advertisement
advertisement
ロート製薬は、子供たちに科学(サイエンス)の楽しさを届ける動画&体験型コンテンツ「ロート サイエンスキッズ」を2022年6月10日に開始した。おもに小学生を対象に、サイエンスの楽しさと体験機会を提供する。
葛飾区教育委員会は2022年8月6日、中学生保護者向けの講演会「かつしか進路フェア2022」を開催する。対象は、講演会区内中学校の保護者(要事前申込み)と、学校案内を配布した区内中学校3年生の生徒・保護者(事前申込み不要、先着順)。
こぐま会は年中以下の子供の保護者、幼児教育に関心のある人を対象に「年中9月からの受験対策」を2022年6月25日午前10時から午後12時までオンデマンド配信する。講演は約80分間。期間内はいつでも視聴可能。視聴は無料。
Go Visionsが運営する小・中学生向けオンラインの学び場SOZOWは、2022年6月20日、保護者向けセミナー「やりたいことを見つけて自立につながる学びは?」をオンラインで開催する。子供の「探究力」をテーマに教育ジャーナリスト中曽根陽子氏が語る。参加費無料。
花まる子育てカレッジは、2022年6月22日に加藤紀子氏×青木悠太氏による「子どもが『苦手』を乗り越え自己実現する方法」を、6月23日にアグネス・チャン氏×高濱正伸氏による「成功する子育ての土台づくり」を開催する。いずれもPeatixにて申込みを受け付ける。
アドベンチャーワールドはアチーブメントと共同で、子供の夢を描く力を伸ばす夏休み特別プログラム「リーダーキッズ in アドベンチャーワールド」を開催する。日程は2022年8月6日と7日。対象は小学1年生から高校3年生とその家族。定員は50名(子供)で先着順。
パナソニック インフォメーションシステムズは2022年6月21日、Microsoft 365のセキュリティー対策にフォーカスしたオンラインセミナーを開催する。Microsoft 365を利用中・検討中の人や、セキュリティー面で課題をもつ人を対象に、最新のソリューションや事例を紹介する。
HECハワイ留学支援センターとハワイ政府認定機関Study HAWAIIは2022年6月25日、1日限りの「ハワイ留学フェア2022夏」をオンラインで開催する。対象は小中高校生・大学生とその保護者・社会人、シニアまで。参加費無料。
Google for Educationは2022年7月2日、GIGAスクール構想に関心のある人に向け、GIGA時代の新たな学びを考えるオンラインセミナーを開催する。参加無料。申込締切は、7月1日午後5時。
育休&共働きコミュニティikumado(イクマド)を運営するCOEOは2022年6月18日、保活を始めようとするママ・パパ向けに、「行ってみよう、保育園見学!保育園選び・保育園見学のポイント」イベントをオンライン開催する。先輩ママの体験談も聞ける。参加費無料。
中学受験&共創探究塾ヒキダスプラスは2022年6月12日、小学3~6年生とその保護者向けに、ウェビナー「夏期講習前にとりくんでおきたい『これだけは!』お母様も気持ちよく夏を過ごす秘訣『3K』とは?」を開催する。参加無料。事前申込制。
サントリーホールディングスは、2022年7月から8月に、小学3~6年生と保護者を対象にサントリー水育(みずいく)「森と水の学校」を開校し、参加者を募集する。白州校、奥大山校、阿蘇校は3年ぶりの現地開催。オンラインで参加できるリモート校もある。参加費無料。
ミネラルコスメのベアエッセンシャルは、夏休み期間中の子供たちに学びの場を提供するオンラインセミナー「コスメ、ランジェリーから考えるSDGs」を2022年7月28日に3部制で開催する。対象は小学3年生~6年生で、保護者の同席も可能。参加無料。
朝日学生新聞社の朝小「みんなをつなぐ新聞」は、オンラインによる特別授業「ひきたよしあきさんにお聞きする『勉強のコツを知りたいあなたへ~読む力、書く力、考える力をのばすヒント~』」を2022年6月19日に開催する。対象は小学生とその保護者。参加無料。
3DCGを活用したSTEAM教育の「みらいのおねんど教室」を運営するSonoSakiと、GKダイナミックスは、動態デザインと3DCGの基礎が学べる特別講座「親子で学ぶ!動きのデザイン 3Dキャラを作ろう」を2022年6月19日に日本科学未来館で開催する。
ソニー教育財団は、2022年度に「ソニー幼児教育支援プログラム」が20周年を迎えることを記念し、7月~8月にかけて全3回のオンラインセミナー「『科学する心』を育てるって何だろう?」を開催する。6月2日より、第1回・第2回の申込受付を開始。Webサイトにて受け付ける。