advertisement

2018年1月の教育・受験 小学生ニュース記事一覧(4 ページ目)

人気の習い事、プログラミングがダンス抜く 画像
小学生

人気の習い事、プログラミングがダンス抜く

 2017年に子どもがしていた習い事は「スポーツ系」がもっとも多いことが、Gakken Tech Programの調査結果より明らかになった。2018年にさせてみたい習い事では、「プログラミング」が「ダンス・体操」よりも上位にランクインしている。

小2の9割が習い事、予算は二極化…体験格差が拡大 画像
小学生

小2の9割が習い事、予算は二極化…体験格差が拡大

 4歳から6歳の約8割の子どもが習い事に通っており、8歳になると約9割に急増することが、アクトインディの調査結果より明らかになった。習い事にかける予算は、同一地域で二極化している傾向がみられ、体験格差が拡大しているという。

【中学受験2018】横浜市立附属中の志願倍率、横浜サイフロ7.08倍・南附中5.34倍 画像
小学生

【中学受験2018】横浜市立附属中の志願倍率、横浜サイフロ7.08倍・南附中5.34倍

 横浜市教育委員会は平成30年1月15日、平成30年度(2018年度)横浜市立高等学校附属中学校の志願者数集計結果を公表。2校とも1月11日に志願受付を締め切り、横浜サイエンスフロンティア高附属中は倍率7.08倍、南高附属中は5.34倍となった。

【中学受験2018】神奈川県立中等教育学校の志願倍率、相模原8.02倍・平塚5.28倍 画像
小学生

【中学受験2018】神奈川県立中等教育学校の志願倍率、相模原8.02倍・平塚5.28倍

 神奈川県教育委員会は平成30年1月17日、平成30年度(2018年度)神奈川県立中等教育学校の志願者数集計結果を公表した。1月12日に志願受付を締め切り、2校合計の募集定員320人に対して2,127人が志願。志願倍率は県立相模原が8.02倍、県立平塚が5.28倍だった。

【高校受験】千葉県公立高入試、前後期選抜を一本化…意見募集 画像
中学生

【高校受験】千葉県公立高入試、前後期選抜を一本化…意見募集

 千葉県教育委員会は平成30年2月16日まで、県立高等学校入学者選抜の改善方針案について、県民からの意見を募集する。前期・後期と2回の受検機会がある現行の選抜から、本検査1回にまとめて実施する案で、平成33年度(2021年度)入学者選抜以降の導入を予定している。

試験のおともに文房具、小学生から使える3選 画像
高校生

試験のおともに文房具、小学生から使える3選

 受験シーズンもいよいよ本番に突入し、日々勉強に励んでいる受験生も多いことでしょう。試験当日は、これまでの努力ややる気はもちろんですが、力になってくれる文房具もぜひ持参したいもの。試験のお供としてお勧めしたい文房具をピックアップしました!

【中学受験2018】早稲田アカデミー、合格実績速報(1/16時点)灘31人・浦和明の星女子248人など 画像
小学生

【中学受験2018】早稲田アカデミー、合格実績速報(1/16時点)灘31人・浦和明の星女子248人など

 早稲田アカデミーは2018年1月16日午後9時現在、2018年度(平成30年度)中学受験の合格実績速報を掲載している。関西エリアや埼玉県などを中心に、灘に31名、浦和明の星女子に248名、栄東に942名などが合格している。

【中学受験2018】大阪府私立中学の出願状況・倍率(1/10時点) 画像
小学生

【中学受験2018】大阪府私立中学の出願状況・倍率(1/10時点)

 大阪私立中学校高等学校連合会は平成30年1月11日、平成30年度(2018年度)大阪私立中学校入試の外部応募状況を発表した。確定出願倍率は、大阪星光学院が4.02倍、関西大学中等部の後期23.8倍、高槻のB日程12.24倍など。

習い事をしている子どもは95%…3人に2人以上は「水泳」 画像
小学生

習い事をしている子どもは95%…3人に2人以上は「水泳」

 夢らくざプロジェクトが未就学児から小学生の子どもをもつ保護者を対象に実施した調査によると、95%の子どもが何らかの習い事をしていることがわかった。これまでにやったことのある習い事は、「水泳」が3人に2人以上ともっとも多かった。

【中学受験2018】SAPIX小学部、合格者実績速報(1/16)灘23人・栄東1,187人など 画像
小学生

【中学受験2018】SAPIX小学部、合格者実績速報(1/16)灘23人・栄東1,187人など

 SAPIX小学部は2018年1月16日、2018年度のSAPIX小学部合格実績ページを更新した。おもに1月13日から始まった関西エリアや、入試日の早い千葉県・埼玉県を中心とする首都圏の中学入試結果を掲載している。

【春休み2018】全81種類、化石発掘や屋久島大冒険など春の体験型ツアー 画像
小学生

【春休み2018】全81種類、化石発掘や屋久島大冒険など春の体験型ツアー

 そらまめキッズツアーは、幼児から中学生を対象とした春の体験型ツアーを実施する。首都圏発の春ツアーは2018年1月24日正午より、関西圏・東海圏発の春ツアーは1月22日正午より申込みを開始する。

想像力溢れる「F@IT Kids Club」プログラミングスクール発表会に密着 画像
未就学児

想像力溢れる「F@IT Kids Club」プログラミングスクール発表会に密着PR

 2017年12月17日(日)、富士通ラーニングメディア 品川校で、「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」の中間発表会が行われた。プログラミングを6ヶ月間学んだ子どもたち(小学生)が、一緒に学んだ友だち、講師、保護者の前でその成果を発表する場である。

【中学受験2018】埼玉県公立中高一貫校の受検倍率…伊奈学園中4.56倍、浦和中6.16倍 画像
小学生

【中学受験2018】埼玉県公立中高一貫校の受検倍率…伊奈学園中4.56倍、浦和中6.16倍

 埼玉県公立中高一貫校である県立伊奈学園中学校とさいたま市立浦和中学校の平成30年度(2018年度)入学者選抜において、第一次選考が平成30年1月13日に行われた。受検倍率は、伊奈学園中学校が4.56倍、浦和中学校が6.16倍。

30年余りの改革を支えた理念とは? 鴎友学園人気の理由に迫る 画像
小学生

30年余りの改革を支えた理念とは? 鴎友学園人気の理由に迫る

 教育改革への取組みが急速に進む中で、30年にわたり改革を行い続けてきた本校の取組みについて、校長の吉野明氏に話を聞いた。

県立浦和高校、小学生の保護者対象説明会2/3 画像
保護者

県立浦和高校、小学生の保護者対象説明会2/3

 埼玉県立浦和高等学校は、2018年2月3日に「小学生の保護者対象説明会」を開催する。会場は埼玉県立浦和高等学校の視聴覚室で、対象は埼玉県内の小学生の保護者140名。参加方法はWebサイトからの事前申込み制で、2018年2月3日の午前10時まで受け付ける。

【中学受験2018】灘に252人合格、実質倍率2.88倍…合格者は5年間で最多 画像
小学生

【中学受験2018】灘に252人合格、実質倍率2.88倍…合格者は5年間で最多

 灘中学校は平成30年1月15日、平成30年度(2018年度)中学入試の合格発表を行った。募集人員180人に対して、合格者数は252人で実質倍率は2.88倍。合格者を都道府県別にみると、兵庫県が64人で最多だった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 4 of 6
page top