advertisement

教育イベント 保護者ニュース記事一覧(55 ページ目)

ウクライナ情勢を教育学から考える…緊急セミナー3/24 画像
先生

ウクライナ情勢を教育学から考える…緊急セミナー3/24

 日本教育学会は2022年3月24日、緊急セミナー「ウクライナ情勢を考える:教育学に何ができるか?」をオンライン開催する。会員に限らず、学生や一般も参加可能。参加無料。申込みは3月23日午後2時まで。

鉄緑会英語科主任講師も登壇、オンライン塾「EVERES」東大・京大・難関大合対策セミナー3/12・19 画像
高校生

鉄緑会英語科主任講師も登壇、オンライン塾「EVERES」東大・京大・難関大合対策セミナー3/12・19PR

 ベネッセコーポレーションの通信教育講座「進研ゼミ」による難関大受験専門のハイレベルオンライン塾「EVERES(エベレス)」は、現中3から高2年生に向け、「東大・京大・難関大対策オンラインセミナー」を2022年3月12日、19日に開催する。参加費無料。

小学館の図鑑コラボ展「くらべる体験」3/19-4/6 画像
小学生

小学館の図鑑コラボ展「くらべる体験」3/19-4/6

 小学館は2022年3月19日から4月6日まで、栃木県子ども総合科学館で特別展「図鑑の世界に飛び込もう~未来くんのGoToくらべる~」を開催する。小学館の「くらべる図鑑」が、大きなパネルや映像になって出現する。

保護者対象、プログラミング教育オンラインセミナー3/15 画像
保護者

保護者対象、プログラミング教育オンラインセミナー3/15

 Go Visionsが運営する小中学生向けオンラインの学び場「SOZOW(ソーゾウ)」は、2022年3月15日にプログラミング教育の未来や可能性をテーマにした保護者向けセミナーをオンラインで開催する。参加費は無料で事前申込制。

人気塾講師対談、小学校受験と中学校受験語る3/25 画像
保護者

人気塾講師対談、小学校受験と中学校受験語る3/25

 講談社は2022年3月25日、「知育手帳」発売を記念して、人気塾講師2人による対談をオンラインウェビナーで開催する。「小学校受験と中学受験」をテーマに、それぞれの良さ、共通項、違いを語る。

河合塾K会、春期特別セミナー「折り紙と数学」3/20 画像
中学生

河合塾K会、春期特別セミナー「折り紙と数学」3/20

 河合塾K会は2022年3月20日、春期特別セミナー「折り紙と数学」を開催する。セミナーでは、最先端技術にも応用されている「折り紙」の魅力に迫る。中学生から高校生、保護者まで誰でも参加できる。

教育Q&A「中学受験」SAPIXの先生らトーク3/17 画像
保護者

教育Q&A「中学受験」SAPIXの先生らトーク3/17

 新渡戸文化学園は2022年3月17日、NITOBEハピネストーク「特集中学受験、最新情報とこれからできる準備」を、オンラインZoomで開催する。中学受験や子育てにかかわる登壇者3名ならではの本音に迫るトークと、Q&A。参加費無料。

小学生向け「学校では教わらない?お金の勉強」全4回 画像
小学生

小学生向け「学校では教わらない?お金の勉強」全4回

 VIAと東京地下鉄(東京メトロ)は協業第2弾、子供向けオンライン教育講座「学校では教わらない?お金の勉強」を、2022年4月24日、5月15日、29日、6月12日の全4回開催する。「生きる力」を育む。

海外名門校参加、オンラインMBA留学イベント3/23 画像
大学生

海外名門校参加、オンラインMBA留学イベント3/23

 世界大学ランキングを毎年発表している、イギリス高等教育評価機関-QS(Quacquarelli Symonds)は、2022年3月23日に大規模バーチャルMBAイベントを開催する。参加校は、フランスのHEC ParisやイギリスのImperial College Business School等。参加費は無料で、事前予約制。

スタディサプリ講師2人による授業「第一次世界大戦」3/15 画像
高校生

スタディサプリ講師2人による授業「第一次世界大戦」3/15

 講談社は2022年3月15日、「第一次世界大戦」をテーマにスタディサプリの日本史講師と世界史講師による「日本の歴史」Webセミナーを開催する。歴史の主要キーワード「日本史なら何を覚えるべきか?世界史ならどう教えるか? 」を同時に語る。参加費無料。

公務員を目指す親子のための進路ガイダンス3/12-13 画像
大学生

公務員を目指す親子のための進路ガイダンス3/12-13

 法律資格専門の受験指導校「伊藤塾」を運営する法学館は2022年3月12・13日、「公務員を目指す親子のためのガイダンス」を大学新3・2年生と保護者対象に、オンラインZoomで開催する。予約制。

ネットいじめ対策とフィルタリング活用方法Webセミナー3/10 画像
先生

ネットいじめ対策とフィルタリング活用方法Webセミナー3/10

 デジタルアーツは2022年3月10日、ネットいじめ対策とフィルタリング活用方法に関するWebセミナーを開催する。事前登録制の先着100名まで、参加費は無料。

井上志音先生「子供たちに必要な国語力」子育て対談3/15 画像
保護者

井上志音先生「子供たちに必要な国語力」子育て対談3/15

 花まる子育てカレッジは2022年3月15日、「子育てベスト100」著者の加藤紀子氏による対談シリーズ第9回「これからを生きる子どもたちに必要な国語力とは?」をオンラインライブで開催する。ゲストは灘中学校・灘高等学校国語科教諭の井上志音氏。

「子どもの権利」を考える会3/19オンライン…ベネッセこども基金 画像
小学生

「子どもの権利」を考える会3/19オンライン…ベネッセこども基金

 ベネッセこども基金は2022年3月19日、子供の権利について考えるオンラインイベント「子どもの権利って何だろう?子ども支援の現場から『子どもの権利』を考える会」を開催する。参加無料。教育現場に携わる人や保護者等、広く参加を募る。

文科省「サイエンス・カンファレンス」自由研究募集 画像
高校生

文科省「サイエンス・カンファレンス」自由研究募集

 文部科学省は、大学生・高校生等の相互交流の場の提供、研究意欲の向上等を目的に「サイエンス・カンファレンス」をオンラインで開催、自由研究作品を募集している。ポータルサイト上で発表と交流が行える他、3月13日には講演会等を行うオンラインイベントも実施される。

小1の壁を知ろう・語ろう…共働き向けイベント3/6 画像
保護者

小1の壁を知ろう・語ろう…共働き向けイベント3/6

 育休&共働きコミュニティikumado(イクマド)を運営するCOEOは2022年3月6日、「小1の壁」を不安に思っている人向けのイベント、「『小1の壁』を知ろう・語ろう」をオンラインで開催する。課題を知り、講演や体験談の共有とリアルな情報交換ができる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 51
  8. 52
  9. 53
  10. 54
  11. 55
  12. 56
  13. 57
  14. 58
  15. 59
  16. 60
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 55 of 146
page top