advertisement
advertisement
東京都水道局は2018年8月14日から16日まで、東京国際フォーラムにて開催される「丸の内キッズジャンボリー2018」に出展し、「東京水道夏祭り」を開催する。参加者にオリジナルタンブラーをプレゼントする○×クイズや、水道局員の仕事体験などさまざまなイベントを行う。
小田急電鉄沿線施設では夏休みの期間、子どもの自由研究の助けとなる理系テーマの1日体験イベントを開催。新江ノ島水族館・RICHO Future Houseコサイエ・小田急百貨店新宿店の3つの施設で実施されるイベントについて紹介する。
JR東日本とびゅうトラベルサービスは、子ども向け体験学習型ツアー「フレテミーナ」の2018年秋の厳選7コースの販売を、2018年8月10日午後1時より開始する。フレテミーナWebサイト、びゅうプラザ(旅行カウンター)、大人の休日予約センターで申込みを受け付ける。
サントリー美術館は2018年8月28日、2年ぶり4回目となる子どものための美術館「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」を開催する。対象は、小・中学生とその保護者。入館無料。一部プログラムは事前申込制・有料。
東京都の町屋光明寺は2018年8月26日、夏休み特別企画として「子どもプロジェクションマッピング法要」を開催する。お寺の中でプロジェクションマッピングを取り入れた法要やロボットNAOを使ったふれあい体験ができる。参加無料、事前申込不要。
2018年8月22日・23日、東京都渋谷区の渋谷区文化総合センター大和田「コスモプラネタリウム渋谷」にて、星をテーマにした子ども向け理科実験イベントが開催される。講師は中学受験情報局「かしこい塾の使い方」の主任相談員の辻義夫氏。
ジュピターテレコムとジェイコムさいたまは、「~浅田真央サンクスツアー埼玉公演開催記念~浅田真央スケート教室」を2018年8月7日、埼玉アイスアリーナで開催した。
「夢・化学-21」委員会は2018年9月22日、小学1年生から4年生を対象とした「なぜなに?かがく実験教室」を開催する。今回のテーマは「抽出の原理を知ろう」、講師は江戸川学園取手中・高校の先生。参加費は無料、8月20日まで申込みを受け付ける。
ニュージーランド大使館エデュケーション・ニュージーランドは2018年9月30日、「ニュージーランド留学フェア」を六本木アカデミーヒルズで開催する。入場無料。事前登録をした来場者には、ニュージーランド航空往復チケットが当たるキャンペーンも実施している。
東京・神田錦町エリアを舞台に大人も子どもも一緒になって新たな遊び方や遊ぶ場を創り出すイベント「プレイフルストリート」が、2018年8月26日に開催される。4歳から12歳と保護者をおもな対象にワークショップや遊び体験などを実施。入場無料。
能代市では2018年8月18日と19日、「のしろ銀河フェスティバル2018」を開催する。能代ロケット実験場の特別公開やプロジェクションマッピング、JAXAの講師による「宇宙学校スペシャル」などさまざまな企画を用意している。入場無料。
JAXAは2018年8月31日まで、筑波宇宙センターにて「宇宙飛行士の宇宙での生活」などの宇宙に関する映像放映や、お盆期間限定のミニ講演会などさまざまな夏休みイベントを実施している。参加無料。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)調布航空宇宙センターは、未来の飛行機や飛行機が飛ぶ仕組みなどを学ぶ「ひこうきの話をきこう!」を2018年8月10日と15日、20日に開催する。参加費は無料で、当日先着順に受け付ける。
チームラボキッズが主催、CANVASが企画・協力する「ワークショップコレクションミニin大阪」が、2018年8月18日~9月2日にあべのハルカスで開催される。お絵かきロボットづくりやプログラミングなど、5つのワークショップを実施。大阪芸大生による作品展示も行われる。
小田急百貨店新宿店の本館11階催物場は2018年8月14日から20日まで、「昆虫ふれあい展」を開催する。入場料は一般・大学生600円、小中高校生400円。
国立科学博物館とトヨタ自動車は2018年9月30日、楽しく学べる科学体験・工作教室「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」を開催する。対象は小学4年生から6年生まで。参加無料。申込締切は9月5日午前11時。