advertisement
advertisement
東京都は3月15日、23種類のニュースポーツを体験できる「ニュースポーツEXPO in 多摩 2014」を、立川市の国営昭和記念公園みどりの文化ゾーンにて開催する。クリケットやネオホッケーなどといったスポーツが楽しめるほか、ステージイベントなども行われる。
「嵐」の櫻井翔が主演する映画『神様のカルテ2』の完成披露試写会が1月30日(木)に行われ、共演の宮崎あおい、藤原竜也、吹石一恵、濱田岳、市毛良枝、柄本明、深川栄洋監督と舞台挨拶に登壇した。
朝の読書推進協議会事務局を務めるトーハンは、「朝の読書」を中心とする学校時代の読書に関する調査結果を発表した。「朝の読書」の経験者は20代以下が半数以上を占めており、若い世代に浸透していることが明らかになった。
Googleは1月29日、ウェブで世界一大きなレゴブロックを使って、世界中どこにでも作品をつくることができる 「Build with Chrome」を公開した。他の人が公開している作品を見たり、マスタービルダーになるためのトレーニングを行ったりすることもできる。
富士ゼロックスは、「ドラえもん」の「ひみつ道具」づくりにチャレンジする「四次元ポケットプロジェクト」の広告展開を開始した。実在する中堅・中小企業6社が「ロボットアーム」の製作、将棋盤と将棋駒の製作、将棋プログラムの開発などを分担。
デアゴスティーニ・ジャパンは、昨年2月に刊行した、完全オリジナルロボットが製作できるマガジンシリーズ週刊「ロビ」を、2月25日より、再刊行する。
文部科学省は「トビタテ!留学JAPAN」の一環として「留学応援川柳コンテスト」を2月3日より1か月間行われる。最終入選作品4点が選出され、最優秀作品には文部科学大臣賞として5万円分の旅行券がプレゼントされる。最終締切りは3月3日13:00まで。
近畿大学は1月25日、平成26(2014)年度入学式をつんく♂がプロデュースすると発表した。入学式のテーマは、「Breakthrough! 」(突破・躍進)。これまでにない新しいスタイルの入学式が実現しそうだ。
大日本印刷(DNP)は、生活者向け体験型ショールーム「コミュニケーションプラザ ドットDNP」の開館1周年記念フェア「ありがとう1周年 きて、みて、たいけん フェア」を2月28日まで開催している。
千葉ロッテマリーンズは、プロスポーツビジネス業界の人材育成を目的に現役大学生らを対象とした公式インターンシッププログラム「マリーンズ・スポーツカレッジ」の参加者を募集している。活動期間は3月から12月で、応募締切りは1月31日となっている。
宮内庁は5月4日(日)と5日(月・祝)、皇居吹上御苑での自然観察会を開催する。専門家を講師に迎え、梅林・クヌギ林、地主山など、1周1,300mのコースを回る。対象は4日が中学生以上、5日が小学4年生から6年生。参加費は無料。
ディズニー・チャンネルは2013年11月に開局10周年を迎えた。特別編成プログラムのラストを飾るのは、視聴者の投票で決まった人気作を放送する「メイド・フォー・ミー!みんなで作る魔法のフィナーレ」だ。1月25日10時から22時までの半日間オンエアされる。
東京都港湾局は少し大人の社会科見学「新東京丸で行く東京港見学会」の募集を開始した。今回の募集は第11・12回となり、対象は15歳以上(中学生を除く)で最大1グループ4人までとなっている。参加費は無料。
東京都港湾局は東京港の役割や魅力を広く知ってもらうため、小学校4年生から6年生を対象に特別企画乗船会「春の東京港親子社会科見学会」を3月1日に開催する。参加費は無料。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は3月9日、調布航空宇宙センターで親子航空教室を開催。工作教室に参加する親子(4歳~小学生と保護者)を募集している。
子どもに習い事を始めさせたい時期は「幼稚園入園以降」、乳幼児が実際に行っている習い事では「通信教育」が最多であることが、矢野経済研究所が実施した「ベビーの習い事に関するアンケート調査結果2013」から明らかになった。