advertisement

2022年3月の教育・受験ニュース記事一覧(6 ページ目)

司法試験・予備試験の短答式、無料「重要トピック攻略講座」 画像
大学生

司法試験・予備試験の短答式、無料「重要トピック攻略講座」

 アガルートアカデミーは、2022年司法試験・予備試験のための短答式試験対策「重要トピック攻略講座」をリリースした。各科目約60分の講義で短答式試験の重要トピックを総ざらいすることができる。

全国中学生人権作文コンテスト、特設サイト公開 画像
中学生

全国中学生人権作文コンテスト、特設サイト公開

  法務省および全国人権擁護委員連合会が主催する全国中学生人権作文コンテストにおいて、特設サイトが公開された。2021年度の第40回大会で選ばれた内閣総理大臣賞をはじめとする、上位入賞作品や朗読動画等を掲載している。

お小遣い、7割以上が定額制…年俸制や予算制も 画像
小学生

お小遣い、7割以上が定額制…年俸制や予算制も

 イー・ラーニング研究所は「2022年:お小遣い並びに新学年に向けての調査」を実施。調査を通して、お小遣いの支給開始時期やその方法等が多様化してることがわかった。また親は、お金を通してさまざまな能力を身につけてほしいと考えていることも明らかとなった。

京王電鉄、子連れ乗車向け座席指定券を期間限定で割引発売 画像
小学生

京王電鉄、子連れ乗車向け座席指定券を期間限定で割引発売

 京王電鉄では、2021年秋冬に実施した「こどもといっしょ割 座席指定券」を、2022年3月26日~4月3日の土曜・日曜と4月29日~5月8日の土曜・日曜・祝日の期間限定で、子育て支援の一環として大人・小人の1セット2席を500円(通常820円)にて発売する。

文科省、サイバーセキュリティ・情報化推進室の事務補佐員を募集 画像
その他

文科省、サイバーセキュリティ・情報化推進室の事務補佐員を募集

 文部科学省は3月15日、文部科学省大臣官房政策課サイバーセキュリティ・情報化推進室事務補佐員の募集について発表した。

【小学校受験】SAPIX kids説明会4/3…ライブ配信も 画像
未就学児

【小学校受験】SAPIX kids説明会4/3…ライブ配信も

 幼児教室SAPIX kidsは「小学校受験を検討されている方のための説明会」を2022年4月3日にSAPIX代々木ホール(東京都渋谷区)とオンライン(Zoomウェビナー)で同時開催する。参加費無料、事前予約制。申込み・参加は1家庭1名(1回線)まで。申込締切は4月1日午後3時。

電車がランドセルに…相鉄の最新車両モチーフ、3/19発売 画像
未就学児

電車がランドセルに…相鉄の最新車両モチーフ、3/19発売

相模鉄道の最新車両がヨコハマネイビーブルーの12000系・21000系だ。国内最大級の鉄道路線直通プロジェクトが進行中の相模鉄道で、直通向けに用意された車両だ。そのイメージのランドセルが出るとなったら、鉄道好きキッズもパパ・ママも落ち着いていられない!?

進研ゼミ、英語オプション教材に表情・感情認識AI導入 画像
未就学児

進研ゼミ、英語オプション教材に表情・感情認識AI導入

 ベネッセコーポレーションが提供する通信教育「進研ゼミ」の英語オプション教材「オンラインスピーキング」は2022年3月より、すべての英語オンラインレッスンに講師の指導品質向上を目的として「表情・感情認識AI」を導入した。

大学院留学志望者向け、奨学金対策Webセミナー4/2 画像
大学生

大学院留学志望者向け、奨学金対策Webセミナー4/2

 海外トップ大学・大学院留学準備指導校を運営するアゴス・ジャパンは2022年4月2日、大学院への留学志望者を対象とした「奨学金対策セミナー」を開催。奨学金について、獲得メリットや準備スケジュールについて説明する。

近大、ハイブリッド型オープンキャンパス3/20 画像
高校生

近大、ハイブリッド型オープンキャンパス3/20

 近畿大学は2022年3月20日、東大阪キャンパスで、来場型とオンラインのハイブリッドでオープンキャンパスを開催し、2022年4月開設の情報学部の新施設を受験生に初公開する。大阪名物「551HORAI」とコラボレーションしたメインビジュアル等を展開する。

最大850種類…全国14会場「合同ランドセル展示会」4-6月 画像
未就学児

最大850種類…全国14会場「合同ランドセル展示会」4-6月

 YMGは、4月2・3日の横浜会場を皮切りに4月から6月、全国14会場・全20メーカーの参加となる「合同ランドセル展示会」を開催する。最大会場では850種類のランドセルを展示、販売する。1日開催の会場は先着500組、2日開催の会場は先着1000組を招待する。

授業動画検索のokedou、高校新科目「情報I」に対応 画像
教材・サービス

授業動画検索のokedou、高校新科目「情報I」に対応

 SpesDenは2022年3月17日、高校生用の授業動画検索サービス「okedou(オケドウ)」が、高校の新必修科目「情報I」に対応したことを発表した。

代ゼミ、記憶定着アプリ「Monoxer」を4月より一斉導入 画像
高校生

代ゼミ、記憶定着アプリ「Monoxer」を4月より一斉導入

 代々木ゼミナールは2022年4月より、モノグサが開発した記憶定着のための学習アプリ「Monoxer」を一斉導入する。知識分野の記憶定着と、代ゼミの講義内容についての理解度確認・復習が自分のスマホやタブレット端末で行え、隙間時間を有効に活用して学習できる。

海外大出願の課外活動発見ワークショップ3/20…中高生対象 画像
高校生

海外大出願の課外活動発見ワークショップ3/20…中高生対象

 海外トップ大学・大学院留学準備指導校を運営するアゴス・ジャパンは2022年3月20日、中学・高校生対象の「自己分析から考える課外活動発見ワークショップ」をアゴス・ジャパン渋谷校とオンラインで同日開催する。無料で受講できる。

日本経済大学、ウクライナ避難民学生70人受入れ 画像
大学生

日本経済大学、ウクライナ避難民学生70人受入れ

 日本経済大学は、学術交流提携を結んでいるウクライナのキエフ国立言語大学で日本語を学ぶ学生70人を、2022年3月末を目処に避難民学生として受け入れる。

開校から16年間生徒と共に…西村英明校長が語る全寮制「海陽学園」が育む人間力 画像
小学生

開校から16年間生徒と共に…西村英明校長が語る全寮制「海陽学園」が育む人間力PR

 愛知県蒲郡市、三河湾を望む東京ドーム2.8個分の広大な敷地に全生徒が暮らす全寮制の学校法人海陽学園 海陽中等教育学校。海陽学園が目指す教育の在り方、全寮制の意義とはどういったものなのか。校長の西村英明先生に話を聞いた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 最後
Page 6 of 19
page top