advertisement
advertisement
タカラトミーは、ゼンマイからモータープルバックに進化したデフォルメミニカー「チョロQ」を2022年夏から発売する。
サイエンス倶楽部とプロ・テック倶楽部では、幼児から高校生を対象に、2022年夏限定のスペシャルイベントが7月16日から順次開催する。SDGsに関連したカリキュラムを多数実施。申込はWebサイトにて、倶楽部会員以外の申込みも可。先着順で定員に達した時点で締切り。
東日本電信電話(NTT東日本)と全日本ピアノ指導者協会(PTNA)は2022年6月8日、両社が協力し音楽教育分野におけるDX活用を進めていくことを発表した。
ヤマトホールディングスは、本格的なオーケストラ演奏の協力のもと、音楽宅急便2022「クロネコ ファミリーコンサート」を7月26日の北海道を皮切りに、兵庫県、宮城県、長野県の全4会場で開催する。8月1日の兵庫県の公演は、ライブ配信も行う。入場無料。事前申込制。
eスポーツ大会機能を実装したデジタルカフェ&アカデミー「e-VERSE(イーバース)」が2022年6月17日、横浜・港南区上大岡の複合商業施設「アカフーパーク」内にオープンする。
京都鉄道博物館(京都市下京区)は、7月1日から若桜鉄道の「隼ラッピング列車」を特別展示する。
東京ディズニーリゾートは6日(月)、2022年6月下旬から8月31日(水)までの期間、この夏限定のサマープログラム「東京ディズニーリゾート・キッズサマーファン!キャンペーン」を実施すると発表した。
銀座コージーコーナーは、小学生以下対象に「夢のケーキコンテスト2022」を開催する。「大好きな人に贈りたい、ありがとうの気持ちを込めた夢のケーキ」をテーマにケーキのイラストを7月31日まで募集する。入賞作品はパティシエが本物のケーキにしてプレゼントしてくれる。
スタジオ地図、細田守監督の『竜とそばかすの姫』が、日本テレビの「金曜ロードショー」で7月8日に地上波初放送されることが決定した。前週の7月1日には、細田監督の名を一躍世に知らしめた『時をかける少女』も放送され、2週連続で細田監督の世界を楽しめる。
トカゲやヘビ等の爬虫類や猛禽類が集まる「レプタイルズフィーバー2022」が、2022年7月2日・3日に大阪南港ATCホールで開催される。入場料は、中学生以上1,300円(前売1,100円)・小学生800円(同700円)・未就学児無料。
NTTドコモは2022年6月1日、3歳~中学生を対象とした創作絵画コンクール「第21回 ドコモ未来ミュージアム」の作品募集を開始した。「絵画部門」と「デジタル絵画部門」の2部門で9月11日まで作品を募集。今年は「デジタル絵画部門」の賞を拡大する。
『鬼滅の刃』の作者・吾峠呼世晴の原作イラストを使用した「塗絵本」シリーズ最新刊『鬼滅の刃 塗絵帳 -黄-(き)』が2022年10月4日に発売されることが決定した。本作には、刀鍛冶の里での熱戦のイラストを中心に収録される。
国立科学博物館は6月4日の「虫の日」にちなみ、2022年6月4日に子供向けオンライン授業「かはくの昆虫博士とどんぐり林の虫たち」を開催する。参加は1家族につき1,000円+任意のおうえん代。申込みは開催当日まで、体験プラットフォームサイト「aini」で受け付ける。
新富良野プリンスホテルは2022年7月31日、ピクニックガーデン内特設会場で、未就学児対象に「ストライダーエンジョイカップ2022新富良野プリンスホテルステージ」を開催する。参加費3,000円、よちよちの部は1,500円。
ライズサーチは2022年8月21日、未就学児対象の音楽コンサート「ハッピー・プリンセス・コンサート」を開催する。0歳・1歳は入場無料。子供たちは王子様やお姫様の仮装で楽しめる。会場は横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール。
2022年7月23日~9月4日、「大昆虫展in東京スカイツリータウン」が開催される。チケット販売は5月28日午前10時から。「ぴあ」「イープラス」「ローソンチケット」等で発売予定。親子券1,700円、高校生以上1,100円、子供800円。3歳以下は無料。