advertisement
advertisement
「JAXAシンポジウム2020」が2020年11月21日、オンラインで開催される。日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げから50周年となる今回は、「宇宙開発 今昔物語」と題し、日本の宇宙開発の「これまで」と「これから」を2部構成で報告する。
TVアニメ『もっと!まじめにふまじめ かいけつゾロリ』の第2シリーズの制作が決定。放送時期は2021年4月からと発表された。また、新シリーズに向けたティザービジュアルも公開された。
ロボットプログラミング教室「ロボ団」を運営するエディオングループの「夢見る」は2020年11月1日、自宅でロボットの仕組みとプログラミングを学ぶ「つくロボ」のサービスを開始した。対象は年長から小学生。
日本トイザらスが2020年11月5日に発表した「2020年のクリスマスにおすすめするおもちゃTOP20」。子どもたちと家族が思いきりクリスマスを楽しめるよう、室内や屋外で家族で楽しめる注目の商品がラインアップされている。
ワークショッププログラム「キッズクリエイティブ研究所」が2020年12月・2021年1月に、研究所の新拠点「竹芝」で開催される。シンガーソングライターと画家をゲスト講師に迎え、全2回のクラスを開講。幼児クラスと小学生クラスそれぞれ15名を募集する。
日本トイザらスは2020年11月6日より、クリスマスに日本の子どもたちからの「サンタさんへの手紙」をサンタクロースに届ける「サンタポスト」を全国のトイザらス、ベビーザらス店舗に設置する。
『ヒーリングっど プリキュア』の全員がそろう初の劇場版『映画ヒーリングっど プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGoGo!大変身!!』が、2021年3月20日より全国公開されることがわかった。『Yes!プリキュア5GoGo!』とのドリームタッグも実現する。
『すみっコぐらし』を題材にしたコラボカフェ「すみっコぐらし もぐらのおうちカフェ」が、東京・原宿にて2020年11月6日~2021年1月17日の期間限定でオープン。SNS映え抜群のメニューやオリジナルグッズがラインナップされる。
12月25日公開のアニメ映画『映画 えんとつ町のプペル』のオープニング主題歌を用いたスペシャルムービーが発表された。ムービーの監督は蜷川実花が務めており、原作・脚本・製作総指揮を務めた西野亮廣のコメントも公開となった。
『ウルトラマン』『魔進戦隊キラメイジャー』『ヒーリングっどプリキュア』のお面や縁日定番おもちゃがセットになった商品「おうちで縁日あそび」が登場。現在「プレミアムバンダイ」にて販売中だ。
文部科学省は、体験活動の必要性について広く理解・普及を図るため、体験活動推進特設ページ「たっぷり体験」を開設した。「こどもの教育応援大使」である香川照之のメッセージ動画や、文部科学省の委託事業として実施する体験活動のさまざまな情報を掲載している。
池田屋は2020年10月27日から2021年1月中旬まで、オンラインイベント「子ども思いフェスONLINE」を開催している。Webサイトには、本格的な工作やお菓子づくり、フラワーアートなどのコンテンツが順次リリースされる予定だ。
JR東日本秋田支社と東京都交通局が、12月に鉄道イベントをオンラインで開催する。
JR九州は10月28日、2022年秋頃の完成・開業見通しとなっている九州新幹線西九州ルート武雄温泉~長崎間にN700Sを導入。合わせて列車名を『かもめ』とすると発表した。
中世アイルランドの伝説に基づく、ウルフウォーカーのメーヴと少女ロビンの物語を描く長編アニメ映画『ウルフウォーカー』(10月30日ロードショー)より、新たな場面写真が公開された。さらに、本作を一足先に観た細田守監督ら著名人より絶賛のコメントも到着した。
東京文化会館は乳幼児・未就学児向けのコンサートプログラム2公演を開催する。11月7日には「3歳からの楽しいクラシック」を、12月19日にはミュージック・ワークショップ・フェスタ(冬)ワークショップ・コンサート「海の仲間の音楽会~ふしぎな宝箱のひみつ~」を開演。