PR

 「教育の情報化による学校の魅力創造セミナー」で学校経営の課題解決に向けたICT導入活用事例を紹介する、聖光学院中学校・高等学校 校長の工藤誠一先生と、同志社中学校・高等学校の反田任先生に、ICT導入の目的や効果について聞いた。

【大学受験2016】河合塾、国公立大2次試験出願状況・倍率を公開 画像
高校生

【大学受験2016】河合塾、国公立大2次試験出願状況・倍率を公開

 河合塾Kei-Netは1月27日、2016年度国公立大2次試験の出願状況をまとめて掲載した。出願状況は今後、2月8日まで土・日曜日を除き毎日更新される。

NTT西日本とすらら、ICTを活用した自立学習支援ソリューション提供 画像
先生

NTT西日本とすらら、ICTを活用した自立学習支援ソリューション提供

 西日本電信電話(NTT西日本)とすららネットは2月1日より、児童・生徒ひとりひとりが自立的に学習に取り組むことができる新たな自立学習支援ソリューションを提供開始する。サービス対象は小学4年生~高校3年生、提供エリアは西日本エリア。

宇宙空間では筋肉がやせ細る、JAXAと東北大が解明 画像
大学生

宇宙空間では筋肉がやせ細る、JAXAと東北大が解明

 東北大学大学院生命科学研究科の東谷篤志教授と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の東端晃主任開発員らは、「きぼう」日本実験棟での宇宙実験で、モデル生物の一つである線虫を微小重力下で育てたところ、筋肉がやせ細ることを遺伝子やタンパク質の解析で発見した。

EFの高校生向け英語プレゼン勉強会、渋谷で2・3月無料開催 画像
学校・塾・予備校

EFの高校生向け英語プレゼン勉強会、渋谷で2・3月無料開催

 留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)の日本法人EFジャパンは、2月13日と3月12日の2日間、高校生を対象とした無料の英語プレゼンテーション勉強会を東京渋谷にて開催する。参加には電話による事前予約が必要。

海外修学旅行、実施率で公私の差…人気は台湾・オセアニア 画像
高校生

海外修学旅行、実施率で公私の差…人気は台湾・オセアニア

 全国修学旅行研究協会が行った調査によると、平成26年度の海外修学旅行実施率は公立高校は9.4%、私立高校は35.0%であることが明らかになった。台湾や東南アジア、オーストラリアへの訪問が多かった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 最後
Page 2 of 21
page top