advertisement

2020年9月の教育・受験 大学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

対面授業の感染防止策や工夫例など周知…文科省 画像
文部科学省

対面授業の感染防止策や工夫例など周知…文科省

 文部科学省は2020年9月15日、大学などに対し、後期授業における新型コロナウイルスの感染防止対策について通知を出した。対面授業を実施するうえでの留意事項や工夫例などを示し、感染拡大防止と学修機会確保の両立に努めるよう求めている。

大学の後期授業…対面のみ2割、遠隔と併用8割 画像
文部科学省

大学の後期授業…対面のみ2割、遠隔と併用8割

 文部科学省は2020年9月15日、大学などの後期授業の実施方針について調査結果を公表した。ほぼすべての大学が対面授業を実施予定とし、「全面対面」は19.3%、「対面と遠隔の併用」は80.1%。約6割の大学が「おおむね全員の学生が週2日以上通学できる」と回答した。

スポーツ推薦学生「入学前教育プログラム」加盟大学に提供 画像
高校生

スポーツ推薦学生「入学前教育プログラム」加盟大学に提供

 大学スポーツ協会(UNIVAS)は、2021年春に大学に進学する運動部学生を対象にした「入学前教育プログラム」を2021年1月から加盟大学へ提供する。入学後の学生生活をスムーズに移行できるように、河合塾グループのKEIアドバンスと連携し、基礎学力を養成するプログラム。

上智大学、大学院に国際協力学専攻を開設 画像
大学生

上智大学、大学院に国際協力学専攻を開設

 上智大学は2021年4月、上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科に国際協力学専攻を開設する。社会人教育を主眼においた実践的な教育プログラムを提供するという。

宇宙飛行士らが夢を叶えた方法は…人生を変える「ドラえもん」セレクション発売 画像
小学生

宇宙飛行士らが夢を叶えた方法は…人生を変える「ドラえもん」セレクション発売

声優・梶裕貴や俳優・菅田将暉をはじめ、夢をかなえて様々な分野で活躍する10人が、『ドラえもん』を通じてメッセージを贈る書籍「人生を変える『ドラえもん』セレクション おとなになるのび太たちへ」が小学館よりリリースされた。

「教育・文化週間」11/1-7…新型コロナ対策講じ全国で実施 画像
小学生

「教育・文化週間」11/1-7…新型コロナ対策講じ全国で実施

 2020年11月1日から7日までの1週間は、第62回「教育・文化週間」にあたる。今回は、新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインにのっとりながら、全国で教育や文化に親しみ「学ぶこと」の楽しさを体験するためのイベントが開催される。

コクヨ、バラけない「キャンパス はがせるノート型ルーズリーフ」 画像
中学生

コクヨ、バラけない「キャンパス はがせるノート型ルーズリーフ」

 コクヨは2020年9月23日、ノートのようにクロス製本されたバラけにくく持ち歩きやすいルーズリーフの新商品「キャンパス はがせるノート型ルーズリーフ」を発売する。価格は290円(税別)。

「関関同立」学長が共同声明…秋学期は対面授業、飲み会自粛求め 画像
先生

「関関同立」学長が共同声明…秋学期は対面授業、飲み会自粛求め

 関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の関西4大学の学長は2020年9月14日、共同声明を発表。秋学期は対面授業を可能な限り実施する方針を決め、学生にはコンパや飲み会を自粛するなど感染拡大防止を求めた。

英検、第1回二次試験(9/6実施)合否結果9/15午後1時から 画像
高校生

英検、第1回二次試験(9/6実施)合否結果9/15午後1時から

 日本英語検定協会は2020年9月15日、Webサイトで「英検2020年度第1回二次試験(9月6日実施分)」の合否結果閲覧サービスを開始する。団体責任者・個人(英ナビ!会員)ともに、午後1時以降に公開予定。

CBT体験サービス導入、旺文社「英検3回過去問集」シリーズ最新版 画像
高校生

CBT体験サービス導入、旺文社「英検3回過去問集」シリーズ最新版

 旺文社は2020年9月8日、「2020-2021年対応 直前対策 英検3回過去問集」最新シリーズ6点(準1級・2級・準2級・3級・4級・5級)を刊行した。旺文社として初めて、英検の過去問題をCBT形式で解くことができる「CBT体験サービス」を導入。対応級は準1級から3級。

法務省、2021年司法試験・予備試験の日程発表 画像
大学生

法務省、2021年司法試験・予備試験の日程発表

 法務省は2020年9月11日、2021年(令和3年)の司法試験と司法試験予備試験の実施日程を発表した。司法試験は論文式試験を2021年5月12日・13日・15日、短答式試験を5月16日に実施する。合格発表は9月7日。

高等教育の修学支援新制度、新規含む対象校を公表 画像
文部科学省

高等教育の修学支援新制度、新規含む対象校を公表

 文部科学省は2020年9月11日、Webサイトに高等教育の修学支援新制度の対象機関(確認大学等)を公開した。大学・短期大学は新規13校を加えた1,060校、高等専門学校は全57校、専門学校は新規284校を加えた1,967校が要件を満たし、支援対象となった。

立命館大、2024年に映像学部・情報理工学部を大阪に移転 画像
大学生

立命館大、2024年に映像学部・情報理工学部を大阪に移転

 立命館は2020年8月25日、衣笠キャンパスの立命館大学映像学部・研究科、びわこ・くさつキャンパスの情報理工学部・研究科を2024年4月に大阪いばらきキャンパス(OIC)に移転すると発表した。「ソーシャルコネクティッド・キャンパス」の創造を目指す。

大学日本一は…競技横断型対抗戦「UNIVAS CUP 2020-21」 画像
大学生

大学日本一は…競技横断型対抗戦「UNIVAS CUP 2020-21」

大学スポーツ協会(UNIVAS)は、スポーツの総合力を競う競技横断型大学対抗戦「UNIVAS CUP 2020-21」を9月15日(火)より開始する。

英語圏約60校参加「大学・大学院留学フェア」10/17-18オンライン開催 画像
大学生

英語圏約60校参加「大学・大学院留学フェア」10/17-18オンライン開催

 英語圏への留学支援を手がけるbeoは、イギリスやオーストラリアなど海外から約60校の大学や進学準備校が参加し、留学について直接相談できる「オンライン大学・大学院留学フェア」を2020年10月17日~18日に開催する。

安河内哲也先生登壇、mpi英語教育フォーラム10/25 画像
先生

安河内哲也先生登壇、mpi英語教育フォーラム10/25

 mpi松香フォニックスは2020年10月25日、「2020 mpi英語教育フォーラム ~世界とつながるTAGAKI シリーズ2 ~Withコロナ時代の自立学習~」をオンラインで開催する。東進ハイスクールの安河内哲也先生による講演やトークセッションが行われる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top