advertisement

2016年11月の教育・受験 大学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

東北大、災害後の調剤活動支援システムを実証実験 画像
大学生

東北大、災害後の調剤活動支援システムを実証実験

 東北大学電気通信研究所の研究グループ(リーダー:村岡裕明同研究所教授)と一般社団法人宮城県薬剤師会は11月17日、大規模災害後の迅速な調剤活動を可能とする耐災害ストレージシステムの実証実験を11月23日に実施することを発表した。

オックスフォード大学、コンチネンタルと人工知能の共同研究開始 画像
大学生

オックスフォード大学、コンチネンタルと人工知能の共同研究開始

 ドイツに本拠を置く自動車部品大手、コンチネンタルは11月11日、オックスフォード大学と人工知能分野で共同研究を開始した、と発表した。

大卒の初任給、過去最高の20万3,400円 画像
大学生

大卒の初任給、過去最高の20万3,400円

 新規学卒者の平成28年初任給は、すべての学歴で3年連続して増加し、大学卒、高専・短大卒、高校卒においては過去最高となったことが、厚生労働省が11月17日に発表した「賃金構造基本統計調査(初任給)」の結果より明らかになった。

東大の女子学生住まい支援に「逆差別」「地方女子でも進学できる」など賛否の声 画像
高校生

東大の女子学生住まい支援に「逆差別」「地方女子でも進学できる」など賛否の声

 東京大学が2017年春から導入すると発表した女子学生支援策。中でも、キャンパスに近く、セキュリティや耐震性が高いマンションなどの住まいを用意し、月額3万円支給するという案が話題だ。

海外留学した日本人、2014年度は64,988人…JAOSが新統計 画像
大学生

海外留学した日本人、2014年度は64,988人…JAOSが新統計

 海外留学協議会(JAOS)は11月17日、2014年度に海外留学した日本人は64,988人であるとする調査結果を発表した。文部科学省による2013年統計では55,350人とされていたが、語学留学などの数字が含まれていないため、実際の人数よりも少ない数値になっていたという。

THE世界でもっとも就職に強い大学ランキング2016、東大トップ10入り 画像
その他

THE世界でもっとも就職に強い大学ランキング2016、東大トップ10入り

 英タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(Times Higher Education、THE)は11月16日(現地時間)、世界でもっとも就職に強い大学ランキングを発表した。アジア首位は東京大学。上位150大学中、10位にランクインした。

東大と経団連、ベンチャー創出に向け連携…協創会議を発足 画像
その他

東大と経団連、ベンチャー創出に向け連携…協創会議を発足

 東京大学と日本経済団体連合会(経団連)は11月16日、ベンチャー企業を連携して創出・育成する「東大・経団連ベンチャー協創会議」を発足すると発表した。産学官連携のベストプラクティスを確立し、将来的には他大学や企業などへの展開も目指していく。

H28年度私立学校耐震状況、対応進む…耐震化率1位は静岡 画像
その他

H28年度私立学校耐震状況、対応進む…耐震化率1位は静岡

 文部科学省は11月16日、平成28年度私立学校施設の耐震改修状況等の調査結果について公表した。幼稚園や小中学校、高等学校や大学のいずれも平成27年度に比べ耐震化が進んでおり、耐震診断の実施率も上昇していた。

大学生らに実践研修などを提供「ちば!教職たまごプロジェクト」 画像
大学生

大学生らに実践研修などを提供「ちば!教職たまごプロジェクト」

 千葉県総合教育センターは、公立学校教員を志望する大学生や短大生、大学院生を対象とした「ちば!教職たまごプロジェクト」を実施している。小学校や中学校、特別支援学校での実践研修のほか、地区ごとの集合研修なども行う。

新卒採用、9割の企業が「解禁前から採用活動」 画像
大学生

新卒採用、9割の企業が「解禁前から採用活動」

 2017年入社対象の採用選考スケジュールは、約9割の企業が守っていなかったことが、日本経済団体連合会(経団連)が11月15日に発表した調査結果より明らかになった。約6割の企業が「守らないのはやむをえない」と回答した。

東大、女子学生のため住宅100室用意…家賃月3万円支援 画像
高校生

東大、女子学生のため住宅100室用意…家賃月3万円支援

 東京大学は、女子学生増につなげようと、平成29年4月から教養学部前期課程に入学する遠方の女子学生のため、約100室の住まいを用意し、月額3万円の家賃支援を行う。支援期間は2年間、最大72万円になる。

司法試験、平成29年度受験案内を公表…11/25出願スタート 画像
大学生

司法試験、平成29年度受験案内を公表…11/25出願スタート

 法務省は、平成29(2017)年度司法試験の受験案内を公表した。試験期日は論文式試験が平成29年5月17、18、20日、短答式試験が平成29年5月21日。出願期間は11月25日から12月8日まで。

H27年度、国立大学法人等の評価結果発表…東京藝大・東工大など5法人が高評価 画像
大学生

H27年度、国立大学法人等の評価結果発表…東京藝大・東工大など5法人が高評価

 文部科学省は11月15日、国立大学法人等の平成27年度に係る業務実績の評価結果を公表した。業務運営については、90法人中81%に当たる73法人が中期計画の達成に向けて順調に進んでおり、中でも東京藝術大学、東京工業大学の取組みが高く評価された。

筑波大、アンダーアーマーとパートナーシップ締結 画像
大学生

筑波大、アンダーアーマーとパートナーシップ締結

アンダーアーマー日本総代理店のドームが15日、「筑波大学×アンダーアーマー包括的パートナーシップ発表イベント」を行い、国立大学法人筑波大学とパートナーシップを締結したことを発表した。

学生、将来の自分に期待値5.5点…旧帝大生は期待値高く 画像
高校生

学生、将来の自分に期待値5.5点…旧帝大生は期待値高く

 インターネットを活用した市場調査などを行うモニタスは、15歳~24歳の学生を対象に「学生の未来に対するモチベーション調査」を実施した。将来の「自分」に対する期待値の平均は10点満点中5.5点と、夢に向かって輝く若者像とは少し異なる結果となった。

公認会計士試験2016に1,108人合格、合格者9年ぶり増加 画像
大学生

公認会計士試験2016に1,108人合格、合格者9年ぶり増加

 金融庁は11月11日、平成28年(2016年)公認会計士試験の合格発表を行った。最終合格者は1,108人で、このうち学生・専修学校・各種学校受講生が71.8%を占めた。合格者数は前年より57人増え、9年ぶりに増加した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top