advertisement

教育イベント 大学生ニュース記事一覧(35 ページ目)

3年ぶり「全日本ロボット相撲大会」決勝は両国国技館 画像
高校生

3年ぶり「全日本ロボット相撲大会」決勝は両国国技館

 「全日本ロボット相撲大会2022」が、コロナ禍での中止を経て3年ぶりに開催されることが決定した。2022年9月から地区予選を開始し、決勝大会は12月に両国国技館で開催。全日本大会に先立ち、11月26日には「高校生ロボット相撲全国大会2022」が福島県で行われる。

教採対策「はじめの一歩!学習指導要領」参加無料 画像
大学生

教採対策「はじめの一歩!学習指導要領」参加無料

 TACは、教員採用試験受験予定者を対象にしたイベント「はじめの一歩!学習指導要領」を2022年7月に開催する。参加無料。日程と会場は、7月9日がオンライン、7月18日が新宿校、7月23日が梅田校。予約申込は実施前日の正午まで。

中央大シンポジウム「ウクライナ侵攻と国際法」7/2 画像
大学生

中央大シンポジウム「ウクライナ侵攻と国際法」7/2

 中央大学は2022年7月2日、シンポジウム「ウクライナ侵攻と国際法」をオンラインウェビナーで開催する。ロシアによるウクライナ侵攻について、各専門家の話を聞き、ともに考える。参加費無料。要事前申込。

「おかね」に関する3つのコンクール、作文や小論文募集 画像
中学生

「おかね」に関する3つのコンクール、作文や小論文募集

 金融広報中央委員会は「おかね」に関する3つのコンクールを開催、作品を募集する。中学生は作文、高校生は小論文、教職を目指す大学生や教員等の教育関係者対象には金融教育に関する実践報告。応募締切は、中・高生作品は2022年9月15日、教育関係者作品は9月30日。

Schoo「デザインというカードを持とう」ウェビナー6/23 画像
大学生

Schoo「デザインというカードを持とう」ウェビナー6/23

 Schoo(スクー)は、オンライン学習コミュニティ「Schoo」にて、「デザインというカードをもとう」をテーマに2022年6月23日、ウェビナーを開催する。全ビジネスパーソンに向けて「1億総デザイナー時代」に備えた企業や個人がデザインの使い方を考える。参加費無料。

【夏休み2022】学生対象、聴覚分野のサマーキャンプ8/11-13…締切6/17 画像
大学生

【夏休み2022】学生対象、聴覚分野のサマーキャンプ8/11-13…締切6/17

 デンマークに本社を置く補聴器メーカー「オーティコン補聴器」は2022年8月11日~13日、言語聴覚士を目指す学生を対象とした「オーティコン補聴器みみともサマーキャンプ」を開催する。会場はライムリゾート箱根、参加費は1万円(宿泊・食費等含む)。申込みは6月17日まで。

ITハッカソン「SPAJAM2022」参加者募集、本選は温泉地 画像
大学生

ITハッカソン「SPAJAM2022」参加者募集、本選は温泉地

 2022年6月9日、国内最高峰のハッカソン「SPAJAM2022」のエントリー受付がスタート。5人以内のチームでスマホアプリを作成し、予選大会で最優秀賞を受賞した各1チームが本選(温泉地)に出場できる。第1回・2回予選の締切は8月1日。

サンシャイン水族館「いきもの研究室」ツアー…謎解きも 画像
小学生

サンシャイン水族館「いきもの研究室」ツアー…謎解きも

 サンシャイン水族館は2022年6月17日~9月25日、飼育スタッフならではの視点で生き物の魅力を紹介する「サンシャイン水族館いきもの研究室」を開催。期間を3つにわけ、クラゲ、爬虫類・両生類、チョウチョウウオの魅力を紹介する。

15校参加「ハワイ留学フェア」6/25オンライン 画像
高校生

15校参加「ハワイ留学フェア」6/25オンライン

 HECハワイ留学支援センターとハワイ政府認定機関Study HAWAIIは2022年6月25日、1日限りの「ハワイ留学フェア2022夏」をオンラインで開催する。対象は小中高校生・大学生とその保護者・社会人、シニアまで。参加費無料。

グーグル、GIGA時代の新たな学びを考えるセミナー7/2 画像
保護者

グーグル、GIGA時代の新たな学びを考えるセミナー7/2

 Google for Educationは2022年7月2日、GIGAスクール構想に関心のある人に向け、GIGA時代の新たな学びを考えるオンラインセミナーを開催する。参加無料。申込締切は、7月1日午後5時。

【夏休み2022】J-POWERエコ×エネ体験ツアー 水力・学生編無料招待…エネルギー・環境×SDGsを学び合う8/30-31 画像
大学生

【夏休み2022】J-POWERエコ×エネ体験ツアー 水力・学生編無料招待…エネルギー・環境×SDGsを学び合う8/30-31PR

 J-POWERは2022年8月30日から31日の2日間、「エコ×エネ体験ツアー@水力学生編」をオンラインで開催する。エネルギー・環境×SDGsをテーマに、全国の仲間とオンラインでつながり学び合う。参加は無料。対象は高専生(4年生以上)、大学生、大学院生。

大阪弁護士会シンポ「子どもの声を受け止める社会へ」6/25 画像
保護者

大阪弁護士会シンポ「子どもの声を受け止める社会へ」6/25

 大阪弁護士会は2022年6月25日、大阪弁護士会館2階ホールとオンラインWeb配信(Zoom)でシンポジウム「~子どもの声を受け止める社会へ~川西市子どもの人権オンブズパーソン経験者に聞く」を開催する。参加費無料。

茂木健一郎×竹内薫、100周年記念シンポ…大阪工大6/25 画像
大学生

茂木健一郎×竹内薫、100周年記念シンポ…大阪工大6/25

 大阪工業大学を設置する常翔学園の創立100周年を記念し2022年6月25日、学園創立100周年記念シンポジウムを、大阪工業大学にて開催する。茂木健一郎氏と竹内薫氏を迎え、予測不能な時代の教育の在り方等について学ぶ。オンライン同時配信。参加無料、事前申込制。

SDGs体感イベント「大阪大学共創DAY@EXPOCITY」6/11 画像
小学生

SDGs体感イベント「大阪大学共創DAY@EXPOCITY」6/11

 大阪大学は2022年6月11日、研究成果等を社会にわかりやすく紹介するイベント「大阪大学共創DAY@EXPOCITY」を三井ショッピングパークららぽーとEXPOCITYにて開催する。参加無料、事前申込不要。さまざまな研究科等がブース出展を行い、日々の取組みや研究成果を伝える。

ウクライナ問題シンポも、上智大学国連Weeks 6/3-17 画像
大学生

ウクライナ問題シンポも、上智大学国連Weeks 6/3-17

 上智大学は「国連の活動を通じて世界と私たちの未来を考える」をテーマに「第17回上智大学国連Weeks June 2022」(後援:国連広報センター)を2022年6月3日~17日の期間中、オンラインで開催する。参加は無料(事前登録制)、一般に公開されている。

英語力を集中強化…ホテル滞在型国内英語留学に新プラン 画像
大学生

英語力を集中強化…ホテル滞在型国内英語留学に新プラン

 スパトレは、ホテル滞在型国内英語留学プラン2泊3日の「オリジナルプラン」3万8,000円(税込)と、5泊6日の「お盆休み特別プラン」7万9,900円(税込)を含めた新たな日程を追加した。短期間で英語力の向上を目指す。滞在するホテルはNOHGA HOTEL UENO TOKYO。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 31
  6. 32
  7. 33
  8. 34
  9. 35
  10. 36
  11. 37
  12. 38
  13. 39
  14. 40
  15. 50
  16. 60
  17. 最後
Page 35 of 102
page top