advertisement
advertisement
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2022年12月12日~16日の注目ニュースを振り返ってみよう。
USJのイベント「ユニバーサル・クールジャパン 2023」内で、アニメ『SPY×FAMILY』との初コラボレーションが決定。リアルなスパイ体験ができる“謎解きラリー&ライブ・エンターテイメント・ショー”として「SPY×FAMILY シークレット・ミッション」が登場する。
2022年8月、東京都交通局は開局111周年、小学館は創立100周年を迎えた。この2つの周年を記念し、受験シーズンが到来する直前の12月17日から、日本の歴史にゆかりのある都営交通の駅等をめぐる「日本の歴史クイズラリー」を開催する。期間は2023年1月15日まで。
スタジオジブリが、2022年12月13日に公式サイトと公式Twitterを更新。宮崎駿監督の名前とタイトルと取れる『君たちはどう生きるか』の文言が入ったビジュアルを公開した。「2023年7月14日(金)公開」とも発表されたことから、宮崎監督の最新作だ。
アドビは、「今年の自信作」をテーマとした「年末クリエイティブコンテスト」を開催する。2022年に制作したもっとも自信のある作品を、「写真」「イラスト」「動画」「デザイン」の4つの部門で、2022年12月8日から25日まで募集する。応募は1人何作品でも可能。
2022年のふたご座流星群の活動は、12月14日ごろに極大を迎える。ピーク予想時刻は14日の午後10時ごろ。13日夜~14日明け方、14日夜~15日明け方の2夜がチャンスだが、深夜は月明かりの影響を受けるため、夜半前の時間帯がお勧めだという。
六本木ヒルズ展望台では、2022年12月14日に森タワーの屋上展望台「スカイデッキ」にて「ふたご座流星群観望会」を開催する。日時は2022年12月14日午後8時~10時。最終入場は午後9時30分。
活字文化推進機構は2022年12月25日、「全国大学ビブリオバトルファイナルステージin浦安」を明海大学浦安キャンパスで開催する。ゲストに作家の浅田次郎氏と今村翔吾氏を迎える。入場料無料、観覧対象は中学生以上、定員は500名。聴講券の申込締切は12月14日。
2022年12月17日・18日の2日間、パシフィコ横浜ノース他でお城ファンの祭典「お城EXPO 2022」が開催される。今年は人気ゲーム「信長の野望」が40周年を迎えるコーエーテクモゲームスが特別展示を実施。12月16日には毎年好評の「お城EXPO プレミア前夜祭」も開催される。
学校制服のトンボは2022年11月29日、全国の中高生から制服・体育着のデザイン画を募集した「トンボ1129デザインコンクール」の受賞作品を発表した。制服デザイン部門の最優秀賞は、「本気のジェンダーレス制服(合服・冬服)」が選ばれた。
オンライン宇宙部活は2022年12月10日~31日、宇宙に興味・関心のある中高生・高専生を対象にしたオンライン宇宙部活「アスクラ」の冬期無料体験キャンペーンを開催する。希望者はWebサイトの申込フォームから申し込む。
イベント「ジャンプフェスタ2023」の最新情報が発表された。「ジャンプフェスタONLINE オリジナルグッズ販売ECサイト」では約500商品の全ラインナップを公開。購入申込受付は12月14日12時に順次開始する。
インプレスグループのIT関連メディア事業を展開するインプレスは、「オールジャンル読書フェア」を、2022年12月2日から9日まで実施する。インプレスグループ創設30周年を記念した電子書籍のセール「毎月開催! 30周年感謝セール」の第6弾となる。
都立8庭園は、2023年1月2日と3日に「新年の初めは都立庭園でお正月」を実施する。対象庭園は、浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、小石川後楽園、六義園、旧岩崎邸庭園、清澄庭園、旧古河庭園、殿ヶ谷戸庭園。
東日本旅客鉄道(JR 東日本)、東京都交通局(都営交通)、東京地下鉄(東京メトロ)とセントラル警備保障(CSP)は共同で提供する「改札通過通知サービス 『まもレール』」 に関連し、第2回「親と子のホンネ俳句大賞」を開催する。作品応募は2023年1月9日まで。
東京都足立区のピアノ教室・六町AZU音楽教室は、プロのピアニストを招いて「親子で楽しむクラシックピアノコンサート」を2022年12月28日に開催する。