advertisement
advertisement
大阪府は2023年3月7日、2023年度(令和5年度)公立高校一般入学者選抜の確定出願状況を発表した。全日制の平均倍率は普通科1.14倍、専門学科1.13倍、総合学科1.10倍。最高出願倍率は春日丘(普通)1.68倍だった。
栃木県立高等学校の共通選抜が2023年3月8日に行われる。東京新聞は、特設Webサイト「2023年首都圏公立高校入試」にて、栃木県立高校入試の問題と正答を公開する。
アゴス・ジャパンは2023年3月26日、4月から大学へ入学する人を対象に、オンラインセミナー「【新大学1年生向け】留学セミナー~交換・編入・大学院~」を開催する。交換留学や認定留学、大学編入、大学院留学等の基礎知識から準備のポイントまで伝える。参加費無料。
アゴス・ジャパンは2023年3月21日、体験授業「留学準備を知る1日」をオンライン開催する。ケンブリッジMBA卒業生による留学体験談とTOEFL・IELTS・GMAT・出願エッセイ対策を1日で体験できるセミナー、個別相談会。参加費無料。
キーエンス財団は、大学新2~4年生を支援対象とした「がんばれ!日本の大学生 応援給付金」の募集を2023年3月6日から開始した。今年は4,000人の募集を行い、応募者の経済状況は問わず、4年制の学部・学科に所属している学生に一時金30万円(返済不要)を給付する。
神戸大学は2023年3月6日、2023年度(令和5年度)一般選抜(前期日程)の国語の漢字書き取り問題において、一部の試験室の掲示物に正答となる漢字が記載されていたことを公表した。国語を受験した2,543人全員の解答を正答として取り扱う。
山口県公立高校入試が2023年3月7日に行われる。KRY山口放送、tysテレビ山口、yab山口朝日の3局は、試験当日の午後4時50分から「令和5年度公立高校入試解答速報」をそれぞれ放送する。TOP-U予備校宇部進学教室の講師陣が各TV局の解答速報に協力する。
長野県公立高等学校の後期選抜が2022年3月7日に行われる。NBS長野放送は入試当日午後3時50分~4時50分まで「令和5年度長野県高校入試ワンポイント解説」を放送する。
東北大学工学部は2023年3月26日、高校・高専・受験生等向けに特別講演会「東北大学工学部 in 東京」を一橋講堂で開催する。また、特別企画「女子高校生・保護者向け相談コーナー」も開設。参加費無料。事前申込制、先着順に参加者を募集する。
毎日新聞出版は2023年3月7日、2023年入試速報第3弾を掲載した「サンデー毎日」3月19日増大号を発売した。私大総集編として、MARCH、関関同立、上智、東京理科、学習院をはじめとする159大学の合格者高校別ランキング等を紹介している。
奈良県教育委員会は2023年3月6日、2023年度(令和5年度)奈良県公立高等学校入学者一般選抜の確定出願状況を発表した。全日制は募集人員4,432人に対し、志願者は5,062人、競争倍率は1.14倍。学校・学科別では奈良(普通)1.11倍、畝傍(普通)1.06倍等。
東京都教育委員会は2023年3月6日、2023年度(令和5年度)東京都立高等学校入学者選抜における分割後期募集・全日制等第2次募集の入学願書を受け付けた。田園調布は募集人員21人のところ52人が応募し、応募倍率2.48倍。
富山大学は2023年3月6日、2022年度(令和4年度)一般選抜(前期日程)において採点ミスがあったことを公表した。採点をやり直した結果、本来合格とすべきだった不合格者が5人、第1志望のコースで合格とすべきだった第2志望コース合格者が2人いるという。
「国際教育フェスタ~幼稚園・保育園・小学校」で開催された、神石インターナショナルスクール理事長末松弥奈子氏と『子育てベスト100』の著書である加藤紀子氏によるスペシャル対談をレポートする。
大阪府は2023年3月7日、2023年度(令和5年度)公立高校一般入学者選抜について、出願受付2日目の3月6日午後4時時点の出願状況を発表した。全日制の学校別の競争率(出願倍率)は、北野(文理)1.25倍、大手前(文理)1.34倍等。
三重県教育委員会は2023年3月7日、2023年度(令和5年度)三重県立高等学校後期選抜志願状況(最終)を公表した。全日制は募集人数6,945人に対し、志願者数は7,373人、志願倍率は1.06倍。学校・学科別の志願倍率は、四日市(国際科学)2.56倍、津西(国際科学)4.18倍等。