advertisement
advertisement
早稲田大学とフジテレビKIDSは、11月12日にプログラミング学習教材に特化したワークショップ&体験型展示会「G7プログラミングラーニングサミット(G7 Programming Learning Summit)」を開催する。
京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会)は11月23日、元安寧小学校で「梅小路キッズアートキャンパス」を開催する。小学生以上の子どもを対象とした30以上のワークショップなどが出展する。
JR東日本千葉支社は11月26日、「幕張車両センターフェスティバル2016(マリフェス2016)」を開催する。ミニ新幹線の乗車体験やシミュレーターでの運転体験、車掌体験など、さまざまなイベントが企画されている。入場無料。
ブリュノフ作の人気の絵本「ぞうのババール」のストーリーに、ピアノ演奏と語り手によるおはなしの音楽物語が、2017年3月25日、上野の東京文化会館小ホールにて上演される。語りは俳優の石黒賢、ピアノ演奏は三浦友理枝。料金は子ども1,500円、大人2,600円(税込)。
総合オンラインストアのAmazon.co.jp(以下、Amazon)は11月8日、クリスマスにお勧めのおもちゃを紹介する「クリスマスプレゼント おもちゃ特集」を公開した。STEM教育やAR、VRなど、最新技術を取り揃えた国内外のおもちゃがそろう。
栄光ゼミナールとシェーン英会話の共同企画「Day Trip」12月コースの受付が開始した。クリスマスについてネイティブ教師と英語を使いながら楽しく学ぶ。午前と午後の2コースを12月18日に開講する。
キッザニア東京は11月26日、千葉県柏市にあるオークビレッジ柏の葉で「キッザニア農業体験 in Oak Village」を開催する。参加費は子ども3,500円、保護者1,500円(いずれも税込)。Webサイトより申込みを受け付けている。
埼玉県立自然の博物館は、11月12日から27日まで「カエデの森」のライトアップを行う。イロハモミジだけでなく、葉の形や色づきが異なるという多種多様なカエデを観察できる。博物館は観覧料が必要だが、カエデの森の観察は無料。
キッザニア東京と甲子園では、12月1日から25日までクリスマスイベントを開催する。環境親善大使の「グリーンサンタ」が登場し、「グリーンサンタ見習い」アクティビティを実施。クリスマスパレードやクリスマス限定バージョンのアクティビティも行う。
STV札幌テレビ放送は、2017年1月6日~15日の期間中「トミカ博 in SAPPORO」を開催する。テーマは「はたらくクルマだいしゅうごう!!」。大人から子どもまで楽しめるイベントだ。前売券は中学生以上800円、3歳以上小学生以下600円(いずれも税込)。
子ども用工作粘土を扱うアメリカのPlay-Doh(プレイ・ドー)は、Appleストアで粘土とタブレットやスマートフォンで遊ぶデジタルおもちゃ「Play-Doh TOUCH Shape to Life Studio」を販売している。
“コウノトリが赤ちゃんを運んでくる”という、誰でも一度は耳にしたことがあるであろう世界的寓話をもとに描かれるアニメーション映画「コウノトリ大作戦!」。ほかの洋画作品には見られない日本語吹替版翻訳は、ピエール杉浦(杉浦理史)氏であることがわかった。
ケーブルテレビのJ:COMを展開するジュピターテレコムは、小学生を対象としたスペシャルイベント「アスリートと一緒に大運動会!!」を11月27日に千葉市で開催する。
甲子園歴史館は、阪神甲子園球場をガイドが案内する「スタジアムツアー」の特別イベントとして、「ナイター親子キャッチボール」を11月27日に開催する。参加は4歳以上中学生以下の子どもと大人で、親子2名1組の場合の参加費は4,000円(税込)。
ワオ・コーポレーションの子ども向け知育アプリ「ワオっち!」のワークショップが11月5日、「ママキッズフェスタ2016 in OSAKA」に出展する。対象は4歳以上の親子。参加費は500円(税込)。
トーハンは白泉社と協働し、子育て情報誌「kodomoe(コドモエ)」とのコラボレーション企画「ママが選んだ大好き!なキャラクター絵本フェア」を11月上旬より全国約600書店で開催する。定番からクリスマス絵本まで、9点を対象に展開する。