advertisement
advertisement
リセマムは13歳~18歳のお子さまとその保護者を対象に2019年10月27日(日)、「親子で行くグローバルIT企業見学 ~TikTokを安心安全に楽しもう~」をTikTokと共催する。
國學院大學人間開発学部は、第11回「共育フェスティバル」を2019年10月27日、横浜たまプラーザキャンパスで開催する。地域の子供たちに学びと発見を体験してもらう企画を多数用意。当日は地域交流スポーツフェスティバルも同時開催する。参加無料。
国立青少年教育振興機構は2019年10月26日、国立オリンピック記念青少年総合センターと代々木公園で「秋のキッズフェスタ」を開催する。スポーツのほか、プログラミングや食育などさまざまな体験ができる。入場は無料だが、一部材料費が有料。
東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)の各施設を結ぶ跨座式モノレール「ディズニーリゾートライン」を運営する舞浜リゾートラインは9月25日、総額約125億円を投じ、2020年春に新型車両を導入すると発表した。
中央卸売市場では2019年10月5日、都内在住の小学4年生から6年生までの児童と保護者を対象に、豊洲市場開場1周年記念フェスタのイベントとして「豊洲市場親子おさかな料理教室」を開催する。申込みは9月25日まで。
サンシャインシティは、「都民の日」である2019年10月1日と、「埼玉県民の日」である11月14日を記念して、サンシャイン水族館、SKY CIRCUS サンシャイン60展望台に特別料金で入場できる割引サービスを実施する。
森ビルが運営するアークヒルズは2019年10月4日から13日までの10日間、周辺施設とも連携して「ARK Hills Music Week 2019」を開催する。9回目を迎える今回は、アークヒルズと周辺エリアの18施設で、約80のプログラムを実施する。
「家族が幸せになる収納 -Kazoku Shuno-」をコンセプトに子育てと女性の活躍を支援するY-Styleは、2019年8月中旬より「ワーキングマザーの手帳2020(2020年1月始まり~2021年3月まで)」を発売する。価格は2,500円(税別)。
10月1日は「都民の日」。東京都では「都民の日」を記念して2019年10月1日、施設の無料公開や記念行事を行う。恩賜上野動物園や葛西臨海水族園など22施設の入園料・観覧料が無料となるほか、東京都水道歴史館など5施設で記念行事なども展開する。
東京都などが主催する「サラダ音楽祭」は2019年9月14日から16日、東京芸術劇場でオーケストラの指揮者を疑似体験できるワークショップ「バーチャルオーケストラを指揮しよう!」を開催する。対象は小学生から大人。参加無料。事前申込みのほか、当日会場でも受け付ける。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、大晦日の特別営業「ニューイヤーズ・イヴ」に入園可能な専用パスポートの販売申込を、2019年9月11日(水)から開始する。今年の一般販売は二段階制採用となっている。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、2019年11月8日(金)~12月25日(水)の48日間、冬のスペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」を開催する。TDSでは、8年目を迎えた大人気ショーが終了となる。
日本自動車工業会は、2019年10月24日から11月4日まで東京ビッグサイトで開催する「第46回東京モーターショー2019」の概要を発表。今年は業界の枠を越えた新たなモーターショーの幕開けとなる。
シヤチハタは、指で貼りつけて立体的にお絵かきができる絵の具「ペタペタおえかき5色セット」を2019年8月7日に発売する。
子連れ旅行を満喫するためのポイントは、半数以上の親が「余裕を持った計画を立てる」と回答したことが、ネットエイジアが2019年7月25日に発表した調査結果より明らかになった。
夏休みに使うお金は、平均6万8,071円と調査開始以来過去最低額となったことが、明治安田生命保険が2019年7月19日に発表した調査結果より明らかになった。家計の節約意識が高まっているという。