advertisement

2021年7月の教育・受験ニュース記事一覧(5 ページ目)

【中学受験】【高校受験】広尾学園・明大中野など参加、合同相談会8・9月 画像
小学生

【中学受験】【高校受験】広尾学園・明大中野など参加、合同相談会8・9月

 中高合同相談会「スクランブル進学フェスタ2021」が2021年8月29日に多摩センター、9月5日に武蔵小杉で開催される。新型コロナ感染防止対策として、分散来場型時間帯別完全予約制にて実施予定。

八王子実践高校が調理科廃止…東京都私学審議会答申 画像
その他

八王子実践高校が調理科廃止…東京都私学審議会答申

 東京都私立学校審議会は2021年7月19日、東京都知事あてに私立学校の設置等に関する6件の答申を行った。八王子実践高等学校の調理科廃止、中央医療学園専門学校の廃止等、6件の答申が出され、認可された。

記述式や英語検定、大学入試改革の提言ポイント解説…旺文社 画像
文部科学省

記述式や英語検定、大学入試改革の提言ポイント解説…旺文社

 旺文社教育情報センターは2021年7月16日、「『入試のあり方会議』提言をサマリーで正確に読む!」をWebサイトに掲載した。記述式や英語外部検定等、文部科学省の有識者会議が出した提言について、重要ポイントをまとめている。

【大学受験】“リアルドラゴン桜”に聞く東大メンタル、トークイベント8月 画像
高校生

【大学受験】“リアルドラゴン桜”に聞く東大メンタル、トークイベント8月

 新渡戸文化学園は2021年8月10日、第12回NITOBE HAPPINESS TALK「教育Q&Aシリーズ~大学受験~」を開催する。リアルドラゴン桜として有名な現役東大生の西岡壱誠氏が、大学受験のためのメンタルや勉強法を公開する。

【夏休み2021】立命館、おうち漢字探検隊「むかしの漢字を体験しよう」7/31 画像
小学生

【夏休み2021】立命館、おうち漢字探検隊「むかしの漢字を体験しよう」7/31

 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所は2021年7月31日、第1回おうち漢字探検隊「むかしの漢字を体験しよう」を開催する。参加費は1,800円(教材費・郵送料込)。7月27日までにWebサイトから申し込む。

【夏休み2021】note、工作イベント&科学館が解説する自然観察動画を公開 画像
小学生

【夏休み2021】note、工作イベント&科学館が解説する自然観察動画を公開

 noteは夏休み期間の親子を応援するため、2021年8月6日に浜松科学館とコラボした自由研究動画を公開、8月14日にnoteのクリエイター・佐藤蕗氏を招いた工作イベントを開催する。夏休みの宿題に活用できるという。

【夏休み2021】第46回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール、個人応募も開始 画像
小学生

【夏休み2021】第46回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール、個人応募も開始

 ゆうちょ銀行は、2021年も「第46回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」を開催する。全国の小学生から、創造力あふれるアイデア貯金箱を募集する。学校応募期間は8月20日から9月30日午後7時まで、個人応募期間は8月2日から9月20日午後7時まで。

【夏休み2021】「夏休み子ども博物館」さいたま市立博物館7/21-8/25 画像
小学生

【夏休み2021】「夏休み子ども博物館」さいたま市立博物館7/21-8/25

 さいたま市立博物館は2021年7月21日~8月25日、「夏休み子ども博物館」を開催。「さいたま市の位置とようす」「世界にほこるさいたま市の『ものづくり』」など、6つのテーマ展示行うほか、体験講座を実施する。

【大学受験】早稲田大、特別選抜の入試結果 画像
高校生

【大学受験】早稲田大、特別選抜の入試結果

 河合塾が発信する早稲田大学の入試・受験対策情報サイト「早大塾」は2021年7月19日、学校推薦型選抜と総合型選抜の入試結果を掲載した。新思考入学試験は、文化構想学部が志願者102人で最終合格者7人だった。

【夏休み2021】こども霞が関見学デー、オンライン8/18-19 画像
小学生

【夏休み2021】こども霞が関見学デー、オンライン8/18-19

国土交通省は、「こども霞が関見学デー」をオンラインで8月18日、19日の2日間開催する。

明治大学、障害を持つ学生に体系的な就職支援 画像
その他

明治大学、障害を持つ学生に体系的な就職支援

 明治大学就職キャリア支援センターは、障害を持つ学生や、自覚していないが支援が必要である可能性がある学生に対して、体系的な就職支援を行っている。顔出しなしで参加できる職場体験「オンラインしごと体験」も提供している。

英検、第1回2次試験(7/11実施)合否結果7/20正午から 画像
高校生

英検、第1回2次試験(7/11実施)合否結果7/20正午から

 日本英語検定協会は2021年7月20日、Webサイトで「2021年度第1回実用英語技能検定二次試験C日程」の合否結果閲覧サービスを開始する。団体責任者は正午以降、個人(英ナビ!会員)は午後1時以降に公開予定。

ナガセ、高校教員向け「夏の教育セミナー」オンラインで8・9月 画像
先生

ナガセ、高校教員向け「夏の教育セミナー」オンラインで8・9月

 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセは、日本教育新聞社とタッグを組み、高校教員向け「第8回 夏の教育セミナー」を開催する。今回は2テーマ・2日程にパワーアップ。8月と9月にWebセミナー形式で行われる。

表情が見える透明マスク、教育現場の活用検討…文科省 画像
文部科学省

表情が見える透明マスク、教育現場の活用検討…文科省

 文部科学省は2021年7月16日、教育現場において教師の表情が見えやすい透明マスクの活用を検討していることを明らかにした。7月14日と15日には、聴覚特別支援学校と幼稚園で効果検証を実施。参考になる検証結果を広く共有し、指導の充実に活用したいとしている。

ママの声から生まれた「お受験スーツ」発売…行事でも活用できるデザイン 画像
保護者

ママの声から生まれた「お受験スーツ」発売…行事でも活用できるデザイン

 ヴィリーナ ジャパンは2021年7月20日、ママの声から生まれた「お受験スーツ」の販売を開始する。受験の面接でしか着る機会のない「お受験スーツ」を保護者会や入学式、卒業式、式典等、多くの行事にも「着ていきたい」と思えるデザインにした。

コロナ禍における小学生の気持ち「マスクがイヤ」シルミル研究所 画像
小学生

コロナ禍における小学生の気持ち「マスクがイヤ」シルミル研究所

 シルミル研究所は2021年7月16日、小学生の保護者を対象にした「小学生リサーチ」の調査結果を公表。調査から、かきかた鉛筆、通信教育の推奨商品を認定した。また、小学生本人の調査では、コロナ禍で嫌だったことの1位は「マスクをすること」だった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 14
page top