advertisement
advertisement
東京都内のJ:COMグループ10社20局は、第10回中学生「東京駅伝」大会を2019年2月3日にJ:COMチャンネルと地域情報アプリ ど・ろーかるにて生中継する。
阪急バス、神姫バス、とさでん交通、伊予鉄バス、北鉄金沢バスの5社は、春休み期間に学生たちが「阪神~高知・松山・金沢間」の高速バスをより気軽に利用できるよう、学割運賃よりさらにお得な運賃で利用できる「春休み!学割GOGOキャンペーン」を実施する。
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は2019年1月30日、東京2020大会公式チケットの販売概要を発表した。2019年春から公式チケット販売サイトで抽選申込みを開始。価格は、オリンピックの一般チケット2,500円~13万円、開閉会式1万2,000円~30万円。
甲子園歴史館は、企画展「センバツ特集2019~平成のセンバツ特集~」を1月31日(木)~4月7日(日)まで開催する。
動画コンテンツの視聴頻度について、17歳から69歳までの男女の約3割、年代別では10代の半数以上が「毎日」と回答していることが、2019年1月30日にジャストシステムが発表した調査結果より明らかとなった。
1,000万人以上が利用する絵本ためしよみサイト「絵本ナビ」は、2018年刊行の絵本・児童書の中からユーザーの投票で大賞を決定する「えほん祭」を開催している。投票受付期間は2019年2月11日まで。エントリーされている20作品の中から、1人3作品まで投票できる。
小田急電鉄は2019年3月26日、小学生とその保護者を対象に、「大野総合車両所 親子見学会」を開催する。普段は見ることのできない車両整備のようすを近くで見て触れて感じることができる。参加無料。
ランキングサイト「ランキングー!」が、10代から60代の男女1万2,364名に聞いた「相談にのってほしいアンパンマンのキャラクター」アンケートの調査結果を発表した。
東京ミッドタウンでは2019年2月21日から2月24日までの期間、「アートやデザインを通じて、学校では教えてくれない未来のことを考える新しい場」をコンセプトに、未来の社会をイベント参加者とともに考えていく「未来の学校祭」を開催する。
ジェイ・スポーツ(J SPORTS)は、全中、インターハイ、インカレのフィギュアスケート学生3大会を放送・配信する。
滋賀県の瀬田月輪自動車教習所に、成安造形大学の女子学生がデザインした「全面ラッピング教習車」が登場した。
コクヨは2019年1月30日から、コクヨデザインアワード2011年コクヨ賞受賞作品「Makino」を商品化した「ペーパーラップノート」を、東京・千駄ヶ谷のショップ&カフェ「THINK OF THINGS(シンク オブ シングス)」で発売。
KCJ GROUPと任天堂は2019年1月28日、KCJ GROUP が運営する子どもの職業・社会体験施設「キッザニア東京」および「キッザニア甲子園」に、任天堂がオフィシャルスポンサーとして「Nintendo Labo」を活用したパビリオンを出展することを発表した。オープンは2019年夏を予定。
『魔女の宅急便』より、ジジをモチーフにクラシカルな柄でデザインしたトラベルシリーズ「魔女の宅急便 クラシカルシリーズ(全6種)」が2019年2月中旬より全国のどんぐり共和国とオンラインショップそらのうえ店限定で販売開始される。
旭松食品は2019年2月3日、ユネスコ無形文化遺産に登録されている和食の奥深さや素晴らしさを伝える食育イベント「キッズ和食フェス2019」をキッズプラザ大阪にて開催する。対象は、4歳から小学生とその保護者。
埼玉県は、自転車総合イベント「埼玉サイクルエキスポ2019」を2019年2月16日(土)、17日(日)にさいたまスーパーアリーナにて開催する。入場料無料。