advertisement

2024年6月の教育・受験 大学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

法政大、大学院に研究科横断型「地域創造インスティテュート」開設へ 画像
大学生

法政大、大学院に研究科横断型「地域創造インスティテュート」開設へ

  法政大学大学院は2025年4月、修士課程・博士後期課程に研究科横断型組織「地域創造インスティテュート」を開設し、地域・政策づくりと産業創出を担う人材の育成を目指す。仕事と学業の両立を可能とするため、授業は平日夜間と土曜日に開講する。募集人員は修士課程30名、博士後期課程5名。

業界別 大学就職者数ランキング「空運」私大が強さ見せる 画像
大学生

業界別 大学就職者数ランキング「空運」私大が強さ見せる

 大学通信は、2023年の企業ごとの大学別就職者数をランキング形式で発表している。第1弾は「空運」業界として、日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)の大学別就職者数を紹介する。日本航空(JAL)の3位は立教大学、全日本空輸(ANA)の3位は東京大学と日本大学、早稲田大学が並んでランクインした。1位・2位は大学通信のWebサイトから確認できる。

医学教育・研究の充実へ…第二次中間まとめ公表 画像
文部科学省

医学教育・研究の充実へ…第二次中間まとめ公表

 文部科学省は2024年6月10日、今後の医学教育に関する在り方検討会による「第二次中間取りまとめ」を公表した。今後の医学教育や医学研究の充実に向けて、取り組むべき方策や方向性を提示している。

大学医学部、研究医養成の効果検証…報告書を公開 画像
文部科学省

大学医学部、研究医養成の効果検証…報告書を公開

 文部科学省は2024年6月7日、「大学医学部における研究医養成の効果検証のための調査研究」報告書をWebサイトに掲載した。研究医枠の追跡調査、医学部を置く国公私立大学に対する調査の結果から、研究医養成の実態や課題などをまとめている。

日商簿記検定6/9、1級の解答・解説動画公開…クレアール 画像
大学生

日商簿記検定6/9、1級の解答・解説動画公開…クレアール

 クレアールは、2024年6月9日に実施された「第167回日商簿記検定1級」の模範解答や講評動画を公開している。また、解答解説動画は6月10日午後6時(予定)より、科目ごとに順次公開する。

司法試験予備試験、2024年は1万5,764人が出願…940人減 画像
大学生

司法試験予備試験、2024年は1万5,764人が出願…940人減

 2024年(令和6年)司法試験予備試験の短答式試験が2024年7月14日、全国7都市の9会場で実施される。法務省によると、出願者数は前年比940人減の1万5,764人で、東京都(周辺試験地含む)の出願者が62.72%を占め最多となった。最終合格発表は2月6日に行われる。

学生の海外志向、円安でも7割が「海外留学に興味ある」 画像
大学生

学生の海外志向、円安でも7割が「海外留学に興味ある」

 ジェイ・エス・ビーは2024年6月4日、学生の海外志向に関する調査の結果を発表した。費用が気になるとの回答も多いものの、海外留学に興味がある学生は約7割にのぼり、ワーキングホリデーや海外就労への興味がある学生もそれぞれ約5割と、学生の海外志向が比較的高いことがわかった。

司法試験、2024年の受験予定者4,026人…前年比139人減 画像
大学生

司法試験、2024年の受験予定者4,026人…前年比139人減

 法務省は2024年6月3日、司法試験の受験予定者数を発表した。2024年(令和6年)の受験予定者数は前年比139人減の4,026人。法科大学院課程修了の資格に基づいて受験する者が56.31%を占めている。試験は7月10日、11日、13日、14日、短答式試験成績発表は8月1日、合格発表は11月6日に行われる。

人事担当から見た大学ランキング…3年連続の就職力1位は? 画像
大学生

人事担当から見た大学ランキング…3年連続の就職力1位は?

 日経HRと日本経済新聞社は2024年6月5日、「企業の人事担当者から見た大学イメージ調査」をもとに集計した「就職力ランキング」を発表した。総合1位は3年連続で京都大学が獲得。2位は九州大学、3位は筑波大学となった。

給付型留学奨学金「スティーブ山田スカラシップ」最大350万円…神戸市外大 画像
大学生

給付型留学奨学金「スティーブ山田スカラシップ」最大350万円…神戸市外大

 神戸市外国語大学(以下「神戸市外大」)は2024年5月31日、英米学科卒業生の山田 進氏(通称:スティーブ山田氏)の支援により、新たに給付型の留学奨学金制度「スティーブ山田スカラシップ」を創設したことを発表した。募集は若干名、留学期間は原則1年間。2024年11月上旬申込受付予定。

円安で軽減「TOEFL iBT」受験料減額…9/30まで 画像
高校生

円安で軽減「TOEFL iBT」受験料減額…9/30まで

 ETSは2024年6月5日より、TOEFL iBTの受験料を期間限定で減額する。円安による受験者の経済的負担を軽減するため、US$245からUS$199に減額する。対象は日本国内のTOEFL iBT全受験者。期間は、6月5日午後2時から9月30日までの受験予約分。

QS世界大学ランキング2025、日本はTOP100に4校 画像
大学生

QS世界大学ランキング2025、日本はTOP100に4校

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2024年6月5日、世界大学ランキング2025を発表した。日本は上位100位に4校がランクイン。国内トップの東京大学は32位と前回より順位を下げた。

旺文社、英検2024年度第1回「解答速報サービス」 画像
中学生

旺文社、英検2024年度第1回「解答速報サービス」

 旺文社は2024年6月3日より、5月31日~6月2日に本会場・準会場で実施された2024年度英検 第1回検定対応の「英検一次試験 解答速報サービス」の提供を開始した。オンラインマークシートに解答を入力すると、技能ごとの正答率や問題ごとの正誤が表示される。

国家公務員総合職の合格者、最多は東大…国立大が6割超 画像
大学生

国家公務員総合職の合格者、最多は東大…国立大が6割超

 人事院が2024年5月28日に発表した2024年度国家公務員採用総合職試験(春)の合格状況によると、もっとも多く合格者を出した大学は「東京大学」189人、ついで「京都大学」120人であった。合格者の65.2%を国立大学が占めた。

24年度国家公務員採用総合職、大卒程度試験に1,285人合格 画像
大学生

24年度国家公務員採用総合職、大卒程度試験に1,285人合格

 人事院は2024年5月28日、2024年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)の最終合格者を発表した。大卒程度試験の最終合格者は1,285人で、実質倍率(受検者数/最終合格者数)は7.9倍。人事院のWebサイトでは、6月3日午後5時まで合格者の受験番号を掲載している。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top