advertisement
advertisement
受験生をおもちのご家庭、そして未来の受験生を子育て中の保護者に向けて、子供の感染症と予防接種について、小児科専門医・日本医師会認定産業医の諏訪内亜由子(すわないあゆこ)先生に話を聞いた。
河合塾が発信する医学部入試・受験対策情報サイト「河合塾 医進塾」は2021年11月10日、給費生・特待生・奨学生入試を実施する私立大学一覧を公表した。原則、入学以前に申請または採用の可否がわかる制度を掲載している。
東京都は2021年11月10日、2021年度(令和3年度)第2学期末に実施する都内私立中学校・高等学校の転・編入試験について発表した。都内の中学校78校、高等学校103校(内、全日制93校)が転・編入試験を実施する。
ベネッセコーポレーションは、小学校の学習範囲で、算数・数学の基礎となる計算技能の定着度がわかる「絶対基礎力」無料チェックテストを公開した。問題は小学6年生を対象としたもので、中学の数学でつまずかないための計算力が身に付いているかを確認することができる。
資格★合格クレアールでは、2021年11月14日に実施される「令和3年度 行政書士試験」の解答速報を試験当日午後8時にWebサイト上で公開する。また、請求すると、20点UPが望める「本試験直前チェックポイント」を無料で進呈。
朝日出版社は、世界有数のニュース専⾨メディアCNNのニュースを素材にしたオンラインテスト「CNN GLENTS」の第2回公開テストを2021年11月18日~12月1日に実施する。申込みを11月10日から開始し、世界に通用する英語力や国際教養力を試すことができる。
カスタメディアは2021年11月10日、現役大学生の講師・チューターに直接依頼し、全国の小中学生がオンラインで進路相談&家庭教師を受けられるマッチングサイト「ノバスク」を構築したことを公表した。
Z会ソリューションズは2021年11月9日、小学1年生~6年生向けの「Z会小学生わくわくワーク 総復習編」を発刊した。各教科のワークと算数の無料授業動画付きで、各学年の1年間の総復習ができる1冊となっている。
2022年卒者の就職活動状況について、2021年9月時点での内定状況が前年度と比べて「高まっている」と回答した大学が26.6%にのぼることが、ディスコの調査結果より明らかになった。コロナ禍の影響で急速に低下した内定状況に改善の兆しがみられる。
横浜市は市立中高一貫教育校の横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校と南高等学校附属中学校の2022年度(令和4年度)受検案内冊子の配布を開始した。両校の他、市教育委員会事務局高校教育課でも配布している。
医系専門予備校メディカルラボは2021年11月から12月にかけて、医師を志す中学生に向けた講演会「新課程・新入試徹底解説!-医学部入試はどう変わるのか-」を全国各都市で全27回開催。12月8日から2022年1月11日まで、オンライン(オンデマンド配信)でも視聴可能。
四谷大塚 情報本部本部長 岩崎隆義氏に、2022年の中学受験に向け、人気校の動向や併願パターン、入試本番に向かう親の心構えについて聞いた。
ベンドの運営する日本最大級の数学サイト「高校数学の美しい物語」では2021年11月1日より、第5回入試数学コンテストを開催している。誰でも無料で参加可能。回答受付期間は11月30日正午まで。
自己効力感が高い人ほど、就職活動結果への納得感が高いことが、リンクアンドモチベーションの研究機関であるモチベーションエンジニアリング研究所が2021年11月9日に発表した調査結果より明らかとなった。
イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、英会話スクールの顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2021「オンライン英会話」を下記のとおり発表した。
愛知県教育委員会は、令和4年度(2022年度)愛知県公立高等学校入学者選抜実施要項を公表した。各選抜の出願資格や選抜日程、選考方法、出願手続き等についてまとめている。