advertisement
advertisement
東京都教育委員会は2021年1月12日、令和3年度(2021年度)東京都立中等教育学校および東京都立中学校の海外帰国・在京外国人生徒枠募集について、応募状況を発表した。最終応募倍率は、白鴎高等学校附属が2.29倍、立川国際中等教育が1.93倍だった。
四谷大塚は特設Webサイト「2021年度入試 中学入試解答速報」にて、2021年1月14日入試の浦和明の星女子中学校の入試問題と解答を公開する。公開日時は1月14日午後8時。
2021年1月16日に統一入試日を迎える兵庫、大阪、京都、奈良など関西の私立中学入試の日程や偏差値などの情報をまとめた。
日本英語検定協会(英検協会)は2021年1月13日、2020年度第3回実用英語技能検定(英検)で4級、5級の受験者(団体申込含む)のうちで、一次希望受験地として1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)を選択した者について、受験票を週内に送付できないとした。
2021年1月16日に統一入試日を迎える兵庫、大阪、京都、奈良など関西の私立中学入試の日程や偏差値などの情報をまとめた。
大阪市教育委員会と大阪府教育庁は2021年1月6日、府内公立中高一貫校の令和3年度(2021年度)入学者選抜における志願状況を発表した。志願倍率は市立水都国際が4.45倍、市立咲くやこの花が4.05倍、府立富田林が3.12倍。
旺文社は2020年12月に「小学生のための 聞ける!話せる!英語辞典」を刊行した。知りたい英語を日本語から調べられる和英表現辞典で、スマートフォンやタブレット端末と連動して音声が聞ける「デジタルブック」付き。価格は2,090円(税込)。
受験ドクターは2021年1月12日、プロ講師陣による中学受験 解答速報の公開をスタートした。開成、桜蔭、麻布など御三家中学は2月1日の入試当日に解答速報を公開。YouTubeではライブ配信も実施する。
千葉県松戸市は2021年1月5日、PCR検査補助事業の対象者に、「高齢者施設等従事者の同居者」および「受験生」を追加した。「受験生」をPCR検査費用の補助対象とすることは、県内初の取組みである。
このコロナ禍で、一部の学校によるICTを活用した先進的な事例が注目を集めた一方、日本全体ではオンライン化の遅れによる学力格差の拡大も懸念されている。
四谷大塚は、新小学6年生を対象にした「開成・桜蔭入試同日体験受験」を2021年2月1日に実施する。2021年度の開成中学校・桜蔭中学校の入学試験と「同じ問題」を「同じ日」にチャレンジできる。受験料は1校分で4,800円(税別)。
レゴエデュケーションは、STEAM学習ができる小中学校向け新教材として、「BricQモーション」と「BricQモーション プライム」の2製品を発表。正規販売代理店を通して、2021年1月4日から予約注文を受け付けている。
小学館が刊行する累計発行部数200万部を突破した歴史まんが「日本史探偵コナン」シリーズに、「世界史探偵コナン」が登場。全12巻で、毎回3巻同時発売する。定価は各980円(税別)。
灘中学校の2021年度入学試験の出願倍率が確定した。募集人員約180人に対し、2021年1月7日午後3時時点の出願者数は687人で、出願倍率は3.82倍。2020年度の4.31倍と比べて0.49ポイント低下した。
matsuri technologiesは2021年1月11日、コロナ禍の自主隔離物件を提供する「自主隔離.com」において、政府による緊急事態宣言発出されたことを踏まえ、1月から3月の受験シーズンにあわせ「受験生応援プラン」を開始した。
埼玉県中学受験が2021年1月10日に解禁日を迎えた。1月11日午後5時時点の出願倍率(確定)は、栄東(第1回A・B)43.0倍、大宮開成(第1回)23.6倍、開智未来(開智併願型)87.4倍、浦和明の星女子(第1回)16.5倍など。