advertisement

2021年7月の教育・受験ニュース記事一覧(6 ページ目)

【高校受験2022】長崎県公立高校、進学希望調査・倍率(7/1時点)長崎西(理系)1.79倍 画像
中学生

【高校受験2022】長崎県公立高校、進学希望調査・倍率(7/1時点)長崎西(理系)1.79倍

 長崎県教育委員会は2021年7月16日、2022年度(令和4年度)長崎県公立高等学校進学希望状況調査(第1回)の結果を公表した。もっとも進学希望倍率が高いのは、長崎工業(情報技術)2.45倍。この他、長崎西(普通・理系コース)1.79倍、諫早(普通)1.44倍等。

【夏休み2021】ヘラクレスオオカブトなど特別展、板橋区立熱帯環境植物館8/29まで 画像
小学生

【夏休み2021】ヘラクレスオオカブトなど特別展、板橋区立熱帯環境植物館8/29まで

 東京都の板橋区立熱帯環境植物館は2021年8月29日まで、特別展「熱帯の昆虫と食虫植物」を開催している。中南米のヘラクレスオオカブトの他、日本ではあまり見ることができない昆虫や食虫植物を間近で観察することができる。

科学の甲子園全国大会3月・ジュニア全国大会12月開催 画像
高校生

科学の甲子園全国大会3月・ジュニア全国大会12月開催

 科学技術振興機構(JST)は2021年7月16日、「第11回科学の甲子園全国大会」を2022年3月18日から21日まで茨城県つくば市で、「第9回科学の甲子園ジュニア全国大会」を2021年12月3日から5日まで兵庫県姫路市で開催することを発表した。

【夏休み2021】 P&Gオンライン企画「みんなでサステナブルな未来を考える特別授業」親子招待 画像
小学生

【夏休み2021】 P&Gオンライン企画「みんなでサステナブルな未来を考える特別授業」親子招待PR

 P&Gジャパンは、環境サステナビリティ、平等な機会とインクルーシブな世界の実現に関する夏休みオンライン企画「みんなでサステナブルな未来を考える特別授業」を、2021年8月16日に開催する。自由研究にもお勧めしたい本イベントの対象は小学5・6年生の親子限定10組。

小学生の8割がいじめ被害経験あり、国立教育政策研究所 画像
その他

小学生の8割がいじめ被害経験あり、国立教育政策研究所

 小学生の8割が暴力をともなわないいじめ被害の経験者であることが2021年7月16日、国立教育政策研究所が公表した生徒指導支援資料7「いじめに取り組む2」から明らかになった。加害、被害経験ともに減少傾向にあるものの、小学生の加害経験率は69%であった。

「情報」で教育の地域格差を乗り越える…松野知紀さん×SpesDen久保山皓平さん対談 画像
高校生

「情報」で教育の地域格差を乗り越える…松野知紀さん×SpesDen久保山皓平さん対談

 「いつでも、どこにいても、自分のペースで学べる」ことが大きなメリットとされるオンライン学習は、教育の地域格差を解消する手段となり得るのだろうか。茨城県の公立校から米ハーバード大学に進学する松野知紀さんとSpesDenの久保山皓平さんに話を聞いた。

高校生向け宇宙教材、NEC系・すららネット共同開発 画像
高校生

高校生向け宇宙教材、NEC系・すららネット共同開発

 NECスペーステクノロジーとすららネットは2021年7月16日、宇宙を題材とした高校生向け探究学習教材の共同開発契約を締結したと発表した。生徒ひとりひとりが社会課題に向き合い、解決に向け行動できるようになるのが目的。

大学入学共通テスト対策「Z会×スタギア到達度確認テスト」 画像
高校生

大学入学共通テスト対策「Z会×スタギア到達度確認テスト」

 Z会は、EduLabと共同で2021年7月15日~7月25日に「Z会×スタギア 大学入学共通テスト形式 到達度確認テスト(CBT)」を実施する。2021年度の大学入試から、大学入試センター試験に代わる共通入学試験として、『大学入学共通テスト』が導入されている。

親の働く姿を見た子、働くことに前向きに…コロナで機会増 画像
小学生

親の働く姿を見た子、働くことに前向きに…コロナで機会増

 親の働く姿を見たことがある子供は、将来なりたい職業があり、将来働くことが楽しみと感じている割合が高いことが、アイデムの調査で明らかになった。親の働くようすが子供にも伝わることで、ポジティブな将来イメージを抱かせていると考えられる。

給付型奨学金プログラム「ANRI基礎科学スカラーシップ」 画像
大学生

給付型奨学金プログラム「ANRI基礎科学スカラーシップ」

 べンチャーキャピタルANRIは、数学や物理学、生物学、化学等、基礎研究に取り組む学生を対象とした給付型奨学金プログラム「ANRI基礎科学スカラーシップ/The ANRI Fellowship」を2019年より実施している。過去3期に続き、第4期生となる奨学金受給希望者を10名募集する。

三日坊主防止アプリ「みんチャレ」キャンペーン…受験生がSNSでお互いを応援 画像
高校生

三日坊主防止アプリ「みんチャレ」キャンペーン…受験生がSNSでお互いを応援

 エーテンラボは、三日坊主防止アプリ「みんチャレ」に初めて参加した際、アプリで使用できるコインがもらえる「夏の習慣化応援キャンペーン」を2021年7月16日~8月15日に実施。この夏、勉強やダイエット、運動等の習慣化をサポートし、ユーザーの目標達成を応援する。

公立大学協会「ファクトブック2020」設置状況等を紹介 画像
その他

公立大学協会「ファクトブック2020」設置状況等を紹介

 公立大学協会は2021年7月15日、「公立大学ファクトブック2020」を公開した。公立大学の設置状況や学生数、教職員数、組織、財政、研究等に関する情報について、データをもとに図表で紹介している。

【小学校受験2022】チャイルド・アイズ公開模擬テスト8・9月、各教室先着30名 画像
未就学児

【小学校受験2022】チャイルド・アイズ公開模擬テスト8・9月、各教室先着30名

 やる気スイッチグループが展開する知能育成(知育)と受験対策の幼児教室「チャイルド・アイズ」は2021年8月8日と9月19日、年長児を対象とした小学校受験の公開模擬テストを各教室にて開催する。参加費は1万4,300円(税込)。

【高校受験2022】大阪府公立高、調査書評定ルール等発表 画像
中学生

【高校受験2022】大阪府公立高、調査書評定ルール等発表

 大阪府教育委員会は2021年7月15日、令和4年度(2022年度)大阪府公立高等学校入学者選抜の実施校や選抜方法、調査書評定の府内統一ルール、調査書の3年生の評定等について発表した。

素材に向き合い生まれた創造力…小4が貯金箱コンクールに初挑戦 画像
小学生

素材に向き合い生まれた創造力…小4が貯金箱コンクールに初挑戦PR

 小学4年生が貯金箱づくりに初挑戦。あわせて「『自分だけの答え』が見つかる 13歳からのアート思考」(ダイヤモンド社)の著者で現役の美術教師である末永幸歩氏にインタビューを実施。工作に向き合う際のヒントなどについて話を聞いた。

【夏休み2021】川崎市多摩区、自由研究に役立つ体験プログラム7-9月 画像
小学生

【夏休み2021】川崎市多摩区、自由研究に役立つ体験プログラム7-9月

 川崎市多摩区は2021年7月から9月にかけて、「生田緑地」内の各施設等で、小中学生を対象とした夏休みの自由研究に役立つ体験プログラムを開催する。恒例の「多摩区エコフェスタ」はオンラインで実施する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 最後
Page 6 of 14
page top