advertisement

2012年10月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

e-Learning Awardsフォーラム受付開始…参議院議員鈴木寛氏が基調講演 画像
その他

e-Learning Awardsフォーラム受付開始…参議院議員鈴木寛氏が基調講演

 人材教育・組織戦略の現状と未来を語り合う専門フォーラム「e-Learning Awards 2012 フォーラム」が、11月28日から30日に秋葉原UDXで開催される。同フォーラム運営事務局は申込受付を開始した。入場料は無料だが、事前申し込みが必要。

京都大学が全国15か所で公開イベント「京大ウィークス2012」 画像
学校・塾・予備校

京都大学が全国15か所で公開イベント「京大ウィークス2012」

 京都大学は10月20日から11月3日まで、「京大ウィークス2012」と題して全国各地でさまざまな公開イベントを開催する。北海道から九州まで全国15か所の教育研究施設で、施設見学会や講演会、体験実験、自然観察会などが予定されている。

「タブレットPC・電子黒板の教育利用」研究会…発表と参加を募集 画像
インターネット

「タブレットPC・電子黒板の教育利用」研究会…発表と参加を募集

 岐阜大学タブレットPC教育利用研究会と日本教育情報学会教育資料研究会は共催で2013年2月16日(土)に岐阜大学サテライトキャンパスにて「タブレットPC・電子黒板の教育利用」と題して研究会を開催する。研究会の開催にあたり、発表と参加を募集している。

進研ゼミ中学講座、副教材にタブレット端末導入…ライブ授業や声かけサービスも 画像
モバイル

進研ゼミ中学講座、副教材にタブレット端末導入…ライブ授業や声かけサービスも

 進研ゼミ中学講座は、2013年4月号の副教材として紙の教材の学習と連動したオリジナルの学習タブレット端末「チャレンジタブレット」を導入する。中一講座の4月号から12か月連続の受講会員には無料でタブレット端末をプレゼントする。

保護者の実力診断「小学4〜6年生のテストを体験」進研ゼミで実施中  画像
インターネット

保護者の実力診断「小学4〜6年生のテストを体験」進研ゼミで実施中

 ベネッセコーポレーションは、保護者を対象とした「進研ゼミ小学講座 実力診断テスト無料おためしキャンペーン」を実施している。

就活大学生・院生100名にiPadを無償貸与…大学生協 画像
インターネット

就活大学生・院生100名にiPadを無償貸与…大学生協

 全国大学生活協同組合連合会(生協連)は、学部3年生、修士1年生で今年就職活動を実施予定の大学生協組合員を対象に「iPad 就職活動応援無償貸出しキャンペーン」を実施する。

インターネット学習塾「e点ネット塾」がタブレット・スマホに対応 画像
学校・塾・予備校

インターネット学習塾「e点ネット塾」がタブレット・スマホに対応

 2007年4月より家庭でいつでも受講できる小中高校生向けeラーニングサイト「e点ネット塾」を運営してきた日本学術講師会は、タブレットPC・スマートフォンへの対応を新たに開始したと発表した。

【中学受験2013】四谷大塚、ネットで受講できる「予習ナビ」無料体験実施中 画像
インターネット

【中学受験2013】四谷大塚、ネットで受講できる「予習ナビ」無料体験実施中

 四谷大塚は、小学4~6年生を対象にインターネット経由で受講できる「予習ナビ」の無料体験キャンペーンを実施する。国・数・理・社の4教科を2週間無料で受講できる。10月31日(水)まで申込み受付する。

アマゾン、122校にキンドル導入…コンテンツ一括管理サービスも提供 画像
モバイル

アマゾン、122校にキンドル導入…コンテンツ一括管理サービスも提供

 米アマゾンは10月17日、電子書籍端末「キンドル」とタブレット端末「キンドルファイア」の教育市場での普及拡大を狙い、122校以上で試験導入していると発表した。同社では、端末を管理するためのサービス「Whispercast for Kindle」を無償提供する。

【中学受験2013】志望校に合った面接個人レッスンから願書指導まで 画像
学校・塾・予備校

【中学受験2013】志望校に合った面接個人レッスンから願書指導まで

 小学校受験に比べ、一般に面接への比重がそれほど高くないといわれる中学受験だが、特に女子校では面接を実施する学校も少なくないため、面接に不安のある受験生も多い。

iPadで予習率100%…小中高生ネット利用やiPad教育効果セミナー 画像
学校・塾・予備校

iPadで予習率100%…小中高生ネット利用やiPad教育効果セミナー

 デジタル・ナレッジは11月21日、eラーニング戦略研究所が行った「小・中・高校生のネット利用学習」「韓国のデジタル教科書」「iPadの教育効果」についてのアンケート調査結果を発表する。

ノーベル賞受賞の山中教授がiPS細胞について語る動画…東進サイトで公開 画像
学習

ノーベル賞受賞の山中教授がiPS細胞について語る動画…東進サイトで公開

 東進のウェブサイトでは、ノーベル賞を受賞した山中伸弥教授が「FIRSTサイエンスフォーラム2」でiPS細胞について講演した模様を動画で見ることができる。iPS細胞について学ぶ絶好のチャンスだ。

トライオン、iPadと教室レッスンを組合せた子ども向け英会話教室開校 画像
モバイル

トライオン、iPadと教室レッスンを組合せた子ども向け英会話教室開校

 トライオンは11月5日より、幼児・小学校低学年向け英会話教室「キッズ・アカデミア イングリッシュスクール」を開校する。従来のスクールレッスンに加え、家庭学習用に同社が開発したiPad専用コンテンツを活用して学習効果を高めるという。

【大学受験2013】参考書&スマホで学べるザ・ドリルに月100円の新プラン追加 画像
ソフト・アプリ

【大学受験2013】参考書&スマホで学べるザ・ドリルに月100円の新プラン追加

 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ、日教販、ブックモールジャパンは「大学受験倶楽部」の「ザ・ドリル」において、8教材を追加するとともに、1教科あたり月100円で利用できる新プラン「ザ・ドリル月額プラン」の提供を開始した。

「Yahoo!きっず」がロック解除画面を活用した学習アプリを公開 画像
モバイル

「Yahoo!きっず」がロック解除画面を活用した学習アプリを公開

 ヤフーが提供する子ども向けポータルサイト「Yahoo!きっず」は10月18日、スマホやタブレット端末を使う際のロック解除画面を活用したAndroidアプリ「ロック学習帳」の配信を開始した。無料で利用できる。

東京都の学校裏サイト、3か月で約3千件の不適切な書込み 画像
学校・塾・予備校

東京都の学校裏サイト、3か月で約3千件の不適切な書込み

 東京都教育委員会は10月17日、2012年7月から9月末までの学校裏サイトの監視結果を公表した。7月1日~9月30日の3か月間に検出された不適切な書込み件数は2,949件。このうち、自殺・自傷をほのめかす書き込みは5件あった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 2 of 6
page top