advertisement
advertisement
長野県教育委員会は平成30年3月7日、平成30年度(2018年度)公立高等学校入学者後期選抜の受検状況を公表した。全日制の募集人員10,982人に対して11,067人が受検し、受検倍率は1.01倍。
平成30年度(2018年度)群馬県公立高等学校全日制課程後期選抜の学力検査が2018年3月8日および9日に実施される。群馬テレビは、3月8日は午後7時30分より、9日は午後7時15分より入試解答速報を放送する。また、東京新聞は試験終了後に問題と正答をWebサイトに掲載する。
千葉県教育委員会は平成30年3月7日、平成30年度(2018年度)千葉県公立高等学校入学者選抜の第2次募集における募集人員を公表した。前期・後期選抜等で入学者許可候補者数が定員に満たなかった、全日制27校39学科、定時制15校18学科で実施。3月9日に出願を受け付ける。
三重県教育委員会は平成30年3月8日、平成30年度(2018年度)三重県立高等学校後期選抜志願状況・倍率(最終)を発表した。学校別の倍率は、四日市(国際科学コース)2.66倍、伊勢(国際科学コース)2.03倍など。
平成30年3月7日(水)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、中期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、「英語」の講評を掲載する。
平成30年3月7日(水)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、中期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、「理科」の講評を掲載する。
平成30年3月7日(水)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、中期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、「数学」の講評を掲載する。
平成30年3月7日(水)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、中期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、「社会」の講評を掲載する。
平成30年3月7日(水)、平成30年度(2018年度)京都府公立高等学校入学者選抜について、中期選抜が実施された。リセマムでは、京進の協力を得て、「国語」の講評を掲載する。
平成30年度(2018年度)福島県立高校入学者選抜のII期選抜学力検査が平成30年3月8日に実施されるのに合わせて、FTV福島テレビは同日午後3時55分から入試解答速報を放送する。番組終了後には、5教科の解説動画も公開する。
平成30年度(2018年度)青森県立高等学校入学者選抜が平成30年3月8日に実施されている。RAB青森放送は入試当日の午後3時50分から4時50分まで解答速報を放送する。また、青森県のWebサイトでは学力検査問題と解答を午後5時以降に掲載予定。
子どもの学力を上げる方法に限らず、より広い「子育てのヒント」を名門指導会代表 中学受験相談局主任相談員 塾ソムリエ 西村 則康氏が伝授。名門難関中学に2,500人以上を合格させてきたカリスマ家庭教師の最強の子育てのノウハウ、理系脳を育む秘訣とは。
岐阜放送(ぎふチャン)は、平成30年3月8日に実施される岐阜県公立高校入試(第一次選抜)の解答速報を、試験当日の午後7時から放送する。解説は、志門塾、HOMES個別指導学院の講師陣が務める。
平成30年度(2018年度)愛知県公立高等学校入学者選抜はBグループが平成30年3月8日、Aグループが3月12日に実施される。テレビ愛知は入試当日の午後5時20分から5時55分まで解答速報を放送する。また、中日新聞は問題と正答をWebサイトに掲載する。
福岡県教育庁は、平成30年度公立高校入学者選抜学力検査問題と正答、配点を、平成30年3月8日に公開すると公表した。8日の公開にあたっては福岡県のWebサイトに掲載する予定で、県庁では12日から、各地区県民情報コーナーでは14日から閲覧が可能になる。
大阪府は平成30年3月7日、平成30年度(2018年度)大阪府公立高等学校一般入学者選抜の志願状況・倍率(最終)を発表した。学校別の競争率(志願倍率)は、北野1.14倍、大手前1.18倍など。