advertisement
advertisement
2018年7月21日の横浜アリーナを皮切りに、全国5大アリーナで日本テレビ放送網企画・制作「世界一受けたい授業 THE LIVE 恐竜に会える夏!」が開催される。子どもから大人まで、学んで楽しめるアリーナショー。
私立中学合同相談会「夢限大」が、2018年4月22日に立正大学品川キャンパスで開催される。参加校は、芝、本郷、普連土学園など29校。「21世紀に広げよう、私立中高一貫教育」をテーマに、個別相談をはじめ各校の魅力を知るさまざまなイベントを実施予定。入場無料。
JTBガイアレックで留学関連の商品を扱うJTB地球倶楽部は2018年3月27日、小学生を対象とした国内で英語に触れる国際交流プログラム「JTBイングリッシュキャンプ in 長野」の受付を開始した。2泊3日のプログラムで、参加費は5万円から5万4,000円。
サンライズプロモーション東京は、2018年7月14日の埼玉公演を皮切りに、「恐竜どうぶつ園」の日本ツアーを約2か月かけて19都市で開催する。料金は全席指定で3,000円(税込)。3歳以上は有料、2歳以下は膝上鑑賞が無料。
部活動イベントを全国で展開するオモレイは、「部活動フェスタ」を2018年4月28日から2018年5月6日にかけて関東・東北・近畿・中四国で開催する。部活動に所属する高校生を対象としたイベントで、参加費は無料となっている。
東京私立中高協会第4支部加盟校は平成30年5月27日、「文京区私立中学高等学校 連合進学相談会」を秋葉原UDXで開催する。桜蔭、獨協、跡見学園など、文化と歴史の香り高い文京区内の中学・高校19校が参加する。入場無料、予約不要。
日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は、情報教育対応教員研修全国セミナー「タブレット端末活用セミナー2018」を、2018年4月21日に東京コンファレンスセンター・品川で開催する。参加無料、WebサイトおよびFAXにて申込みを受け付けている。
私立学校や学習塾などの教育機関に各種コンテンツ・ソリューションを提供するエデュケーショナルネットワークは、2018年5月13日に東京、5月23日に大阪にて、これからの日本の英語教育を考える「英語教育セミナー&展示会」を開催する。入場無料で事前申込み制。
小田急電鉄は、2018年6月2日に開催する親子体験イベント「2018農業体験教室」の参加者を募集する。対象は、小学生とその保護者。応募期間は3月30日から4月30日まで。参加費は1組2,000円。
日能研は2018年4月20日より、小学6年生の保護者を対象とした「2018年難関校入試問題分析会」を開催する。2月1日に2018年度入試が行われた開成中や駒場東邦中、桜蔭中、女子学院中など難関10校を対象に、実際に出題された入試問題を中心に受験に役立つ情報を提供する。
伸芽会は2018年5月13日、小学校受験を考えている保護者を対象に「名門私立小学校入試シンポジウムII」を開催する。成蹊小学校、日本女子大学附属豊明小学校の教員による特別講演などを行う。入場無料。完全予約制。
国立天文台は、天文学者が全国各地の小中学校で出張授業を行う「ふれあい天文学」の2018年度実施校を募集している。対象は全国の小中学校で、教員のみ応募可能。募集数は約60校。2018年5月31日まで、郵送かFAX、メールで応募を受け付ける。
小・中学生向けプログラミング教室「STAR Programming SCHOOL(スタープログラミングスクール)」が、2018年4月1日に成果発表会「SPSアワード2018」を開催。関東13教室でプログラミングを学ぶ小・中学生が、「未来の地球」をテーマにプレゼンテーションを行う。
ドミノ・ピザ ジャパンは、店頭で本格的なピザを手づくりできる「ドミノ・ピザ アカデミー」を開催している。「ドミノ・ピザ アカデミー」は、「ドミノ・ピザ」が開催しているピザづくり体験教室。春休みの体験にいかがだろうか。
ジェイ・スポーツは、3月30日(金)に開幕する「全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」全試合をJ SPORTSオンデマンド限定でライブ配信する。
学研プラスが運営するGakken Tech Programは2018年3月31日と4月1日、「クランテテ三田」にて「プログラミング1DAYキャンプ」を開催する。スクラッチやマインクラフトなど、子どものレベルにあわせた4つの学習コースを用意。対象は小・中学生、参加費は1万5,000円(税別)。