2016年3月の教育・受験ニュース記事一覧(7 ページ目)

関西の大学など多数参加、高1・2対象「進学相談会」大阪・神戸 画像
高校生

関西の大学など多数参加、高1・2対象「進学相談会」大阪・神戸

 進路情報などを提供するさんぽうは、高校1・2年生や既卒者などを対象とした「進学相談会」を、3月25日に大阪、3月28日に神戸でそれぞれで開催する。当日は大学や短期大学、専門学校などが多数参加、学校ごとのブースで個別に相談ができる。入場無料、入退場自由。

分野別QS世界大学ランキング2016、東大5分野でトップ10入り…京大9位・東京医科歯科6位も 画像
その他

分野別QS世界大学ランキング2016、東大5分野でトップ10入り…京大9位・東京医科歯科6位も

 英国の世界大学評価機関Quacquarelli Symonds(クアクアレリ・シモンズ、以下QS)は、分野別QS世界大学ランキング「QS World University Rankings by Subject 2016」を発表した。

新入生はアルバイトの労働条件を確かめよう、厚労省が注意喚起 画像
大学生

新入生はアルバイトの労働条件を確かめよう、厚労省が注意喚起

 厚生労働省は全国の大学生等を対象に、「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを4月から7月まで実施する。労働条件などの確認を促し、さまざまなトラブルに巻き込まれないようリーフレットの配布や出張相談などを行う。

【大学受験2016】東大・京大・早慶合格者ランキング、週刊朝日3/22発売 画像
高校生

【大学受験2016】東大・京大・早慶合格者ランキング、週刊朝日3/22発売

 朝日新聞出版は3月22日、週刊朝日2016年4月1日増大号を発売した。「東大・京大・早慶詳細合格者ランキング」が特集されている。定価は410円(税込)。全国の書店や朝日新聞出版のWebサイトなどで購入できる。

早大、NEC構築システムで学内データを高度分析…経営改革など活用 画像
その他

早大、NEC構築システムで学内データを高度分析…経営改革など活用

 早稲田大学は、日本電気(NEC)が構築した大学IR(Institutional Research)システムによる学内データの高度な分析を3月より開始したことを発表した。学内データを収集・分析する大学IRシステムを活用し、大学の経営改革や意思決定の促進、教育の質向上を目指す。

英検協会、新導入の4・5級スピーキングテスト受験規約を公表 画像
中学生

英検協会、新導入の4・5級スピーキングテスト受験規約を公表

 日本英語検定協会は、2016年度の第1回実用英語技能検定(英検)から新たに導入する、4級と5級のスピーキングテストの受験規約を3月10日付で制定した。受験規約は日本英語検定協会のWebサイトで確認できる。

大卒予定者就職内定率87.8%、8年ぶりの水準…女子内定率高 画像
大学生

大卒予定者就職内定率87.8%、8年ぶりの水準…女子内定率高

 厚生労働省と文部科学省は、平成28年3月に大学等を卒業する学生の就職内定状況を公表した。2月1日現在の大学卒業予定者の就職内定率は87.8%と前年同期比を1.1ポイント増やし、平成20年3月卒業者以来8年ぶりの水準となった。

第5回科学の甲子園、海陽中等教育学校チームが全国制覇 画像
高校生

第5回科学の甲子園、海陽中等教育学校チームが全国制覇

 茨城県つくば市にて3月18日~21日までの日程で開催された「第5回 科学の甲子園全国大会」において、全競技の結果、各都道府県の代表47校の中を勝ち抜き、愛知県代表・海陽中等教育学校チームが優勝を飾った。

【高校受験2016】大阪私立高校、2次募集状況公開 画像
中学生

【高校受験2016】大阪私立高校、2次募集状況公開

 大阪私立中学校高等学校連合会はWebサイトで、2次募集を実施する私立高校の一覧を公開した。男子校、女子校、共学校に分け、募集人員や願書受付期間、試験日などをまとめている。

高校必修科目「公共」ってどんな科目? 2022年度先取りまとめ 画像
高校生

高校必修科目「公共」ってどんな科目? 2022年度先取りまとめ

 2022年度から高校の必修科目になる「公共」ってどんなもの? その頃にはいまのティーンたちは大学生か、あるいは就職しているかもしれません。でも、妹や弟がちょうどこの科目を勉強することになるかも。

保護者4割は友達「いない」、3人に1人以上が人間関係に悩み 画像
保護者

保護者4割は友達「いない」、3人に1人以上が人間関係に悩み

 保護者の3人に1人以上が、保護者間の人間関係で悩んだ経験があることが明光義塾の調査により明らかになった。悩みの原因は保護者同士のものではなく、子どもの関係の中から生まれることが多いようだ。

マツダ財団、2016年度も青少年健全育成と科学技術振興を支援 画像
その他

マツダ財団、2016年度も青少年健全育成と科学技術振興を支援

 マツダ財団は3月18日、2016年度の事業計画を発表した。今年度の総事業費は前年度比145万円増の6,826万円。

小学校英語指導者のための特別セミナー開催 画像
先生

小学校英語指導者のための特別セミナー開催

 ECC総合教育研究所は3月27日、「小学校教員のための無料特別英語セミナー」を開催する。今以上に英語が話せるようになりたい、本気で英語の4技能を鍛えたいなどさまざまな目的に対応している。

【入園・入学準備】便利グッズで手軽に楽しくお名前付け 画像
未就学児

【入園・入学準備】便利グッズで手軽に楽しくお名前付けPR

 まもなく新年度。親御さんにとっては、いつもにも増して、我が子の成長が頼もしく、嬉しい時期ではないだろうか。一方で、この時期に大変なのがお名前付け。このお名前付けを、手軽に親子で楽しみながらできるグッズを紹介する。

文科省、H28年度教科書検定に向け過去結果を全国で公開 画像
その他

文科省、H28年度教科書検定に向け過去結果を全国で公開

 文部科学省は、平成27年度の教科書用図書検定の結果に関する資料について、6月~7月の期間、東京会場をはじめとした全国7会場で公開する。今回は高等学校用教科書に係る申請図書や調査意見書、判定案、教科用図書検定基準などが閲覧できる。

英語教育の早期化に半数以上が賛成、不安なのは学校の体制 画像
小学生

英語教育の早期化に半数以上が賛成、不安なのは学校の体制

 小学校英語教育の早期化や教科化に半数以上の保護者が賛成しているものの、経験のない教員に授業ができるのかといった学校の体制について不安を感じる傾向にあることが、イーオンが3月18日に発表した調査結果より明らかになった。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
  13. 20
  14. 最後
Page 7 of 24
page top