advertisement
advertisement
人事院は、平成30年度(2018年度)国家公務員採用一般職試験(大卒程度)と専門職試験(大卒程度)の申込状況を発表した。申込者数は前年度と比べ、一般職が4.4%減少、専門職(7種類)が4.0%減少した。
2018年5月16日から18日まで、東京ビッグサイトで開催されている教育分野の専門展「第9回 教育ITソリューションEXPO(EDIX)」。最先端のICT機器や教育ICT導入例を求め、多くの教育関係者が来場している。英語に関わる教材・教育コンテンツをいくつか紹介する。
幼児教育無償化がスタートすると言われている。具体的にいつから開始されるのか、誰が対象となるのか、無償化によって待機児童がさらに増える懸念はないか、自治体独自の取り組みなど、保護者が気になるポイントをまとめた。
「学生が選ぶインターンシップアワード」実行委員会は2018年5月14日、学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップを表彰する「学生が選ぶインターンシップアワード」の表彰式を開催した。大賞は富士通が受賞した。
地域・教育魅力化プラットフォームは、地方の公立高校へ全国から留学するという公立高校進学の新たな選択肢「地域みらい留学」の合同学校説明会「地域みらい留学フェア2018」を、2018年6月23日より大阪、東京、名古屋、福岡の4都市で開催する。参加には事前予約が必要。
京都・滋賀・愛知を中心に学習塾を展開する京進は、中学生・高校生を対象とした「第9回・第10回 数学解法コンテスト」を開催。オリジナルな発想による解法の美しさと華麗さを競い合う。応募締切は、第9回が2018年5月31日まで、第10回が2018年6月30日まで。
小学校教員の86%が給食の残食率が気になっており、79%が「10年前と比べて、偏食の児童は増えていると思う」と回答したことが、トレンド総研が2018年5月16日に発表した調査結果より明らかになった。
愛知県私学協会は平成30年5月14日、平成30年度に各私立学校が開催するオープンスクール、学校見学会、各種イベントなどの「私立高等学校公開見学・体験入学一覧表」をWebサイトに掲載した。学校ごとのイベント内容や申込期間などを確認できる。
アジア圏で人気の「オックスフォード アカデミックプログラム16日間」が、日本で初めて参加者を募集。ハリーポッター撮影ロケ地のオックスフォード大学クライストチャーチカレッジで、キャンパスライフを体験する。申込みは、大学生協で2018年6月5日まで受け付けている。
軽井沢おもちゃ王国は、バルセロナ、アトランタオリンピック女子マラソンのメダリスト 有森裕子と一緒に走る「第1回親子チャリティマラソンin軽井沢おもちゃ王国」を6月30日(土)に開催する。
1都3県の私立中学校・高校が集結する「中・高入試 受験なんでも相談会」が2018年6月17日、新宿NSビルで開催される。私立中学校・高校や塾・予備校の先生による個別相談ブースが開設され、受験生や保護者の質問・疑問に対応する。入場無料。入退場自由。
政府は次期学習指導要領を踏まえ、平成36年度以降の大学入学共通テストに、プログラミングなどの情報科目の導入を検討する。IT人材育成に繋げるのが狙い。平成36年度以降の方針については、平成33年度を目途に策定・公表予定。
法科大学院の平成30年度(2018年度)の志願者数が前年度比102人減の8,058人と、11年連続で減少したことが平成30年5月14日、第86回法科大学院等特別委員会の配布資料より明らかになった。入学者数も12年連続で減少。志願者、入学者いずれも過去最低を更新した。
キラメックスは2018年5月15日、ユナイテッドと共同で、2019年新卒学生向けにUnityコース、UI/UXデザインコースを活用した「アプリ開発学習採用」を行うことを発表した。アプリ開発学習を通じ、優秀者には内定を付与する試み。
クリヤーブックideamixシリーズは成績表にピッタリなタイプだけでなく、賞状用、レシート領収書用、はがき写真用、各種カード用、ポスター用など、入れるものに応じて選べるシリーズ。書類の保存や管理に困った時、ideamixが力になってくれます。
東京都教育委員会は2018年5月15日、Webサイトに教育について相談できる各種相談窓口情報のまとめを掲載した。