advertisement

2021年11月の教育・受験ニュース記事一覧(3 ページ目)

新規大卒者の離職率、コロナ禍で減少…旺文社分析 画像
大学生

新規大卒者の離職率、コロナ禍で減少…旺文社分析

 旺文社教育情報センターは2021年11月25日、厚生労働省が10月22日に公表した「新規学卒就職者の離職状況」に基づいた、新規大卒者の就職後3年以内の離職者数・離職率を発表した。3年以内の離職率は前年から1.6ポイント減の31.2%だった。

【小学校受験2022】軽井沢風越学園、倍率5.5倍 画像
未就学児

【小学校受験2022】軽井沢風越学園、倍率5.5倍

 軽井沢風越学園は2021年11月26日、出願者数と合格者数を発表した。倍率は、幼稚園が4.4倍、義務教育学校が5.5倍。

お茶大×横浜国大、男女共同参画推進や人材育成で連携 画像
大学生

お茶大×横浜国大、男女共同参画推進や人材育成で連携

 お茶の水女子大学と横浜国立大学は2021年11月22日、相互協力・連携に関する包括協定を締結。これにより、男女共同参画推進や人材育成、教育・研究活動の活性化等を目指す。

東京歯科大歯学部と慶應大統合…コロナ禍でスケジュール見直す 画像
高校生

東京歯科大歯学部と慶應大統合…コロナ禍でスケジュール見直す

 東京歯科大学と慶應義塾大学は2021年11月25日、統合および法人の合併についての協議状況を公表した。コロナ禍の影響で目途としていたスケジュールを見直し、特に目途を設けずに協議を継続することになった。

2023年卒学生「就職人気ランキング」4年連続トップは? 画像
大学生

2023年卒学生「就職人気ランキング」4年連続トップは?

 学情は2021年11月24日、2023年卒学生(2023年卒業予定の大学3年生、大学院1年生8,249人)対象の「就職人気企業ランキング」を発表した。ランキングトップは4年連続で伊藤忠商事。2位に講談社、3位に集英社が続く。

宇宙の謎解く「NASAジェームズウェッブ望遠鏡」講座12/18 画像
小学生

宇宙の謎解く「NASAジェームズウェッブ望遠鏡」講座12/18

 教育出版社の増進堂・受験研究社と日本宇宙少年団(YAC)は、2021年12月18日に「宇宙の謎を解き明かせ!NASAジェームズウェッブ望遠鏡!」と題し、オンライン開催する。参加は無料。

都教委、魅力ある工業高校の実現に向け意見募集…12/24まで 画像
高校生

都教委、魅力ある工業高校の実現に向け意見募集…12/24まで

 東京都教育委員会は2021年11月25日、「Society5.0を支える工業高校の実現に向けた戦略プロジェクト Next Kogyo START Project」(中間まとめ)を公表した。12月24日まで、都民を対象にプロジェクトに対する意見を募集する。

しまじろうと学ぶ年長児タブレット講座、2022年4月開講 画像
未就学児

しまじろうと学ぶ年長児タブレット講座、2022年4月開講

 ベネッセコーポレーションが提供する「こどもちゃれんじ」は2022年4月、年長児向けタブレット講座「こどもちゃれんじじゃんぷタッチ」を開講する。講座はタブレットで毎月配信のデジタルコンテンツに加えて、玩具や紙の教材も併せた構成となっている。

NowDoとキッザニア、プロと子供達を繋ぐオンライン講座 画像
小学生

NowDoとキッザニア、プロと子供達を繋ぐオンライン講座

 ソーシャルオンラインスクールを運営するNowDoとキッザニアの企画・運営を行うKCJ GROUPは、最前線で活躍するプロフェッショナルが、自ら得た経験やマインドセットを、子供達や保護者に届けるオンラインコンテンツを2021年11月24日から順次公開していく。

【大学受験】高1-2対象「難関私大現役合格セミナー」12/19、増田塾 画像
高校生

【大学受験】高1-2対象「難関私大現役合格セミナー」12/19、増田塾

 Z会グループの難関私大文系専門塾「増田塾」は2021年12月19日、難関私立大文系を志望する高校1・2年生を対象とした「難関私大現役合格セミナー」をオンラインで開催する。参加無料。Webサイトにてセミナー開催当日まで申込みを受け付ける。

大人は「教え上手」子供は「学び上手」になるドリル、12/10発売 画像
小学生

大人は「教え上手」子供は「学び上手」になるドリル、12/10発売

 「Education in Ourselves 教育を軸に子どもの成長を考えるフォーラム」は2021年12月10日、「書く」ことの大切さを意識した学習ドリル「力をひきだす、学びかたドリル」の第1巻「『書く』からはじめる せん、すうじ・かず」を発売する。

科博の特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」2/19-6/19 画像
小学生

科博の特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」2/19-6/19

 宝石の「すべて」を科学的・文化的なアプローチで紹介する特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」が、2022年2月19日~6月19日の期間中、国立科学博物館(東京都・上野公園)で開催される。

【大学受験2022】ホテルニューオータニの受験生向けプラン…勉強部屋&連泊優待も 画像
高校生

【大学受験2022】ホテルニューオータニの受験生向けプラン…勉強部屋&連泊優待も

 ホテルニューオータニ(東京)は2022年1月11日から3月21日の期間、万全の体制で試験当日に臨めるようホテルスタッフがフルサポートする「受験生サポートプラン」を販売する。今回新たに、勉強部屋として使えるプラス一部屋のオプションと連泊優待を追加する。

絵本を寄付する「ブックサンタ2021」書店で実施 画像
その他

絵本を寄付する「ブックサンタ2021」書店で実施

 チャリティーサンタは、誰でも参加できる社会貢献プロジェクト「ブックサンタ2021」を2021年11月1日より開始した。プロジェクトは2017年にスタートし、今年で5年目。42都道府県461店舗の書店で参加できる。

母体の体温維持が胎児の神経の成熟に重要…阪大・京大等 画像
その他

母体の体温維持が胎児の神経の成熟に重要…阪大・京大等

 胎児の神経の成熟には母体の体温が37度で厳密に維持されていることが重要であることが、大阪大学らの研究グループによって明らかになった。神経細胞を形成する仕組みが温度によって精密に制御されていることを発見した。

小学生の保護者なら知っておきたい、GIGAスクール端末が「キーボード必須」である理由 画像
小学生

小学生の保護者なら知っておきたい、GIGAスクール端末が「キーボード必須」である理由PR

 今、小学生期におけるICT教育に関心が集まっている。とりわけプログラミング教育必修化、GIGAスクール構想の流れを受けて、ぐっと議論が加速した印象だ。ICT教育の専門家である田中康平先生に、小学生のICT学習について話を聞いた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 14
page top