advertisement

2011年6月の教育ICTニュース記事一覧(4 ページ目)

河合塾、中高生へ向け「これからの学び」を考えるメッセージサイト 画像
学校・塾・予備校

河合塾、中高生へ向け「これからの学び」を考えるメッセージサイト

 河合塾は6月7日、中学生・高校生へ向けた「これからの学び」を考える新サイト「今こそ、学問の話をしよう」について発表した。

「キッズgoo 社会科見学」に工場見学リンク集 画像
インターネット

「キッズgoo 社会科見学」に工場見学リンク集

 NTTレゾナントが運営する小学生向けポータルサイト「キッズgoo」は6月7日、キャリア教育コンテンツ「キッズgoo 社会科見学」に新たに「工場見学リンク集」を公開した。

ソフトバンク、大学キャンパスでクラウド型ワンセグ配信 画像
学校・塾・予備校

ソフトバンク、大学キャンパスでクラウド型ワンセグ配信

 ソフトバンクテレコムは、クラウド型エリアワンセグ配信プラットフォームを開発、総務省「ホワイトスペース特区」の1つである立命館大学などでワンセグ情報配信に向けて提供する。

iPadで科学の法則を学ぶ「さわる大科学実験」 画像
ソフト・アプリ

iPadで科学の法則を学ぶ「さわる大科学実験」

 フィジオスは6月6日、NHKエデュケーショナルと共同開発したiPad用アプリ「さわる大科学実験」をリリースした。

浜学園、自宅で受講可能な「Web夏期講習」スタート 画像
学校・塾・予備校

浜学園、自宅で受講可能な「Web夏期講習」スタート

 進学教室の浜学園は6月6日、教室での夏期講座の授業を映像化し、自宅で受けることができる「Web夏期講習」について発表した。

【NEE2011】デジタルネイティブに合わせた情報教育の必要性…東工大 清水名誉教授 画像
学校・塾・予備校

【NEE2011】デジタルネイティブに合わせた情報教育の必要性…東工大 清水名誉教授

 「NEW EDUCATION EXPO 2011」において6月4日、東京工業大学 名誉教授 清水康敬氏による基調講演「これからの教育の情報化の推進と課題」が行われた。

【NEE2011】デジタルもアナログも活用し、楽しく学ぶ英語 画像
その他

【NEE2011】デジタルもアナログも活用し、楽しく学ぶ英語

 「New Education Expo 2011(NEE2011)」で内田洋行はさまざまな展示を行っているが、ここでは小学校英語のブースを紹介する。

【NEE2011】啓林館、小学校指導用の理科・算数デジタル教科書 画像
学校・塾・予備校

【NEE2011】啓林館、小学校指導用の理科・算数デジタル教科書

 「New Education Expo 2011(NEE2011)」で理科、算数・数学の教科書出版で実績のある啓林館は、小学校向けデジタル教科書を展示している。

【NEE2011】HP、1台のPCを最大20名で共用…コスト削減&簡単導入 画像
パソコン

【NEE2011】HP、1台のPCを最大20名で共用…コスト削減&簡単導入

 「New Education Expo 2011(NEE2011)」で日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、1台のホストPCを最大20ユーザーまで利用可能な「HPマルチシートコンピューティング」を展示している。

横浜市、小中学生を対象に「はまっ子学習ドリル・検定」開始 画像
行政

横浜市、小中学生を対象に「はまっ子学習ドリル・検定」開始

 横浜市では、小中学生を対象にインターネットを使った学習システム「はまっ子学習ドリル・検定」の運用を開始した。

Google、絵本「ブラウザやWebについて知っておきたい20のこと」日本語版 画像
インターネット

Google、絵本「ブラウザやWebについて知っておきたい20のこと」日本語版

 グーグルは3日、「HTML5」や「クラウド」など、最新のWebテクノロジーについて解説するWebブック「ブラウザやWebについて知っておきたい20のこと」の日本語版の提供を開始した。

文科省が公式Facebookページを開設 画像
行政

文科省が公式Facebookページを開設

 文部科学省は6月2日、ソーシャルネットサーキングサービス「Facebook(フェイスブック)」に公式ページを開設した。

【NEE2011】チエル、フラッシュ型教材で小学英語を発音面から支援 画像
パソコン

【NEE2011】チエル、フラッシュ型教材で小学英語を発音面から支援

 「New Education Expo 2011(NEE2011)」でチエルは、CD-ROM教材「小学校のフラッシュ英単語」「小学校のフラッシュ英語表現」などを展示している。

【NEE2011】2015年には1,000万人にデジタル教科書を…中村伊知哉氏 画像
その他

【NEE2011】2015年には1,000万人にデジタル教科書を…中村伊知哉氏

 6月2日に開幕したNew Education Expo 2011で、慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科の中村伊知哉教授が、「デジタル教科書革命」と題した基調講演を行った。

【NEE2011】富士通、“学びの連続”を実現するスレートPC 画像
モバイル

【NEE2011】富士通、“学びの連続”を実現するスレートPC

 「New Education Expo 2011」で富士通は、“学びの連続”を実現するために、子どもたちが学校でも家庭でも文房具の感覚で利用できることを目的とするスレートPCを参考出展していた。

【NEE2011】未来のICT学習空間で内田洋行が模擬授業 画像
学校・塾・予備校

【NEE2011】未来のICT学習空間で内田洋行が模擬授業

 「New Education Expo 2011(NEE2011)」で内田洋行は、未来の学習空間「フューチャークラスルーム」のミニセミナーを実施している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 4 of 5
page top