advertisement
advertisement
国立音楽大学は、2018年6月9日と10日に「小学・中学・高校生のための国立音楽大学オーケストラワークショップ2018」を開催する。事前申込み制で、参加費は傷害保険料含む500円(税込)。当日は学生駐車場が利用できる。
さんぽうが運営する国際教育交流センターは、大学生・短大生・専門学校生を対象に、2018年3月から7月にかけて「初めての留学」「就職に繋げるための留学」をテーマにした説明会を、3月に「人とは違う留学」をテーマにした説明会を開催する。参加無料、事前申込み制。
東京・上野公園にある国立科学博物館で2018年7月13日から10月8日、昆虫をテーマとした特別展「昆虫」が開催される。展覧会の昆活マイスター(オフィシャルサポーター)に俳優の香川照之が就任した。昆活企画第1弾として、昆虫チラシ採集を実施している。
NTTドコモは、MetaMoJi(メタモジ)とすららの共催で「NTTドコモ教育ICTセミナー2018」を2018年3月16日に大阪で、2018年3月20日に東京で開催する。参加費は無料で、参加方法はWebサイト、電話、FAXから申し込む。
朝日新聞社主催、名門会家庭教師センター特別協賛による、医師を目指す中高生向けシンポジウム「今、医師に求められる力 ―がんとの共生社会を目指して― 」が、2018年4月21日に大阪・梅田のハービスホールにて行われる。
関西教育機構は、関西小学生の最強クイズ王を決定する「クイズ王決定戦」を初開催する。2018年3月末から4月上旬にかけて予選を実施し、予選通過者による決勝を6月24日に開催。参加対象は4月時点での小学1年生から5年生。3月20日まで参加者を募集する。
コクヨは、全国の高校生を対象に「Campus」ロゴの模様デザインを募集する「キャンパスロゴステッカーデザインアワード2018」を開催します。テーマは「コクヨキャンパス×2018信州総文祭」。2018年3月9日から5月9日まで受け付けます。
東京都港区のアークヒルズは、子ども向けプログラム「ARK HILLS KIDS COMMUNITY」の2018年度プログラムを公開した。「GREEN WORKSHOP」プログラムを強化するほか、CANVASが主催する「キッズクリエイティブ研究所 in アークヒルズ」を開催する。
学研プラスが提供する学びのポータルサイト「学研ゼミ」は、2018年4月15日に「親子でふれあい農体験1Dayアグリパーク」を開催する。家庭の都合に合わせて好きなときに好きなだけ参加することが可能。申込みは、Webサイト内の申込フォームにて受け付けている。
世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(QS)は、日本の大学関係者向けシンポジウム「世界の舞台における日本の大学」を2018年4月25日に早稲田大学で開催する。参加費は無料で事前申込みが必要。
Learn for Lifeは2018年3月26日と27日、広尾学園中学校・高等学校で「Learn for Life 2018~学ぶを楽しもう~(第1回 東京国際教育祭)」を開催する。国内外の先進的な学びに触れるチャンス。参加にはチケットを購入すること。
日本航空(JAL)は2018年3月24日、羽田空港第1ターミナルJAL会議室内でキャリア教育イベント「空育 空の仕事を知ろう!」を開催する。航空業界で働きたい中高生に向けて、パイロットやキャビンアテンダントが仕事のやりがいなどを伝える。
ロート製薬は、2018年3月28日と29日の2日間にわたり東京国際フォーラムで開催される、ファミリー向けイベント「かぞくみらいフェス」に出展する。同社のブースでは、会場で実施するアンケートの参加者先着1,000名に「セノビックヨーグルト味」をプレゼントする。
KCJ GROUPと、キッザニア東京のオフィシャルスポンサーである東京地下鉄は2018年6月2日・3日、小学5年生から中学3年生が対象の仕事体験イベントを開催する。募集は4月2日に開始する。
JAXAは、2018年4月22日に調布航空宇宙センターの一般公開を開催する。公開されるのは、調布航空宇宙センターと三鷹市の調布飛行場の2会場で、参加費は無料。第1会場と第2会場間は無料の連絡バスを随時運行する。
春のロボコン新人戦「アフレルスプリングカップ2018」が、2018年3月26日に東京、3月29日に大阪で開催される。アフレル主催の小中高校生、大学生、専門学校生を対象とした初心者向けのロボットコンテストで、入場無料で誰でも気軽に見学できる。