advertisement

教育イベント 先生ニュース記事一覧(26 ページ目)

ドラゴン桜の監修者講演「地方から東大合格を勝ち取るためのStrategy」9/26 画像
高校生

ドラゴン桜の監修者講演「地方から東大合格を勝ち取るためのStrategy」9/26

 北九州予備校 博多駅校は、東大志望者向けイベント「地方から東大合格を勝ち取るためのStrategy」を2021年9月26日に開催する。参加費無料。

東大セミナー「mRNAワクチンってどんなもの?」オンライン10/1 画像
高校生

東大セミナー「mRNAワクチンってどんなもの?」オンライン10/1

 東京大学は2021年10月1日、高校生や受験生、大学生、一般等を対象としたセミナー「mRNAワクチンってどんなもの?」をオンライン開催する。事前申込制で、参加は無料。

オンライン対談「『子どもとICT』どうしたらいい?学校での活用と家庭での使い方」10/2 画像
未就学児

オンライン対談「『子どもとICT』どうしたらいい?学校での活用と家庭での使い方」10/2PR

 ICTスクールNELオンラインは2021年10月2日、オンライン対談「『子どもとICT』どうしたらいい?学校での活用と家庭での使い方」を開催する。対象は年長児・小学生をもつ保護者。定員は100名。参加費無料。事前申込が必要。無料体験レッスンも同時開催する。

高校生が関西大学の研究を体験…セミナー11月 画像
高校生

高校生が関西大学の研究を体験…セミナー11月

 関西大学高大連携センターは、2021年11月6日、13日に高校生対象セミナー「コンビニから見る現代社会」を開催。当セミナーは、高校生が関西大学で行われている研究を体験することを目的としたもので、Zoomによるオンライン形式で行われる。参加費無料、事前申込必須。

東京都、保護者等向けSNS安全利用Webシンポジウム11/7 画像
保護者

東京都、保護者等向けSNS安全利用Webシンポジウム11/7

 東京都都民安全推進本部は2021年11月7日、青少年(おもとして高校生・中学生)の保護者や教員・学校職員等の教育機関担当者等を対象に、SNS安全利用Webシンポジウム「青少年の性被害等を防止するために大人にできることとは」を開催する。

中高生対象「Global Goals Jam TokyoBay 2021」SDGsを考える2日間 画像
高校生

中高生対象「Global Goals Jam TokyoBay 2021」SDGsを考える2日間

 FabCafe、ロフトワーク、パナソニックはDigital Society Schoolの協力のもと、2021年9月25日と26日の2日間にわたってオンラインワークショップ「Global Goals Jam TokyoBay 2021」を開催する。

【大学受験】大学進学フェスタ2021、横浜で10/3 画像
高校生

【大学受験】大学進学フェスタ2021、横浜で10/3

 神奈川新聞社は2021年10月3日、パシフィコ横浜にて「第13回 大学進学フェスタ2021 in YOKOHAMA」を開催する。Webにて事前申込必須で、入場無料。

COMPASS「Qubena小中5教科」活用事例セミナー9/28 画像
先生

COMPASS「Qubena小中5教科」活用事例セミナー9/28

 COMPASSは、学校教育関係者向けに活用事例セミナー「キュビナレッジ(Qubena×Knowledge)」を2021年9月28日にオンラインで開催する。参加費無料、事前申込が必要。

JMOOC、第2回WS「海外大学と連携した授業と基礎技術」9/21 画像
イベント・セミナー

JMOOC、第2回WS「海外大学と連携した授業と基礎技術」9/21

 日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は2021年9月21日、2021年度第2回オンライン授業に関するJMOOCワークショップ「海外大学と連携した授業実施とその基礎技術」をオンライン開催する。参加無料。申込みはPeatixにて受け付けている。

公立高校向け「BYOD導入の注意点」9/17・24 画像
イベント・セミナー

公立高校向け「BYOD導入の注意点」9/17・24

 mobiconnectは2021年9月10日、17日、24日の3日間、公立高校教諭等を対象としたセミナー「公立高校向け・BYOD導入の注意点」を開催する。私物のタブレット端末等を学校に持ち込んで使用する「BYOD」を実現させるための注意点とコツについてレクチャーする。事前申込制。

多様な背景を持つ児童生徒の生徒指導を考える、9/16傍聴者募集 画像
イベント・セミナー

多様な背景を持つ児童生徒の生徒指導を考える、9/16傍聴者募集

 文部科学省は2021年9月16日、「多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導に関するワーキンググループ(第1回)」をオンライン開催する。会議のようすはオンラインで一般に公開。傍聴希望者は9月14日正午までにWebサイトより申し込む。

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」9/18・19、予約不要 画像
イベント・セミナー

文科省共催「超福祉の学校@SHIBUYA」9/18・19、予約不要

 ピープルデザイン研究所と文部科学省、渋谷区は2021年9月18日・19日の2日間、「超福祉の学校@SHIBUYA~障害の有無を飛び超えて、つながる学び舎~」をオンライン開催する。参加無料、一部を除き事前予約不要。当日誰でもWebサイトからシンポジウムを視聴できる。

mpi英語フォーラム「世界とつながる4ジャンル・4スキル」10/24 画像
イベント・セミナー

mpi英語フォーラム「世界とつながる4ジャンル・4スキル」10/24

 mpi松香フォニックスは2021年10月24日、英語教育関係者や保護者を対象に「2021mpi英語教育フォーラム 教育は未来を築く子供達のために-世界とつながる子供達の力 4ジャンル・4スキル-」をオンライン開催する。定員は500名。参加費は一般6,050円(税込)。

オンライン教育フォーラム「新しい女子教育のススメ」9/25 画像
保護者

オンライン教育フォーラム「新しい女子教育のススメ」9/25

 創志学園クラーク記念国際高等学校は2021年9月25日、オンライン教育フォーラム「新しい女子教育のススメ」を開催する。女子教育の最前線で活躍する4名の実践者を迎え、女子教育の意義を再考し、これからの女子教育に何が必要かを考える。参加無料。事前予約制。

これからの学びを考える「未来STEAM教育Week2021」9/8-11 画像
保護者

これからの学びを考える「未来STEAM教育Week2021」9/8-11

 ヒューマンアカデミーは、2021年9月より子供向け教育事業を「ヒューマンアカデミージュニアSTEAMスクール」として正式にブランドを一新することを記念し、9月8日~11日に教育シンポジウム「未来STEAM教育Week」をオンライン開催する。参加無料。

保育者向け「食物アレルギーセミナー」11/27…参加者募集 画像
先生

保育者向け「食物アレルギーセミナー」11/27…参加者募集

 ニッポンハム食の未来財団は2021年11月27日、保育所・認定こども園等に従事している者や保育に関係する者等を対象に、「食物アレルギーセミナー“安全で安心な子どもの笑顔を守る食の未来”」を開催する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. 30
  13. 31
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 26 of 94
page top