advertisement
advertisement
学研プラスは2019年11月28日、たす・ひく・かける・わるの四則計算が遊びながら身に付くカードゲーム「頭のよくなる算数かるたシソックfrom4ます連算」を発売した。価格は1,500円(税別)。
ゆうちょ銀行は2019年12月6日、「第44回ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」の結果を発表した。約72万点の参加作品の中から、文部科学大臣賞をはじめとする入賞作品240点を決めた。12月29日から、全国7か所で入賞作品が展示される。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、ロボットトイ『toio(トイオ)』の代表タイトル「トイオ・コレクション」に様々なゲームが追加できる「~みんなでもっと楽しめる~トイオ・コレクション拡張パック」を12月5日に発売する。
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を企画・運営するアクトインディは2019年12月5日、東京都の年間おでかけ人気ランキング2019を発表した。1位は屋内型テーマパーク「レゴランド・ディスカバリー・センター東京」が選ばれた。
代々木公園は2020年1月18日、専門講師を招いて野鳥観察会を開催する。申込みは、代々木公園サービスセンター窓口または電話にて受け付けている。定員は先着20名。参加無料。
5日(木)、2020年4月15日(水)にオープンする東京ディズニーランド史上最大規模の開発エリアにおける全施設の内容、各施設で公演するショーや販売グッズ、メニューなど、あらゆる情報が明らかになった。
甲南女子大学人間科学部総合子ども学科は2019年12月14日、第13回総合子どもカーニバルを開催。親子で楽しめる音楽劇「うみのだいぼうけん~人魚姫をすくえ!~」を上演する。入場無料・申込不要。
マイクロマガジン社では、「金融・財務・投資」など、お金について楽しく学べるファイナンシャル教育ボードゲーム「キャッシュフロー・フォー・キッズ」2019年リニューアル版を発売している。対象年齢は6歳以上、価格は9,800円(税別)。
体験型英語教育施設「OSAKA ENGLISH VILLAGE」は、『Peter Pan(ピーターパン)』を題材とした英語でミュージカル作品をつくりあげる「OEVウィンターキャンプ」を2019年12月25日から29日までの5日間に開催する。対象は年中から小学6年生まで、定員は15名。
首都高速道路は、「首都高環境フェア in さいたま」を12月14日、イオンレイクタウン(埼玉県越谷市)にて開催する。
小学館グループの神保町シアターで、ドラえもん連載開始50周年と映画40作目を記念し、2020年2月1日から3月5日に、映画ドラえもんの過去作39作品を上映する「ドラえもん映画祭2020」を開催する。併映作の上映も決定している。
ゲームで遊ぶことがある3歳から小学生までの子どもを持つ保護者を対象とした調査によると、父親はコミュニケーションツールとして、母親は教育の一環としてゲームを捉える傾向が強いことがわかった。発想力や問題解決能力の向上を期待する声も多かった。
劇場版『名探偵コナン』のシリーズ24作目にあたる最新作が、『名探偵コナン 緋色の弾丸(ひいろのだんがん)』のタイトルで2020年4月17日より公開されることがわかった。FBI捜査官・赤井秀一と“赤井一家(ファミリー)”が登場する。
ヤフーが運営する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は、2019年に「Yahoo!きっず検索」上で検索されたキーワードのランキングを発表した。プログラミングに関連するワードが複数ランクインし、必修化を前にプログラミング教育への関心の高まりがうかがえた。
KADOKAWAとブックウォーカーは2019年12月3日、電子書籍総合ストアBOOK☆WALKERにて小説の定額制読み放題サービス「角川文庫・ラノベ読み放題」を開始した。月額760円(税別)でKADOKAWAの配信する電子書籍1万点以上が読める。
Go Visionsは2020年2月11日、子どもの興味と未来の可能性が広がる体験型エデュテイメントイベント「Go SOZO Tokyo 2020 Spring」を池袋サンシャインシティ(東京・池袋)にて開催する。