advertisement
advertisement
2023年3月2日(木)、令和5年度(2023年度)北海道公立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムは、練成会の協力を得て、学力検査「英語」の講評を速報する。この他の教科(全5教科)についても同様に掲載する。
2023年3月2日(木)、令和5年度(2023年度)北海道公立高等学校入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムは、練成会の協力を得て、学力検査「国語」の講評を速報する。この他の教科(全5教科)についても同様に掲載する。
東京都立大学は、オープンユニバーシティ春期講座として全91講座を開講。自宅等で受講可能なオンラインスペシャル講座や、入会金不要・特別価格1,000円のプレミアム講座も用意。高校生無料講座は入会費不要。入会金3,000円(税込)。
徳島県教育委員会は、2023年度(令和5年度)徳島県公立高等学校一般選抜の確定志願状況・倍率を公開した。全日制の課程は、一般選抜募集人員4,187人に対し4,174人が志願し、志願倍率は1.00倍。
新上五島町教育旅行等推進協議会は2023年2月27日、「教育旅行」に適した離島の大自然と歴史・文化に学ぶサスティナビリティプログラムの特設Webサイトを公開した。体験コンテンツや民泊施設が紹介されており、パンフレットや体験タリフのダウンロードも可能。
東京大学大学院工学系研究科メタバース工学部は2023年3月1日、「DE&I社会の実現にむけた産学連携による人材育成の行動宣言」を発表。ソニーグループやリクルート等16社・団体と共に、社会人や他大学の学生らにオンライン学習等を提供し、年間20万人の人材育成を目指す。
ディスコは2023年1月30日~2月7日の間、全国の主要企業1万6,411社を対象に2024年卒者の採用方針、23卒採用の選考終了状況についてのインターネット調査を実施。2024年3月卒業予定者の採用見込みは、コロナ禍前の2019年卒以来5年ぶりに「増加」3割超となった。
兵庫県教育委員会は2023年3月1日、2023年度(令和5年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜の出願状況を公表した。志願変更2日目(3月1日正午現在)の全日制の志願者数は2万2,654人。志願変更前と比較して10人減、志願倍率は1.03倍。
イトーヨーカドーは2023年3月18日、「2024年ランドセル」を全国の約90店舗で順次発売を開始する。性別にとらわれないカラーやデザイン、環境に配慮したリサイクル素材を使用したランドセルが新たに加わった。インターネットでの先行予約は3月1日から開始している。
東京都教育委員会は2023年3月1日、2023年度(令和5年度)の東京都立高等学校入学者選抜の合格状況を公表した。全日制は募集定員3万723人に対し、2万9,319人が合格、実質倍率は1.35倍。全日制第2次と分割後期募集は3月6日に願書を受け付ける。
東京都教育委員会は2023年3月1日、2023年度(令和5年度)第1学期都立高等学校転学・編入学募集について公表した。全日制は、日比谷、戸山、青山、西等170校が5,575人を募集する。
神奈川県教育委員会は2023年2月28日、2023年度(令和5年度)神奈川県公立高等学校共通選抜等の合格者数および2次募集について発表した。共通選抜における全日制の合格者は3万9,463人、競争率は1.20倍。2次募集は全日制37校、定時制6校で行われる。
Gakkenは、2023年2月2日に小中高生向けの「世界が広がる学問図鑑」を発売した。2月27日にはNet Galleyにて期間限定公開も開始。疑問や興味・関心から深掘りするための学問分野をまとめた1冊。取り扱いのあるネット書店から購入できる。価格は5,940円(税込)。
長野県教育委員会は2023年3月1日、2023年度(令和5年度)公立高等学校入学者後期選抜における確定志願状況を発表した。全日制の平均志願倍率は0.96倍。学校別では長野(普通)1.07倍、松本深志(普通)1.13倍等。
佐賀県教育委員会は2023年3月1日、令和5年度(2023年度)佐賀県立高校入学者選抜一般選抜の確定志願状況を発表した。全日制課程の一般選抜には4,899人が出願し、出願倍率は1.03倍となった。
新潟県教育庁は2023年3月1日、2023年度(令和5年度)新潟県公立高校入試における一般選抜の志願変更後の志願状況を発表した。学校別の志願倍率は、新潟(理数)1.85倍、新潟(普通)1.21倍、新潟南(理数コース)1.72倍など。