advertisement

2018年10月の教育イベントニュース記事一覧

職業体験イベント「ジュニア夢カレッジ」12/2…CA・看護師など10種類 画像
小学生

職業体験イベント「ジュニア夢カレッジ」12/2…CA・看護師など10種類

 聖徳大学生涯学習研究所は2018年12月2日、小学4年生から中学生を対象に職業体験イベント「ジュニア夢カレッジ4~プロから学ぶお仕事体験~」を開催する。キャビンアテンダントや看護師、鉄道職員など10種類の職業体験を用意している。参加無料。事前申込制。

ETロボコン2018チャンピオンシップ大会11/14-15、熱戦見学やWS無料 画像
高校生

ETロボコン2018チャンピオンシップ大会11/14-15、熱戦見学やWS無料

 組込みシステム分野における技術教育などをテーマとしたETソフトウェアデザインロボットコンテスト「ETロボコン」チャンピオンシップ大会が、2018年11月14日・15日にパシフィコ横浜で開催される。地区大会を勝ち上がった40チームによる熱戦を入場無料で自由に見学できる。

4歳以上対象、CANVAS・NEC「プログラミングで街を描こう!」名古屋11/18 画像
未就学児

4歳以上対象、CANVAS・NEC「プログラミングで街を描こう!」名古屋11/18

 CANVASは2018年11月18日、日本ガイシホールにて「NECキッズinなごや プログラミングで街を描こう!」を開催する。子ども向けプログラミング言語「Viscuit(ビスケット)」を使って街を描く。対象は4歳以上。参加無料。事前申込不要。

甲子園歴史館「夏の高校野球100回大会 振り返り展示」10/30-1/20 画像
小学生

甲子園歴史館「夏の高校野球100回大会 振り返り展示」10/30-1/20

 阪神電気鉄道は、運営する甲子園歴史館で2018年10月30日から2019年1月20日まで、特別展「夏の高校野球100回大会 振り返り展示」を開催する。

災害時に役立つ体験プログラム「東京ガス 火育フェス2018」11/18 画像
未就学児

災害時に役立つ体験プログラム「東京ガス 火育フェス2018」11/18

 東京ガスは2018年11月18日、「がすてなーに ガスの科学館」にて、「東京ガス 火育フェス2018」を開催する。屋内外で7つのプログラムが開催されるほか、約1,000個のキャンドルに火が灯るキャンドルナイトも実施する。参加費無料。

2018年「早稲田祭」11/3・4、地域全体を使った謎解きも 画像
大学生

2018年「早稲田祭」11/3・4、地域全体を使った謎解きも

 早稲田大学の学園祭「早稲田祭2018」が2018年11月3日、4日の2日間、早稲田キャンパス、戸山キャンパスとその周辺地域を会場に開催される。2018年は「『好き』に情熱を。」をキャッチコピーに、2日間で約450の企画が行われる。

栄光×Z会の理科実験、11-12月は「ドローンのしくみ」 画像
小学生

栄光×Z会の理科実験、11-12月は「ドローンのしくみ」

 栄光ゼミナールとZ会は2018年11月と12月、理科実験教室「まるわかり!ドローンのしくみ」を開催する。対象は小学1~4年生と保護者、手回し発電機で簡単に飛ばすことができる「プロペラパンダ」を使って、回るつばさの役割などを学ぶ。参加無料。まとめテストと同時開催。

定期テスト勉強の予行演習、小6生対象「基礎コン」12/15・16 画像
小学生

定期テスト勉強の予行演習、小6生対象「基礎コン」12/15・16

 栄光ゼミナールは2018年12月15日と16日、公立中学校へ進学する小学6年生を対象に、全国の各教室で基礎学力コンテスト「基礎コン」を開催する。参加無料。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

「メッツァビレッジ」埼玉県に開業…フィンランドより芸術学校が登場 画像
未就学児

「メッツァビレッジ」埼玉県に開業…フィンランドより芸術学校が登場

 ムーミン物語は、埼玉県飯能市で2018年11月9日にオープンする「メッツァビレッジ」にて、フィンランド共和国に位置する「ポルヴォーアートスクール」による、ベーシックプログラムを開始する。オープニングの11月9日・10日には、2日限りのスペシャルプログラムを開催する。

8つの学校・団体が「eポートフォリオ」事例発表、教育改革フォーラム11/25 画像
中学生

8つの学校・団体が「eポートフォリオ」事例発表、教育改革フォーラム11/25

 日本アクティブラーニング協会は、2018年11月25日に「みんなの教育改革実践フォーラム2018」を、聖徳学園中学・高等学校で開催。「eポートフォリオ」を率先して活用している8つの学校・団体が、実践事例を発表する。参加費は無料。

第10回IIBCエッセイコンテスト、最優秀賞は攻玉社高1年正岡優一さん 画像
高校生

第10回IIBCエッセイコンテスト、最優秀賞は攻玉社高1年正岡優一さん

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2018年10月26日、第10回IIBCエッセイコンテストの受賞者を発表した。本選受賞者は9名で、うち2名は日米協会会長賞とのダブル受賞。最優秀賞は攻玉社高等学校1年の正岡優一さんが受賞した。

テーマは「家族で広げよう交通安全」、体験型イベント11/17・18 画像
未就学児

テーマは「家族で広げよう交通安全」、体験型イベント11/17・18

日本自動車会議所は、交通安全の大切さやルールを楽しく学べる体験型交通安全啓発イベント「交通安全。アクション2018 お台場」を11月17日・18日、MEGA WEB(東京都江東区)にて開催する。

実践者・学習者が登壇「国際バカロレアフォーラム」大阪11/11 画像
先生

実践者・学習者が登壇「国際バカロレアフォーラム」大阪11/11

 大阪YMCA(公益財団法人)とYMCA総合研究所は2018年11月11日、「国際バカロレアフォーラム in 大阪~国際バカロレア実践者・学習者・保護者に聞く21世紀の学びの形~」を開催する。参加無料。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

小学生の親子向け「宇宙の謎を探るサイエンスショー」11/25岩手 画像
小学生

小学生の親子向け「宇宙の謎を探るサイエンスショー」11/25岩手

 ワオ・コーポレーションは、2018年11月25日に、IBCスーパーサイエンスショー「ウサじい、宇宙に行く 宇宙のなぞを探ろう!!」を開催する。会場はマリオス盛岡市民ホール。小学校1年生から6年生の親子500組の参加を受け付ける。

大学の実力フォーラム「未来の教室で高大接続を考える」11/17東京・大阪・福岡 画像
先生

大学の実力フォーラム「未来の教室で高大接続を考える」11/17東京・大阪・福岡

 読売新聞と内田洋行は2018年11月17日に、東京・大阪・福岡の教室をICT(情報通信技術)で結び「大学の実力フォーラム『未来の教室で高大接続を考える』」を開催する。元慶応義塾長の安西祐一郎氏による基調講演、3会場を接続したワークショップを行う。参加費は1,500円。

プログラミング体験など全32種「ワークショップフェス」大阪11/17・18 画像
小学生

プログラミング体験など全32種「ワークショップフェス」大阪11/17・18

 ナレッジキャピタルとKMOは2018年11月17日・18日の2日間、「ナレッジキャピタル ワークショップフェス 2018秋」を開催する。一部のワークショップは事前申込が必要。先行申込みを10月26日より、一般申込みを11月2日より受け付ける。入場無料。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 最後
Page 1 of 7
page top