advertisement

2012年12月の教育ICTニュース記事一覧(2 ページ目)

iPadで野鳥観察を楽しむ「Smart Birding 野鳥映像アーカイブス」発売 画像
ソフト・アプリ

iPadで野鳥観察を楽しむ「Smart Birding 野鳥映像アーカイブス」発売

 エンウィットは、iPadで野鳥の映像を楽しめる無料アプリ「Smart Birding 野鳥映像アーカイブス」と、各30種を収録する追加映像集「Vol.1 山野の鳥 シーズン1」「Vol.2 水辺の鳥 シーズン1」をリリースした。追加映像の価格は各1,000円。

こどもちゃれんじ、ゲーミフィケーションで「しまじろう」スタンプ付与 画像
インターネット

こどもちゃれんじ、ゲーミフィケーションで「しまじろう」スタンプ付与

 ベネッセコーポレーションが運営する「こどもちゃれんじ」の公式サイト「おやこみらいひろば」では、ゆめみが提供する「ゲーミフィケーション」のプラットフォームを利用したサービス「スタンプシステム」を12月20日に開始した。

iPhone・iPad向け知育アプリ「どこパネル」で記憶力と集中力アップ 画像
ソフト・アプリ

iPhone・iPad向け知育アプリ「どこパネル」で記憶力と集中力アップ

 小学館集英社プロダクションは、親子で遊んで楽しく学べる保育・知育・教育アプリ「エデュプリ」シリーズから、ココロビット、スマイキーとの共同開発により、iPhoneとiPad用ミニゲームアプリ「どこパネル」を無料にてリリースした。

教える人と学びたい人をソーシャルでつなぐ「みんナレ」、パブリックβのサービス開始  画像
インターネット

教える人と学びたい人をソーシャルでつなぐ「みんナレ」、パブリックβのサービス開始

 NTTラーニングシステムズが運営するラーニングプラットフォーム「マナビノ」は、ソーシャルで学ぶためのコミュニティ機能を追加。学びたい人と教える人をつなぐ「みんなのナレッジ」のパブリックβを12月17日より提供している。

コンテン堂、詩集・児童書300冊の電子書籍を低価格で配信開始 画像
インターネット

コンテン堂、詩集・児童書300冊の電子書籍を低価格で配信開始

 アイプレスジャパンは、12月19日より、電子書籍サイト「コンテン堂」において、詩集・児童書の老舗出版社である銀の鈴社のコンテンツを配信すると発表した。

シャープ「電子ノート」、モノクロ6型タッチ液晶タブレット 画像
モバイル

シャープ「電子ノート」、モノクロ6型タッチ液晶タブレット

 シャープは、ペンを付属したモノクロの6型タッチ液晶タブレット「電子ノート WG-N10」を発表した。販売開始は1月18日。価格はオープンで、予想実売価格は15,000円前後。

iPadの学習効果、子どものネット利用学習など…秋葉で1/23セミナー 画像
学校・塾・予備校

iPadの学習効果、子どものネット利用学習など…秋葉で1/23セミナー

 デジタル・ナレッジは2013年1月23日開催のセミナーにおいて、eラーニング戦略研究所が行った「小・中・高校生のPCおよびネット利用学習に関する調査」などについてのアンケート調査結果を発表する。

教育関係者向けICT活用教育事例発表会、札幌で開催 画像
学校・塾・予備校

教育関係者向けICT活用教育事例発表会、札幌で開催

 文部科学省は、北海道・東北地域の教育関係者を対象とした、ICTを活用した教育事例の発表会を2013年1月25日、札幌市男女共同参画センターで開催する。

日本ペンクラブとGoogle、図書館プロジェクトで協力 画像
インターネット

日本ペンクラブとGoogle、図書館プロジェクトで協力

 日本ペンクラブとGoogleは12月17日、「Google図書館プロジェクト」でデジタル化された日本語作品の利用について、著作者の懸念を解決し協力関係を構築することで合意したという共同声明を発表した。著作権者から要請があった場合には、速やかにGoogleが削除するという。

コンピュータ教育実践アイディア賞2012、小4理科授業が文科大臣賞 画像
学校・塾・予備校

コンピュータ教育実践アイディア賞2012、小4理科授業が文科大臣賞

 日本教育工学振興会(JAPET)は12月17日、「第15回コンピュータ教育実践アイディア賞」の審査結果を発表した。文部科学大臣賞は、兵庫県西宮市立上ヶ原南小学校の松本榮次教諭による実践事例「冬の夜空を観察しよう」が受賞した。

【高校生デジタル事情-3】難関高校生10人に聞く「スマホを使った学習効果と期待」 画像
モバイル

【高校生デジタル事情-3】難関高校生10人に聞く「スマホを使った学習効果と期待」

 第3回の今回は、スマートフォンやパソコンで大学受験対策の定番教材の要点が学べる「大学受験倶楽部」の「ザ・ドリル」を題材に、「スマホを使った学習効果と期待」について紹介する。

日本デジタル教科書学会、新潟大学で活用事例などを発表 画像
パソコン

日本デジタル教科書学会、新潟大学で活用事例などを発表

 日本デジタル教科書学会は、これからのデジタル教科書について語り合うシンポジウム「Edu×Digi Festa Niigata 2013〜新潟からデジタル教科書を語ろう〜」を2013年2月10日、新潟大学駅南キャンパス・ときめいとで開催する。参加費は1,000円、要申込み。

東京都の学校裏サイト、11月の不適切な書込みは減少傾向で自殺・自傷は0 画像
インターネット

東京都の学校裏サイト、11月の不適切な書込みは減少傾向で自殺・自傷は0

 東京都教育委員会は12月13日、2012年11月の学校裏サイトの監視結果を公表した。11月1日〜11月30日の30日間に検出された不適切な書込み件数は672件で、このうち自殺・自傷をほのめかす書込みは0件だった。

逆トレ?面接官トレーニング「面接による行動特性の評価」eラーニング…ディスコ 画像
インターネット

逆トレ?面接官トレーニング「面接による行動特性の評価」eラーニング…ディスコ

 就職情報会社のディスコが面接官トレーニング「面接による行動特性の評価」を12月12日、eラーニングによる提供を開始した。料金は、通常1アカウント4,800円。2012年6月発売の面接官トレーニング、人材採用シリーズ1「面接の基礎」の第二弾となる。

41か国の先生と生徒をつなぐオンライン教育サービス、日本でのサービスを開始 画像
学校・塾・予備校

41か国の先生と生徒をつなぐオンライン教育サービス、日本でのサービスを開始

 インターネット上で気軽に学びを提供する「クラスドゥ」が、日本でのサービス提供を開始した。クラスドゥは、気軽な「学び」の場を提供するインターネットスクール、現在41か国で活用されている。

「大学受験倶楽部」のスマホ用学習ドリル、新たに4教材追加 画像
ソフト・アプリ

「大学受験倶楽部」のスマホ用学習ドリル、新たに4教材追加

 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ(NTTLS)、日教販、ブックモールジャパンが提供する「大学受験倶楽部」の「ザ・ドリル」に12月13日、下記4教材が追加された。新たに「あすとろ出版」と「LinkageClub」の2出版社の参加も決定したという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 2 of 4
page top