advertisement

2016年1月の教育・受験ニュース記事一覧(10 ページ目)

【高校受験2016】埼玉県私立高、中間応募状況を公表…平均倍率3.95倍 画像
中学生

【高校受験2016】埼玉県私立高、中間応募状況を公表…平均倍率3.95倍

 埼玉県は1月16日、「平成28年度埼玉県私立高等学校入試応募状況(中間)」を公表した。1月13日午後5時時点での応募状況を取りまとめたもので、募集人員14,449人に対して、応募者数は57,060人、倍率は3.95倍となった。

TOEIC、北九州や沖縄など8都市で年間実施回数を拡大 画像
大学生

TOEIC、北九州や沖縄など8都市で年間実施回数を拡大

 TOEICを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会は、北九州や沖縄など8都市におけるTOEIC公開テストの年間実施回数を増回すると発表した。また、TOEIC公開テスト・TOEIC Bridge公開テストを実施する一部の都市で受験地名称の変更を行う。

浜学園、塾生以外の新小2-5年対象「無料オープンテスト」2月実施 画像
小学生

浜学園、塾生以外の新小2-5年対象「無料オープンテスト」2月実施

 浜学園は、塾生ではない新小学2年生~新小学5年生を対象に、「第1回学力診断無料オープンテスト」を2月27日、28日に実施する。オープンテストは、国語と算数の2科目で、習熟度の確認ができるほか、入塾テストも兼ねている。

【大学受験2016】センター試験後でも出願可能な大学を一覧表示 画像
高校生

【大学受験2016】センター試験後でも出願可能な大学を一覧表示

 大学受験情報サイトのパスナビは、2016年度大学入試センター試験(センター試験)の解答速報とともに、センター試験後でも出願が可能な大学を都道府県別に一覧にして掲載している。

【大学受験2016】まだ出願が間に合う大学、マナビジョンで簡単検索 画像
高校生

【大学受験2016】まだ出願が間に合う大学、マナビジョンで簡単検索

 ベネッセが運営するマナビジョンが、センター試験が終わってからでも出願できる大学検索を公開した。私大や国公立大別に、地域や都道府県、出願締切日で絞り込んで出願可能な大学を検索できる。

【中学受験2016】インターエデュ、男女御三家含む入試解答速報 画像
小学生

【中学受験2016】インターエデュ、男女御三家含む入試解答速報

 受験情報サイトのインターエデュ・ドットコムは、開成や麻布、栄光学園、筑波大学附属駒場など難関中学校12校の入試問題と模範解答を試験当日に速報する。1月14日の浦和明の星女子中学校はすでにWebサイトにて公開中。

【センター試験2016】大手予備校3校の予想平均点出揃う、難易度公開も 画像
高校生

【センター試験2016】大手予備校3校の予想平均点出揃う、難易度公開も

 1月18日正午、東進ドットコムは1月16・17日に行われた2016年大学入試センター試験の予想平均点を公表した。予想平均点のほか、難易度や得点、前年との差を示している。

【高校受験2016】倍率トップは渋幕19.35倍…千葉私立高校(前期)志願状況 画像
中学生

【高校受験2016】倍率トップは渋幕19.35倍…千葉私立高校(前期)志願状況

 千葉県が1月15日、平成28年度千葉県私立高校の入学者志願状況(前期選抜試験分)を公表した。全日制の志願倍率は4.33倍と平成27年度より微増、倍率トップは渋谷教育学園幕張高校の19.35倍だった。

小学校児童数は6年連続で減少…神奈川県学校基本調査 画像
保護者

小学校児童数は6年連続で減少…神奈川県学校基本調査

 神奈川県は1月15日、学校基本調査結果を公開した。学校数や在学者数、卒業者数など学校に関する事項を県が独自に集計・収録。小学校の児童数は6年連続で減少しているものの、小学校の1学級あたりの児童数は全国平均を上回り、全国3位の多さだった。

【小学校受験2017】年長児「プレ統一模試」首都圏3会場で実施2/11・14 画像
未就学児

【小学校受験2017】年長児「プレ統一模試」首都圏3会場で実施2/11・14

 年間1万人以上が受験する、全国最大規模の小学校受験模試「小学受験統一模試」のプレ統一模試が、2月11日・14日に東京・神奈川・埼玉の3会場で開催される。対象は新年長児。申込みは、電話もしくはメールにて受け付けている。

【中学受験2016】灘中239人が合格、実質倍率2.67倍…平均点は320.7点 画像
小学生

【中学受験2016】灘中239人が合格、実質倍率2.67倍…平均点は320.7点

 灘中学校は1月18日、平成28年度中学入試の合格者を発表した。募集人員180名に対して、出願者数は656名、受験者数は639人。合格者数は239人で実質倍率は2.67倍、合格者の平均得点(500点満点)は320.7点だった。

首都圏で積雪、学生の足を直撃…臨時休講で「詫び単位」や交通費要求 画像
その他

首都圏で積雪、学生の足を直撃…臨時休講で「詫び単位」や交通費要求

 1月17日夜から18日にかけ急速に発達した低気圧の影響を受け、東日本や東北地方の太平洋側で積雪があった。首都圏の交通網には大きな乱れが生じ、現在も「学校に着けない」とする声もあがっている。

学区情報を見ながら物件を検索…ガッコムとCHINTAIが協働 画像
保護者

学区情報を見ながら物件を検索…ガッコムとCHINTAIが協働

 学校教育情報サイト「ガッコム」では1月15日より、賃貸物件ポータルサイト「CHINTAIネット」の空室情報を掲載している。「ガッコム」のサイト上で、全国の小中学校の通学区域と一緒に、近隣の賃貸物件情報や不動産代理店舗情報を検索できる。

【センター試験2016】予想平均点、河合塾とベネッセ・駿台が発表 画像
高校生

【センター試験2016】予想平均点、河合塾とベネッセ・駿台が発表

 大学入試センター試験が1月16日と17日の2日間実施された。河合塾とベネッセ・駿台は、早くも予想平均点を公開した。

【センター試験2016】(2日目)理科2の難易度…化学は難化・生物は易化 画像
高校生

【センター試験2016】(2日目)理科2の難易度…化学は難化・生物は易化

 大学入試センター試験2日目の4教科目に試験が実施された理科2(物理/化学/生物/地学)について、東進、ベネッセ・駿台、河合塾、代々木ゼミナール、城南予備校の大手予備校が速報した難易度をまとめた。昨年と比較分析している。

【センター試験2016】理科1・2で問題訂正、大学入試センターが全教科解答を掲載 画像
高校生

【センター試験2016】理科1・2で問題訂正、大学入試センターが全教科解答を掲載

 大学入試センターは1月17日、平成28年度大学入試センター試験の解答を掲載した。理科1の「生物基礎」と理科2の「生物」に問題訂正があるが、解答に支障はないことから配点に変更はない。

  1. 先頭
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13
  11. 14
  12. 15
  13. 20
  14. 最後
Page 10 of 21
page top