advertisement

2016年6月の教育・受験 小学生ニュース記事一覧(3 ページ目)

金融教育、6割以上が「行うべき」…実績は米国の3分の1 画像
その他

金融教育、6割以上が「行うべき」…実績は米国の3分の1

 家計管理や生活設計などの「金融教育」について、6割以上の人が「行うべき」と考えていることが6月17日、金融広報中央委員会が実施した「金融リテラシー調査」の結果から明らかになった。「行うべき」とした人のうち、実際に金融教育を受けたという人はわずか8.3%だった。

【高校受験2017】埼玉県内外319校が集結「彩の国進学フェア」7/16・17 画像
中学生

【高校受験2017】埼玉県内外319校が集結「彩の国進学フェア」7/16・17

 埼玉県内の公立・私立高校や中高一貫校、県外の高校・中高一貫校の合計319校が参加する「彩の国進学フェア」が7月16日と17日の2日間、さいたまスーパーアリーナで開催される。高校生活全般から大学の入学案内まで広く情報収集が可能。入場無料、予約不要。

「木の家・こんな家に住みたい」作文コンクール、応募は9/6まで 画像
小学生

「木の家・こんな家に住みたい」作文コンクール、応募は9/6まで

 日本木造住宅産業協会は、全国の小学生を対象とした第19回「木の家・こんな家に住みたい」作文コンクールを開催する。作品の応募は9月6日まで。応募者全員に、参加賞として乾くと木になるエコねんどで作るペン立てセットが贈られる。

8/1受付開始、動画もOK…ディスカバリー・ジャパン自由研究大賞2016 画像
小学生

8/1受付開始、動画もOK…ディスカバリー・ジャパン自由研究大賞2016

 ディスカバリー・ジャパンは、小学生を対象とした自由研究コンクールを開催する。研究のテーマや発表形式は問わず、動画作品の応募も可能。応募期間は8月1日から10月28日、当日消印有効。

【夏休み2016】英語で叶えたい将来の夢、 レアジョブEnglishコンテスト 画像
高校生

【夏休み2016】英語で叶えたい将来の夢、 レアジョブEnglishコンテスト

 オンライン英会話サービス事業を運営するレアジョブは8月21日、高校3年生までを対象とした「レアジョブ英会話・夏休みスペシャル!キッズ&ティーンズEnglishコンテスト『英語で叶えたい将来の夢』」を開催する。応募は7月31日まで。

【夏休み2016】パナソニック「手作り乾電池教室」等10コース開催 画像
小学生

【夏休み2016】パナソニック「手作り乾電池教室」等10コース開催

 パナソニックは、7月から8月にかけて親子で参加できる「手づくり乾電池教室」などを開催する。対象はおもに小学3年生から6年生の親子だが、コースにより異なる。すでに受付を開始しており、コースによっては先着順で受付を終了しているものもある。

読書感想文や調べ学習をサポート、光文書院がデジタル教材を公開 画像
小学生

読書感想文や調べ学習をサポート、光文書院がデジタル教材を公開

 光文書院は、「デジタル夏休み教材(デジ夏)」と「デジタル調べ学習」を公開した。デジ夏は読書感想文づくりをサポートする教材で、本の選び方や買い方・借り方などを子どもにわかりやすく紹介している。

【中学受験2017】横浜市立サイフロ附属中・南附属中の学校説明会 画像
小学生

【中学受験2017】横浜市立サイフロ附属中・南附属中の学校説明会

 横浜市教育委員会は8月、平成29年4月開校予定の市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校の学校説明会を開催する。事前の申し込みが必要で、先着順に受け付ける。また、市立南高等学校附属中学校も7月23日・25日に学校説明会を行う。

長期欠席・特別な事情の小学校未修了者、中学進学が可能に 画像
小学生

長期欠席・特別な事情の小学校未修了者、中学進学が可能に

 文部科学省は、中学校相当年齢に達している小学校未修了者について、虐待や犯罪被害、不登校による長期欠席など特別な事情を有する場合、中学校への入学を認める考えを示した。6月14日付で、各都道府県・指定都市教育委員会や都道府県知事らに通知を行っている。

オリンピックを国旗で楽しもう、学研「世界の国旗かるた」DX版登場 画像
小学生

オリンピックを国旗で楽しもう、学研「世界の国旗かるた」DX版登場

 学研プラスは、6月17日に社会科常識シリーズ「世界の国旗かるた」」のデラックス版、「世界の国旗カルタDX(デラックス)」を発売した。子どもから大人まで、幅広い年齢が対象。本体価格は2,200円(税別)。

家族で一緒に作る自慢メニュー、全国親子クッキングコンテスト 画像
小学生

家族で一緒に作る自慢メニュー、全国親子クッキングコンテスト

 ウィズガスCLUBは、食の大切さや楽しく料理することで食育を実践する「第10回ウィズガス全国親子クッキングコンテスト」の応募受付を、「食育の日」である6月19日から開始した。参加資格は小学生とその保護者の2名1組。

子どもにさせたい習い事、「プログラミング」がランクイン 画像
保護者

子どもにさせたい習い事、「プログラミング」がランクイン

 eラーニングに関するさまざまなコンテンツやサービスを提供するイー・ラーニング研究所は、子どもを持つ保護者を対象に「子どもの習い事・必要なスキルに関するアンケート」を実施。子どもにさせたい習い事では「プログラミング教室」が人気なことがわかった。

特別の教科「道徳科」入試利用なし、馳文科相が明言 画像
中学生

特別の教科「道徳科」入試利用なし、馳文科相が明言

 馳文科相は6月17日、定例記者会見で定例記者会見で「道徳科」の評価が内申点などに反映されることはないと明言した。道徳心は数字で評価できるものではなく、道徳科の評価で特定の考え方を押し付けたり、入試で使用することはない。

内田洋行、小学校へ英語教材配信…短時間学習に対応 画像
小学生

内田洋行、小学校へ英語教材配信…短時間学習に対応

 内田洋行は6月17日、小学校英語の短時間学習に対応した教材「小学校英語 SWITCH ON!」を販売開始した。2020年度からの英語の教科化を見据えたプログラムで、内田洋行の教育用コンテンツ配信サービスより提供する。

小学校のプログラミング教育、2020年実施に向け目的や条件を整理 画像
小学生

小学校のプログラミング教育、2020年実施に向け目的や条件を整理

 文部科学省の有識者会議は6月16日、「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方」について議論の取りまとめを公表した。プログラミング教育の目的を「プログラミング的思考を育む」と明確にし、効果的に実施するために必要な条件や指導実践例などをまとめている。

不思議な粉の秘密に迫る「理科実験教室」第一ゼミ各校で6・7月 画像
小学生

不思議な粉の秘密に迫る「理科実験教室」第一ゼミ各校で6・7月

 第一ゼミナール・サイエンティストスクールは、小学生を対象とした「理科実験教室」を6月25日~7月10日に関西の第一ゼミ各校で順次開催する。「あわをつくる」「熱をうばう」をテーマに不思議な粉の秘密に迫る。参加費は無料で、事前申込みが必要。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 3 of 7
page top