advertisement
advertisement
駿台予備学校は、2023年8月23日から26日の4日間、市谷校舎(医学部専門校舎)で「医系英語・数学 夏期講習」を開催する。対象は医学志望の中学3年生。Web申込みは、8月20日まで。
2023年7月1日から7月31日までのアクセス数を調査。その結果から、人気の「中学生向けの自由研究テーマ」記事をランキング形式で掲載する。
2023年7月1日から7月31日までのアクセス数を調査。その結果から、人気の「小学生向けの自由研究テーマ」記事をランキング形式で掲載する。
大学通信は、2023年度入試における大学合格者の高校別ランキングを特集している。首都圏の私大難関グループ「GMARCH」のM「明治大学」合格者の高校別ランキングは、3位に同数で柏陽と厚木、5位に市川がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。
この1週間で公開されたリセマム記事から、高校生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月31日~8月4日の注目ニュースを振り返ってみよう。
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月31日~8月4日の注目ニュースを振り返ってみよう。
この1週間で公開されたリセマム記事から、小学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年7月31日~8月4日の注目ニュースを振り返ってみよう。
クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第142回のテーマは「暑さ指数(WBGT)を基準に体育や部活の実施を判断してほしい」。
一般的に中学受験勉強が本格化するのは小学4年生。より良いスタートが切れるように、低学年での学習に注目が集まる今、早稲田アカデミー教務本部長の竹中孝二氏に、最新の中学受験動向と学習のポイントについて聞いた。
エンライクは2023年8月1日、全国の生徒に向け「じゅけラボOnlineインターナショナルスクール」を提供開始した。国際英語、ハイブリット・国際英語、インターナショナルスクール、ハイブリッド・インターナショナルスクールコースを完全オンライン授業で提供する。
幻冬舎とトップアスリートが運営する「13歳のハローワーク公式サイト」は2023年8月3日、2023年7月の人気職業ランキングを発表した。1位「プロスポーツ選手」、2位「ユーチューバー(YouTuber)」、3位「臨床心理士」という結果になった。
みたけ食品工業は2023年8月3日より、近年、注目を集めている米粉を使用した知育体験キット「カラフルにつくろうスイーツだんご」をオンラインショップ限定で販売中。価格は3,240円(税込)。先行予約は50個限定で20%オフの2,592円(税込)。発送は8月7日以降。
大妻女子大学は2025年4月、「データサイエンス学部データサイエンス学科(仮称)」を千代田キャンパスに開設予定。2023年8月3日には、特設サイトをオープンした。入学定員90名。
神奈川県教育委員会は2023年12月2日、2024年度(令和6年度)神奈川県公立高等学校入学者選抜への県外・海外・私立などからの志願者説明会を横浜市の横浜西公会堂にて開催する。
法務省は2023年8月4日、2024年(令和6年)司法試験予備試験の実施に日程について公表した。短答式試験は2024年7月14日、論文式試験は9月7日~8日、口述試験は2025年1月25日~26日に実施する。
高校中退・通信制高校から大学進学をめざす河合塾コスモ東京校は、2023年8月19日と26日、現在不登校や中退の状況にある生徒と保護者、教育関係者などを対象に、大学に進学したOBOGによる座談会を、オンラインと会場のハイブリッドで開催する。参加費無料。