advertisement
advertisement
キッザニア東京は、2018年3月5日と4月13日、5月11日、6月19日に「園児限定のキッザニア」を開催する。入場は3歳から小学生未満の園児とその保護者限定。いずれも第2部(午後4時~午後8時)の時間帯で、キッザニアの体験を4時間楽しめる。
ゼビオアリーナ仙台は、小学校6年生を対象とした「バスケットボールフェスティバル~小学校卒業記念3x3バスケットボール大会~」を3月3日(土)に開催する。
小学生が将来なりたい職業の1位は、男子が「サッカー選手・監督」、女子が「看護師」だったことが、日本FP協会の調査結果より明らかになった。男子は前回14位の「ユーチューバー」が今回6位へ大幅に上昇した。
東京都教育委員会は平成30年3月1日、平成30年度(2018年度)東京都立高校入学者選抜における合格状況を公表した。全日制は合計42,719人が受検し、31,006人が合格。実質倍率は1.38倍だった。
朝日新聞出版は、夏の甲子園大会全記録を網羅した「全国高等学校野球選手権大会100回史」の予約受付を開始した。
2020年、小学校でのプログラミング必修化に向けてSTEM教育が注目だ。そもそもプログラミングがなぜ必修なのか。期待できる学習効果とは。グローバル社会を担う子どもたちの学びの未来予想図は?プログラミング教育を牽引する久木田寛直氏に話を聞いた。
徳島県教育委員会は平成30年3月1日、平成30年度(2018年度)徳島県公立高校一般選抜の志願変更後の出願状況・倍率(確定)を発表した。学校別の倍率は、徳島市立(普通)1.02倍、城東(普通)1.02倍など。
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は、学びたい学部・学科がある大学ランキングを発表した。2位にダブルスコアで差をつけ1位に選ばれたのは東京大学。2位は京都大学、3位は早稲田大学と、国立・私立を問わず大規模総合大学が多くランクインした。
千葉県教育委員会は平成30年3月1日、平成30年度(2018年度)千葉県公立高等学校入学者選抜における後期選抜などの受検状況を公表した。全日制の課程16,256人、定時制の課程324人が受検。3月7日午前9時に、前期選抜などを含めた各選抜における入学許可候補者が発表される。
神奈川県は平成30年3月1日、3月2日以降も募集を受け付ける平成30年度(2018年度)私立高等学校の募集要項をまとめWebサイトに公開した。3月2日午前10時までに募集を終了した学校を除き、全日制17校、通信制3校が実施する。
埼玉県教育委員会は平成30年3月1日、平成30年度(2018年度)埼玉県公立高校入学者選抜の学力検査実施状況を発表した。学校別の受検倍率は、大宮(理数)2.20倍、県立浦和(普通)1.40倍など。
平成30年3月1日(木)、平成30年度(2018年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、埼玉県から提供を受け、「英語」の問題と解答速報を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても同様に公開する。
平成30年3月1日(木)、平成30年度(2018年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、埼玉県から提供を受け、「社会」の問題と解答速報を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても同様に公開する。
平成30年3月1日(木)、平成30年度(2018年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、埼玉県から提供を受け、「国語」の問題と解答速報を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても同様に公開する。
平成30年3月1日(木)、平成30年度(2018年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、埼玉県から提供を受け、「理科」の問題と解答速報を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても同様に公開する。
平成30年3月1日(木)、平成30年度(2018年度)埼玉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、埼玉県から提供を受け、「数学」の問題と解答速報を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても同様に公開する。